- ベストアンサー
障碍・オムツなどで幼稚園入園を悩んでいます
2歳7ヶ月の息子が1人いる母です。 来春3年保育(年少)で幼稚園へ通わせようか悩んでいるので、アドバイスなどを頂けたらと思っています。 息子は難産で分娩麻痺という障碍を背負い現在身体障害者手帳2種2級を取得しています。 障碍は右肩~右指先にかけて神経が麻痺をしている状態で、年々本当に少しずつですが回復も見られ、今は肩~肘くらいまでなら動かせる感じです。 このような状態ですので身支度・トイレ・工作(お絵かきなど)などは大人の補助が無いと出来ないことが多く幼稚園へ通わせても大丈夫なものかと心配しています。 また、現在トイレトレーニング中ではありますが一向に進む気配が無く、このままでは来春までにオムツが外れるかも心配です。 質問なのですが、まず障碍児を受け入れてくれる幼稚園を探すには親が直接幼稚園へ問い合わせるしかないのか?ということ、もし万が一来春までにオムツが外れていなければ幼稚園へ通わせることは無理なのか?ということ。 その他、障碍があるお子さんを園に通わせている親御さんがいましたら、幼稚園へ通わせて良かったことや逆に不安なことなども教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おむつのことよりも障がいの事の方が幼稚園側としては受け入れで悩むと思います。 障害ではなく、障碍と書かれる辺り、色々とご自分でも学んで見えるとお察しいたします。 そういった感じで、実際に足を運び、受け入れやその後の様子などの情報をこまめに仕入れていくと良いというのは他の方々と同意見です。 幼稚園に通うメリットデメリットについて、以下に思いつくままに書かせていただきます。 園に通っていて肢体不自由児養護学校に入学したお子さんの中には、知的理解もあり、自分ができない子だと言うことを理解してしまい、劣等感の様な物を持っているお子さんがいました。 性格にちょっとゆがみが入ってしまうケースです。 反面、園に入っていなかったお子さんは、無垢のままですので、そのようなゆがみがないケースもあります。 手帳2種という事で歩行などは可能かと思います。 しかしながら、身体運動機能に障碍があると、どうしても障碍のないお子さんに比べ経験不足な点が出てきます。 その意味では園に通い、色々なお子さんの刺激や、経験を積むことは大事なことでもあります。 今はまだ年齢が低いので良いですが、年長ぐらいになると色々回りも見えてくると思いますので、クラス経営も上手にやっていってくれるような、障碍児受け入れにある程度経験豊富なところがよいと思います。
その他の回答 (7)
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
No.6 です。 すみません。保健センター と児童相談所(自治体によって名称が違うかも) でその子が通えそうな園 や小学校に入ってからも 連携して、サポートをうけられます。 県とと市町村を両方あります。 (こちらの自治体では) 親の会 はその地域の障碍児(肢体不自由児や知的障碍児も含めて)という意味でした。
お礼
再度ありがとうございます。 児童相談所ですか。存在を忘れていました(苦笑)。 ちょっと電話をして相談してみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
No.4です。 >実際には通園施設に通わせてもらうことも出来なかったりと情報収集が難しいので困っていました。 補足ですが、通園施設は日常生活上の指導がメインなのではと思われます。 身体機能にマヒがあるとのことなので、障碍児を受け入れている整形外科などで、PTによる運動訓練やOTによる作業訓練を受けたり、もしも言語機能(発音やことばの遅れなど)もあるようでしたら、STによる言語訓練を受けることは可能かと思います。 こちらは病院なので、回数は少ないかも知れませんが、断られることはないと思います。 お近くに、肢体不自由児養護学校はありませんでしょうか? もしあれば、どこでそう言う指導が受けられるかといった相談には気軽に乗ってもらえると思います。 また、そういった訓練を受けつつ、同じような境遇の保護者の方と仲良くなるきっかけにも繋がるかも知れません。 そういった保護者同士のネットワークは、本音の部分も出てきやすいので、どこがよいなどの情報収集など、結構役に立つのではないかと思います。
お礼
再度ありがとうございます。 通院や訓練については息子が生後2ヶ月から行っています。 現在は脳性麻痺のお子さんや自閉症などのお子さんが主に通っている子供病院で整形・PT・OTへ3ヶ月に1度程通っています。 が、パッと見ただけでは障碍があるのかがわからないようで息子は重度の障碍があるお子さんが主な病院でもどうも浮いてしまっているような気がしてなりません。 児童デイサービス(知的・身体障害児)にも現在通っているので、そこの職員さん達に何か情報はないか聞いてみようかと思います。 ご回答ありがとうございました。
- rubi-2006
- ベストアンサー率29% (60/201)
