• 締切済み

大学を辞めるべきか…

 教員養成課程の大学に通っている2年生の者ですが、最近大学を辞めようかどうか悩んでいます。  自分は高3の秋頃、「高校数学を教えたい」という夢を持ち、文系だったのを理転してまで今の大学の数学科を受験し合格したのですが、教員養成課程という世界、「将来教員になる」ということを前提とした環境、そのために「単位さえ取れれば成績はいいらない」というまわりの友人、さまざまな部分に違いを感じつつ、流されながら、この1年余りに怠けてしまいました。  今思い返せば、自分が理転に踏み切ってまで今の大学を志望したのは、「数学を教えたい」という願望からであって、「学校」という世界における教育に対する関心はさほど無かった。どちらかというと塾講師になるということを夢見ていたのです。しかし、大学に入ってからはその事を自分から忘れる様に生活していました。その事を最近見つめなおすようになり、「一度大学を辞めてもう一度受験しようか」という考えを持つ様になったのです。  今、自分の目標は明確になっています。大きな塾で多くの生徒を抱えて授業をしたい。教員にならないとすると学歴や大学での成績も関わってきます。そこで、一度自分の中で整理したいのです。  今自分の通っている大学はセンター得点率7.5割程度の国公立大で、1年前期から今期までに9単位ほど落とし、他の科目はCが7割程度で、他はAかB、という状況です。その状況で、落とした単位を再履修で取得し今の大学を卒業するのと、一度大学を辞めて他の大学の理学部数学科等を卒業するのとで、就職などの際にどのような違いが出てくるのでしょう?受験するとするのは、センター得点率80~89%程度の国公立大でお願いします。大手の学習塾に勤めている方や、企業の人事等に詳しい方がいれば、是非お願いします。  答えづらい質問ですみません。。。

みんなの回答

回答No.7

教員養成系の数学科がどのようなところか詳しくは知らないのですが、 そこで2年目になって、さらに受験勉強の期間をとって別の大学の理学部数学科に行く、 ということで、ご希望の「塾の先生」になるためのメリットはあるのでしょうか? 一般民間企業に就職するとしたら、2年あるいは3年浪人ないし留年した人と同じ扱いだと思います。 話は塾の先生に戻りますが、結構学歴が高くて修士とか博士の人が多くありませんでしたか。特に、有名講師で。 質問者さんも、大学受験をやり直すくらいなら、あと2年半をしっかり数学の勉強に費やして理学系数学専攻の大学院修士課程に進学することを視野に入れたほうがよいように思いますが。

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.6

 こう言う言い方してはなんですが、質問者さんの場合は、今の大学にいた方がいいと思います。大学を変えるメリットがないからです。大学卒の学歴があれば、予備校の講師としての応募資格は十分です。  また、理学部数学科でも今の学部でも教え方の具体的なテクニックは教えてくれません。予備校で気に入った講師の授業を観察するなり、自分で教えてみるのが一番だと思います。  また、理学部数学科では就職に有利にはなりません。年数が遅れる分、不利になるだけだと思います。他の就職も考えるのでしたら、工学部・農学部(情報処理系か農業経済系)がいいと思います。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.5

予備校講師ほど実力社会で入れ替わりが激しいところはありません。はっきりいって学歴があまりものを言わない業界です。ただ勿論入社のときは、学力はきちんと審査されます。今いる大学で頑張りながら塾講師のバイトでも始めて、将来像を固めていくのが一番まっとうだと思います。

