• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:4歳でオムツが取れません・・(発達障害あり))

4歳でオムツが取れません・・(発達障害あり)

このQ&Aのポイント
  • 8月に広汎性発達障害と診断された、先週4歳になったばかりの息子がいます。
  • 去年も夏にトイレトレーニングをしましたがダメで、今年は5月から通い始めた療育施設でトイレトレーニングをしています。
  • 来年度は一般の幼稚園に入園が決まりましたのでできれば今年度中に何とかしたいと思っています。オムツをとるのが絶対条件ではないし障害者枠での入園なので加配の先生が見てくれるそうですが、着替えもスムーズでないし他のお友達からどんなふうに見られちゃうか私自身が不安なところでもあります・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naopapa06
  • ベストアンサー率30% (25/82)
回答No.4

先日5歳になったうち息子も広汎性発達障害で、トイレには苦労しています。 今は日中はパンツ、夜の就寝時はオムツという状態です。 昼間のおしっこは時々失敗します。 時々というのは、寒い部屋や秋~春の寒い時期などに、トイレに行ってパンツを降ろすのが間に合わないという事がほとんどです。 とにかくギリギリまで行こうとしないので、慌ててトイレに駆け込んでもアウト!が多いですね。 本人に「トイレ大丈夫?」「おしっこは?」と聞いても「大丈夫!」と帰ってきます。 本当に出そうなときは自発的に行くか、言われたからトイレにいくという感じです。 眠気に負けて昼寝してしまう場合は、かなりの確立でお漏らしします。 障害の内容や程度にもよるでしょうが、うちの子の場合は体の使い方(筋力)や神経の感覚が弱いようで、どんなに水分を摂っても真夏は2時間以上平気だったり、寒い時期は30分も持たないことがあり、本人が尿意を感じるのが遅い(弱い)、我慢が出来ない、事前に予想してトイレに行く行動が出来ないというのがありますので、長い時間掛けて訓練するしかないようです。 「トイレの後に手を洗う」は最初から繰り返し教えたので、すぐに覚えてくれました。 また、うんちは3歳過ぎには申告するようになり、今は自分で行って済ませます。 (ふき取りはまだ、補助もしくは監視が必要ですが・・・) トイレトレは「こどもチャレンジ」のDVDで始めましたが、保育園に行くようになってから劇的に進んだように思います。(障害対応で加配付きです) 園の集団生活の中で「何かする前にトイレに行く」「手を洗う」という習慣を繰り返し学習すると共に、そういう習慣(ルール)を理解できたのが大きいと思います。 自宅で親が試行錯誤で躾けるよりも、本人が自分で覚えてきた事の方が凄いという見本みたいなものですね。^^; > 着替えもスムーズでないし うちも同じでしたが、園に通い始めたらお昼寝の時間があるので、毎日の訓練の成果で3ヶ月もしたら、朝も自分で着替えて脱いだパジャマはたたんで持ってきます。 > 他のお友達からどんなふうに見られちゃうか私自身が不安なところでもあります・・・ 障害対応の場合、園全体が受け入れてくれる雰囲気の場合がほとんどでしょうから、大丈夫だと思いますよ。(うちの子は超人気者だそうです。笑) > どんどん失敗させないとと先生に言われ「トイレ行ってきたら?」も最近言わず放っておいてますが、 失敗をさせて自覚させるのは良いのですが、放置するのは逆効果に思います。 障害の場合、繰り返し学習と簡素で明確な指示が基本ですから。 うちの場合ですが。 失敗をさせる→パンツが濡れると気持ち悪い→気持ち悪いのは嫌→濡れる前にトイレでする。とさせたかったので、トレーニングパンツにする→パンツ+おむつライナーにする→ パンツのみにする、とさせてきました。 > 失敗しても「出ちゃった~」と笑っているのでダメなことともわかってないんじゃないか?とすら思います・・・ うちも同様にわかっていません。 「トイレは排泄をする場所」「おしっこはトイレで」は理解できているのに「なぜ漏らしてはダメなのか?」とか「なぜ今トイレに行かないといけないのか」等、普通なら簡単に学習と想像から行動出来る事が出来ないのが根本的な問題なのです。 > 何か効果的な言葉や方法はないでしょうか? うちも試行錯誤していますが、基本的に叱らずに出来たら褒めるを心掛けています。 また、繰り返し学習を基本に、簡素な指示から目的を持った指示へ変更しました。 「ただトイレに行く」だけではなく、「買い物に行くからトイレに行っておいで」とか「トイレに行ってから遊ぼうね」とか。 とにかく、何かに集中していたり好きな事をしている時ほど指示が通りにくいので、そこは繰り返ししか手段はないように思います。 長文になったわりに全然アドバイスになっていませんが、お互いにがんばりましょう。

miyu_mama
質問者

お礼

似たようなご経験をされているようでとてもとても参考になりました。 うちの息子も行きなさいと言われれば行くけれど疑問形でと聞くと大丈夫と言ってギリギリまで行かなかったり5分もしないうちにパンツにしてたりします・・ やっぱり保育園は身に付き方が違いますよね~!私のところはほとんど自由遊びで終わっちゃうような、時間も短い幼稚園なので園に行ったから、というのは正直あんまり期待していないのですが^^; でもnaopapa06さんのお子様は超人気者とのこと、私も少し気が楽になりました。 またおむつライナーや目的をもった指示等、具体的なお話も勉強になりました。ゆっくりじっくり繰り返しながらやっていこうと思います。 障害自体のこともわからないことだらけで付き合い方を勉強していかないとだめですね。がんばります! どうもありがとうございました^^

