• ベストアンサー

小川に橋を架けたい

敷地内にある小川(というか沢?)に、人がわたれる程度の橋を架けたいです。 小川と言うよりは・・・ 2mくらいの幅で、そこだけ土ではなくて砂礫が溜まっていて、 その砂礫の間を水がちょろちょろ流れているという感じで、 両岸(?)との高低差はほとんどありません。たぶん、せいぜい10cmくらいです。 両岸に丸太や、鋼板(工事の足場に使うやつ)を渡しても、 水に近すぎていつも湿っているので、すぐに腐り落ちてしまいます。 何かよいアイディア、素材などないでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.5

コンクリート板 http://www.oshima-syouji.com/bl-sakuban.html http://www.ne.jp/asahi/kakepic/smc/garage/kgara10i.htm ALC(軽量発泡コンクリート) http://www5.ocn.ne.jp/~ggg/Constrction.html 大きな建材店か建設関係工場の廃材でも狙ってください。

Pholiota
質問者

お礼

自分でコンクリートを施工するのではなくて、 こういう既製品の板もあるのですね! これなら万事解決できそうです。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

回答No.6

最近のホームセンタで扱っている足場板はアルミなので、 それを使えば、そう簡単に腐らないと思いますが・・・ こちらでは、工事用の足場はステンレスが一般的なようです。

  • toraoyaji
  • ベストアンサー率44% (22/49)
回答No.4

はじめまして! ウリンや、アマゾンウリン等のハードウッドで橋を架けてみては? ディズニーシーや護岸工事で使われているそうなので水に強いのではないかと思います。 当方、水辺で使ったこと無いので参考程度に・・・

参考URL:
http://www.1128.jp/
Pholiota
質問者

お礼

なんと、天然で腐りにくい木材って言うのもあるのですね! ちょうど、傷みが心配なウッドデッキもあるので、 とても参考になります! ありがとうございました!

回答No.3

費用対効果の問題もありますが? 工法を列記いたします。 (1)工事現場で使用している鋼板製歩み板は一応、亜鉛鍍金はしてあ   ります。 (2)木製歩み板も、大きなホームストアで売っているとは思います。    購入後、コールタールを全面に塗布すると長持ちはいたします    が、夏場日差しが強いとアスファルト系ですから、柔らかくなる    可能性があります。    上記、2項目は湿気が高いので、腐りを心配されておられます    が、安価で橋が架けられる工法です。    腐れば、安価なので手間は掛かりますが、湿気がどの程度か判り    ませんが、4~5年毎程度に架け替えを行えばよろしいのでは?    架けるのに、一人で行えます。 (3)恒久的な橋を多少費用が生じますが、コンクリート橋を架けることをお    薦めいたします。    *ただし、市販ではありませんが。(簡単な絵でも書ければ良い     のですが)    まず、川幅は2mとのことですから、合板厚さ12mm(市販では    L=1.8m*0.9m)を二枚を橋幅60cm程度合板の繋ぎ目中央にして   小川に渡します、当然渡すのには川の中に10.5cm*10.5cmの角材    で鳥居型(川底の砕石に打込み、中央部及び端部で支持を行い、    それぞれ三ケ所の鳥居型を橋の長辺端部を同じ角材で連結して、    橋の型枠になる合板を支持します。    支持部の仮設が完了後、橋になる部分である合板の上部に、幅45    cm長さ3mのコンクリート橋になるように同じ角材を升に組みます。    これで、厚さ10cmの橋が可能です、両端各々は50cm地面に架かっ    ています。後は補強の為に、長辺方向にD10の鉄筋を約5本短辺方   向はD10を約20cm間隔で配筋を行います。鉄筋は下の合板とは約3   cm程は空かしてください(スペサーが有効です)、鉄筋と鉄筋は交    差する箇所では、結束線というものがありますから、結束してく   ださい。別の練り場で砂と砂利(25mm以下のもの)とセメントを煉合   せてある程度混ざった時点に水を注ぎコンクリートを作ります。    コンクリートを先ほど作った仮説の橋に流し込みます。    コンクリートの調合比率は別途調べてください。(これから打合せで時   間がありませんので、すいません!)    2週間程度経てば、仮説の木製型枠は撤去できます。    詳しくは、強度計算していませんが、人が通る程度であれば十分   かと思います。    時間が無いのでこの辺で申し訳ありません。       

Pholiota
質問者

お礼

最後に腐り落ちたのが(1)の歩み板なのです。 多分、雨の日など砂礫が歩み板の表面にあたって、メッキが剥がれたのかと思います。。 木製の橋は、なるほど、コールタールなど塗るとよいのですね。素の丸太だったので、腐るまであっという間でした(^^; コンクリートで本格的に作ってしまう説明、 ありがとうございました。 丈夫にできそうですが、大変そうなので、 他の方法がないかちょっと考えてみます。。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

具体的な地形がつかみきれませんが、コンクリートブロックなどで橋桁を簡易的に作る手もありますが、指定の箇所が説明にあるように砂利がたまっていてその間を水がチョロチョロ・・・・というならば、いっそのことその砂利を掘り下げ、その箇所の水位、水面を下げる手は取れませんでしょうか? 流れそのものの勾配が広範囲に緩やかとなればその部分だけ掘り下げても水たまりが広くなるだけで意味がないかとは思うのですが。 あるいはそのチョロチョロの部分だけU字溝を埋設してまさに側溝に仕立てあげるとか? 自然な景観をそのように変えるのが本意ではないというのであれば別ですが。 要は、自然の景観、流れの趣を変えずにであれば、水の影響を受けない離れた両端から長い端をかけるか、逆に護岸工事のごとく人工的に水の影響を受ける範囲を狭め周囲を固めてしまうかかと思います。

Pholiota
質問者

お礼

なるほど、 遠くからかければ水の影響を受けずに済みそうです。 ただ・・・そうすると幅が結構出てしまうので、 あんまり長い板が手に入らないという問題もあり・・・

noname#182251
noname#182251
回答No.1

U字溝の二次製品を、天地逆にして並べてみては。 サイズは様々あります。ベタに並べても良いし、人が歩くだけならば、ある程度間隔を開ければコストダウンになります。

Pholiota
質問者

お礼

なるほど、ドブに使うようなコンクリートのパーツ(?)で、踏み石をつくるのですね。 でも、砂礫が結構深いので(踏み込むとズブズブとふくらはぎくらいまで沈む) 沈んでしまいそうです。。

関連するQ&A