■幼稚園へも行かず保育園へも行かず(私が専業主婦なので行けません)通園施設にも行けずで 誤解があるようなので、(自治体によって違うのでしょうか?) 私が住む、地域は、療育施設にいうほどでない障碍、または、療育施設と併用して公立の保育園へ通うことができます。 その際、入園理由に、子どもの障碍 があり、別に親が働いていなくても、入ることかできます。 友達の子どもは、はじめ幼稚園へ行ったのですが(毎日、母がつきそいで)、結局 まわりが健常児だけの環境に限界を感じ、1ヶ月ほどで保育園へ転園しました。 幼稚園のほうでは、けっして障碍がある子を受け入れていないわけではないのですが、何百人の子どもの中で、たった一人というのは、本人にも親にも、精神的にものすごくきつかったようです。 No.4 の方がおっしゃるように、劣等感を感じることもあると思います。 私自身、この地域の保育園をでたのですが、園に何人もの、いろいろな障碍がある子がいたため、それを自然なことだと思っていました。 園は小規模でしたが、自然にみんなが助け合ういい感じの保育園でした。 小学校へ行き、障碍がある子がまったくいず、不自然に感じたことを覚えています。 障碍がある子だけとか、でなくある程度いろんな子がいるところが、よいのではと思います。 地域に親の会とかないでしょうか? そういうところで、情報交換したり、地域の保健センターなどで、その子が通えそうな園を紹介してもらないでしょうか? 先のことですが、現在小学校では特別支援教育が全国ではじまったため、いろんな子が普通学級にいて、援助が受けられるようになりました。
お礼
はじめまして。 親が働いていなくても障碍があることを理由に保育園へ入園できるという話を初めて聞いたので、こちらが住んでいる市はどうなのかを調べてみましたが、どうやら障碍がある子供でも障碍のない子供と同じ入所基準のようで、私が専業主婦のうちは保育園の道はなくやはり幼稚園しかないようです。 ただ私立幼稚園ではなく市立幼稚園には障碍児枠というのがあるようなので、引越をしてでも市立幼稚園にすべきか!?と現在悩んでいます・・。 親の会に関しては息子の障碍が日本でもあまり有名ではないらしく、息子が生まれてからずっと探してきましたがないようです。 あと、以前保健センターの保健師さんにも幼稚園については質問をしたのですが、保健センターでは幼稚園について把握していないとの回答でした。 ご回答ありがとうございました。
- yukkebon
- ベストアンサー率40% (54/132)
保育園は考えていらっしゃらないのでしょうか?おそらく,自治体のなから障害児枠をもった保育園があると思うのですが。保育園は幼稚園とはちょっと違って,学習よりも生活の自立に重きが置いてあります。トイレトレーニングなども気にすることはないですし,綿密な計画の元いろいろな遊びの中で対人関係とか生活のことなど学ぶようになっています。 幼稚園,保育園どちらにしても直接足を運ばれて相談をするという形になられると思います。
お礼
はじめまして。 こちらの住んでいる市では障害児枠をもった保育園はありますが、両親が共働きでなければいけないなどの入園基準がありまして、それによると私が専業主婦なので入園基準を満たしていないことになります。 よって現在は保育園は考えていません。 ご回答ありがとうございました。
- aoislave
- ベストアンサー率30% (324/1066)
私立幼稚園教諭です。 排泄の自立に関して、出来ているに越したことはありません。 しかし、最近トイレトレーニングの遅れにより、健常な子でもオムツがはずれていない場合も多々あります。 障碍も、程度によると思います。 現在、両手がない子(先天性欠損)を保育していますが、かなりのことを足や腕で出来るので、なんとかやっている状態です。 療育施設などには通っていないのでしょうか。 そういうところで、障碍児受け入れをしてくれる幼稚園を教えてくれるかも知れません。 残念ながら、身体、知的どちらの障碍児も一切受け入れをしていない園も少なくありません。 受け入れていても、隅に置いておくだけの園もあります。 なので、やっぱり足しげく見学に行き、受け入れ態勢があったとしても、どの程度のサポートがあるのか、加配の職員はつくのか、きちんと理解してもらえるのかなど、受け入れるだけの園には入れないようにしたほうがいいと思います。
お礼
実際に幼稚園で働いていらっしゃる方のお声を聞く機会は滅多にないのでとても有り難いです。 オムツに関してはてっきりトイレトレーニングが完璧に完了していなければ幼稚園へは入れないと思っていたので、今回のお話を聞けて少し安心しました。 これで安心しきってしまわないように、来春の入園に向けて親子共々トイレトレーニングに励みます。 療育施設へは受け入れてもらえなかったので(障碍の程度が軽いそうで・・)通っていません。 よって障碍児の就学などについて情報がなかなか集まらなく困っているところでした。 そうなるとやはり親が幼稚園へ見学をしに行き、障碍児の受け入れ態勢やその他の心配事などを確認するしかないですね。 ちょっと早いかもしれませんが、これから少しずつ見学などに行きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- kosei99
