• 締切済み

大学卒業後に高校一種の教員免許をとるには?

私は既に大学院を出ているのですが、通信課程で情報の教員免許(高校の一種)を取得したいと思っています。 学部、院時代は教員養成科目は一切単位を取得していません。 通信課程におていは通常、どの程度の期間で免許が取得できるのでしょうか? できれば必要単位数にからめてお答えいただけるとありがたいです。 また学部や院で取得した情報の専門科目の単位は教員免許取得に活かすことはできるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

まったく0の場合から必要単位を取るとなると法定単位で最低で67単位になります。これを質問者様がどのくらいの期間で取れるかは質問者様の環境と努力次第になるのでなんとも言えません。 ただ、私の予想でお話しますと、仕事をしながらの場合、半期で8単位も取れれば良いくらいです。そうなりますと年間16単位程度、順調に取れて4年程度となります。 学業のみに専念されるならば1年半が最短のように思えます。まあ、普通で2年でしょうね。 >また学部や院で取得した情報の専門科目の単位は教員免許取得に活かすことはできるのでしょうか? 院の単位はまったく使えません。学部の単位において、まず「基礎資格」とか言われる、日本国憲法、体育、外国語、情報機器の操作(各2単位)で8単位が必要になりますので、このうち既に修得済みの単位があれば使えます。その他は、質問者様が工業部などの学部卒の場合認められる単位があるかもしれませんが、判断は住民票のある都道府県教育委員会の判断になりますので、卒業大学に「教員免許用の修得単位の証明書」を発行してもらい、それを持参して都道府県教育委員会に確認を取らないと正しいことは言えません。 まあ、私の予想を言いますと「ほとんど認められない」と思います。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

大学へ戻って聴講生として必要単位を取り、教育実習を受けると免許は取れますが、その先が大変ですよ。なかなか就職口がありません。 専門科目を生かすには専門の教員の免許を取ればいいのです。これは教育實習は必要なかったと思いますが、確かなことは分りません(^_^;)