  • xyz773
  • ベストアンサー率19% (26/135)
回答No.4

「生徒が受験するうえで、本当に役にたつ数学を教える」とありますが、どのようにお考えですか。 「入学後、役にたつ数学」と「受験に役にたつ数学」は同じものとお考えなら、違うと思います。 「入学後役にたつ数学」は、基礎過程で数学は必要なので、最低限、知識、理解力がないとしんどいと思います。(工学部、理学部等) 「受験に役にたつ数学」は簡単にいえば、テクニックですよね。 受験は、人より1点でも多く取る必要があると思います。 問題を解く時間も短く、労力も少なければ、いうことないですよね。 そういったテクニックを教えるのに、学歴は関係ないでしょう。 理学部の出身が多いのは、結果してそうなったのであって必然ではないでしょう。 教員養成課程の大学の出身者は、多くの方が卒業後学校の教員になると思うので、塾の先生の割合が少なくなると思いますが。 そのあたりを考え違いをしているのではないのですか。 大学をやめて、再受験するメリットはないように思いますが。

回答No.3

「高校数学を教えたい」と書かれていますが、「高校数学」とはどのようなものだとお考えですか?  今大学2年生なら、前の指導要領で高校数学を学んだわけですが、現在の高校では指導要領が変わっている上に更に次の指導要領の策定が進んでいることはご存知ですか?  また、「高校数学を教える」と言っても『和田式要領勉強術数学は暗記だ』(http://www.amazon.co.jp/gp/product/4893086081/) や『ドラゴン桜』の様に、入試問題が解ければ良い。という立場から、 『こんな入試になぜできない―大学入試「数学」の虚像と実像』 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4535785074/ などの様に、数学の本質を教えるべきだという立場まで広い立場がありますが、どのような立場で教えたいのでしょうか? それによって進路は当然変わると思いますが、いかがですか。

  • ijuko
  • ベストアンサー率29% (31/104)
回答No.2

全くの素人です。 質問を拝見して思ったのですが、新しい進路をお考えなのであれば、編入って手もあるのではないでしょうか? あと、辞めた事に明確な理由があるなら就職には差がないのではないでしょうか?

mnrr
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  編入というのも視野に入れています。しかし、在学期間や休学期間などの問題もあります。もしも今の大学を退学して他の大学を受験するとなった場合、しっかり受験勉強をする事ができる期間が欲しいというのが今の私の考えです。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

社会人6年生、電機メーカー勤務です。同じ部署に数学科出身もいれば物理学科出身もいますが、企業が新人を採用するときには「その人を自分の部下として使いたいか、入社してから伸びそうか」で見ていて、学科や学生時代の成績はあまり見ていないように思います。<人事担当ではないので定かではありません ところで、mnrrさんにとって数学とは何ですか? なぜ数学を教えたいと思ったのですか? 受験勉強のために予備校に通って、予備校の先生がかっこよく見えたってことですか?(だとしたら世界が狭すぎますよね) 本当にやりたいことは、「教えること」ですか、「数学を突き詰めること」ですか、それとももっと別の何かですか? それで誰が喜んでくれますか? 東京大学なり数学で世界最高峰の大学なりに入りなおしたとしたら、それでも塾講師になって高校数学を教えたいですか? 大学を辞めて再受験して、新しく入学した大学を卒業するまでにいくらかかりますか? その資金繰りはめどがついていますか?

mnrr
質問者

補足

 長くなってしまいます。すみません。  ご回答ありがとうございます。  参考になりました。「学歴は大切だ」というイメージを強く持っていたので。実際にその人の学歴や成績がどの程度影響力を持つのかが知りたかったのです。  私が塾講師を目指す理由はそのような生半可な気持ちからではありません。ここでは長すぎて語れませんが、それなりの理由があります。理学部というのが私の様な人間のための学部ではないという事も承知しています。ただ、私がバイトしている大手塾の講師にそういった方が多いので、「一つの手段」として挙げているだけです。「数学」という学問に興味があるという事ではありません。もしも理学部などに通うとなると、大学の講義などで不満を感じる事も多くなるでしょうが、夢を実現するための手段です。私がやりたい事は「生徒が受験をする上で本当に役に立つ数学を教える」事。それを実現する上で妥協したくはないのでこうして悩んでいるのです。もちろん、退学するとなった場合にかかる費用なども考慮しています。そういった事を含め総合的に考慮するために、今回の質問をさせていただきました。

関連するQ&A