- ベストアンサー率37% (9/24)
公立か私立かで、受け入れ態勢が変わると思います。 オムツに関しては大丈夫です! 今からでもオムツはやめてパンツにしてしまいましょう。 うちの子は今年中さんですが、半年以上もパンツのまま大も小もおもらし・・が続いていて、入園直前にやっとトイレで出来るようになったんですが、どうしても園のトイレでは出来なかったようで、毎日パンツを2~3枚は持って帰っていました。 でも、先生は汚れたパンツを水洗いして持たせてくれていましたし、子供を根気よくトイレに連れて行ってくれて、入園後二週間くらいで、普通に用が足せるようになっていました。こういう子がクラスには何人かいるので安心してください。 あと、障害の件ですが、私立は面接の時にどの程度かを園の方が実際に見て判断されていました。 子供の仲良しのお友達は、足が少し不自由で、それでも自分でちゃんと歩けるし、靴の脱ぎ履きもOKなんですが、『補助の先生をつけることが出来ないので・・』という理由で断られました。 でも、公立は園児1人につき1人の補助先生がついてくれるようで、そのお友達は年中から入園出来ました。 (うちの市は公立は年中の歳からしか入園出来ず) でも、入園したい園に、たまたま障害を持っている園児が何人か集中した場合、補助でつく先生の人数が足りなくて断られた方がいるのも事実です。 すごい、不公平で悲しいことですが・・・。 早い目に情報収集で、希望する園や通える範囲の園に問い合わせをしたほうがいいと思います。 私立だと、月イチくらいである入園希望児対象のクラスなどに参加して、園長先生に直接聞くのもいいと思います。 公立もありますよね! 息子さんのためにも、お母さんが粘り強く調べて、交渉してみてください!!がんばって!!
お礼
去年夏から少しずつ始めたトイレトレーニングがあまりにも進まず、このままでは幼稚園入園までに間に合わない!これじゃ入園出来ないんじゃ!?と焦っていたのですが、まだ入園まで半年以上もあるので頑張りたいと思います。 最近はオムツではなく家ではパンツを履かせるようにしているんですが、大も小ももらしてしまうことが多いですね・・。 コツコツと親子で頑張ってみます。 幼稚園は出来ることなら公立へ2年保育で通わせたかったのですが(障碍児枠があるようなので)、園バスがないので徒歩通園範囲内には公立幼稚園がありませんでした。 なので今は私立の幼稚園へと考えています。 情報収集や園見学などを含めて少し早めに行動しなくちゃダメですね。 ご回答ありがとうございました。
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
障碍についてはわかりませんので. おむつですが,この春幼稚園に入ったうちの子は3歳過ぎてもとれませんでした. 4月生まれなので,3年保育の幼稚園に入ったのが3歳11ヶ月ですが, ちゃんとトイレでできるようになったと(多少の失敗はあるにしても) 思えるようになったのは,その年の1月くらい,つまり,3歳半を過ぎてです. うちも結構焦りましたが,個人差も大きいということなので, もう少し様子を見ていいように思います. なお,どうもトイレトレーニングはいくら訓練しようと,膀胱とかの 神経などの発達の方が大きな問題で,その辺の準備ができるまでは いくらやっても無駄という意見もあるようです.うちの子の経緯をみると, そんなもんかもしれない,と思います. ちなみに,今でもたまに失敗します.というか,それはごく当たり前の ことのようで,幼稚園には全員分の替えパンツが準備されています (用意は親がするんですが).
補足
はじめまして。 来年入園するのであればそれまでに絶対オムツを外さなくては!と少々焦っていました。 今日も1日オムツではなくパンツで過ごさせたのですが、大も小ももらしてばかりで・・・。 トイレトレーニングについては焦らずじっくりと取り組むしかないですよね。 ご回答ありがとうございました。
お礼
はじめまして。 息子が誕生し生後直ぐに障碍を背負ったと医師から聞いた時から今まで、親として息子にしてやれる最善の事はないかと、障碍のことや福祉について色々と模索してやってきました。 ただ言葉が悪いかもしれませんが息子の障碍は手帳こそ2級判定が下され重度のような感じが強いですが、右肩~右指先以外に障碍が全くない為中途半端な立場におり、実際には通園施設に通わせてもらうことも出来なかったりと情報収集が難しいので困っていました。 幼稚園へ入ることによって障碍のない子供達と自分を比べ卑下してしまうのではないだろうか?とか、周りの子供達に冷やかされてしまうのではないだろうか?という不安も少なからず親である私にはあります。 ただ、幼稚園へも行かず保育園へも行かず(私が専業主婦なので行けません)通園施設にも行けずでは、今後小学校へ上がった時の事を考えるとまた不安ですし、不安であると思う反面で幼稚園へ行ってお友達と一緒に遊ぶ事で刺激や経験を積んで欲しいとも思うのです・・・。 幼稚園へ行くのであればなるべく良い環境の中で園生活を送って欲しいので、障碍児受け入れ実績なども踏まえ熟考して選びたいと思います。 ご回答ありがとうございました。