その他の回答 (3)

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.3

支援学校教員です。 >どんどん失敗させないとと先生に言われ「トイレ行ってきたら?」も最近言わず放っておいてますが、失敗しても「出ちゃった~」と笑っている 大変珍しいタイプの広汎性発達障がいですね。失敗を自分で笑えるんですね。 療育施設の先生も「失敗させることを恐れていない」ということは、自閉タイプではないのでしょうか? よくある自閉タイプの場合、失敗がトラウマになって2次障がいにつながったりしますので。 >ダメなことともわかってないんじゃないか? と言うより、「笑ってごまかす」知恵をすでに持っていると言うことでは? >一応トイレには座らせてみるものの「だめだ」「出ない」などと言って紙おむつをはきます。 4歳ですよね。そこまで自己判断が出来るのって… 質問を読む限り、とても理知的なお子さんのように感じます。 そこまで出来るお子さんならば、部屋の時計の決まった時刻にシールを貼り「○○分になったらトイレに行く」と決められてはいかがですか? 0分ぴったりでなくてもいいので、TVのCMや帰宅時刻など、取り組みやすい時刻にあわせ「1時間に1回は出ても出なくてもトイレに行く」と言う風にされてはいかがでしょう? そうすれば、その内、時計を指差すだけで「トイレ」を思い出してくれるでしょう。 「紙おむつに大」は「お尻がかぶれて、かゆくなるよ」と何故「紙おむつでは駄目」なのかを話、トイレで座るときは、腹巻をされてはいかがでしょう? もしかしたら、おなかへの圧迫感を排便の手助けにしているかもしれませんので。 >「もうお兄さんになったんだから」や「お友達に笑われちゃうかも~」等 逆に、こういった抽象的な表現は理解が難しいです。 はっきりと具体的な不利益を示す方がわかりやすいと思います。 ご参考まで。

miyu_mama
質問者

お礼

専門の方から見たらちょっとおかしいと思われたようですみません。 私自身が息子のことや障害のことを理解しきれていない部分も多いのですが、失敗を笑える・自己判断できるというわけではないと思います。多分パターン化しているのかと。 普段の生活でも同じことの繰り返しが好きなんですよね。 同じセリフを言い続けてゲラゲラ笑っていたり、「この時はこう」のような自分ルールみたいなのもとても多いです。 それを考えれば時間を決めるというのは効果的かもしれませんね。ちょうど時計に興味が出てきているところでもありますので^^ 抽象的な表現は避け具体的な不利益を示す、ですね。勉強になります。 ありがとうございました。

  • eradesu
  • ベストアンサー率44% (124/276)
回答No.2

そうですね。まずは起こらないことからはじめ ステップ事に分けて見てはいかがでしょう? もちろんDVD等で成功例を見せてイメージしやすくさせることも重要だと思います。 行きたくなる トイレにいく パンツを降ろす だす ふく パンツをはく 流す この要にまずはどこで失敗しているのか分析して見てください。そこからアプローチをしていってはいかがでしょうか? 例えば 約束として まずはもらしてもかまいませんので 尿意を感じたらママに言いなさいと「言う」ところからはじめて付き添います。 それが出来るようになれば尿意を感じたらトイレに行くという癖をつけさせるといったものです。 お子様はなんで漏らしてはいけないのか?それが恥ずかしい事なのか理解をまだしていないと思いますが、慌てず少しづつ教えて行けばその子のペースで徐々に覚えていくと思います。根気よく付き合ってあげてください また近くに小児を専門とした言語聴覚士さんがいらっしゃれば相談。場合によっては訓練を依頼してもいいかと思います。 苛立たず地道に行きましょう。

miyu_mama
質問者

お礼

2ヶ月前に障害であると診断されてからはほとんど苛立つことはなくなりました(もちろん障害があってもおむつ取れてる子も沢山いますが)。 書いていただいた流れをきちんとこなせることもあれば全くだめなこともある・・やはり「言う」ところからですよね。息子の性格を考えながらアプローチしてみます。 また言語聴覚士さんなのかはわかりませんが、発達の病院でトレーニングをすることもあるので一度お話してみますね。 「地道に根気よく」大事ですよね。一緒に頑張ります。 ありがとうございました^^

  • sweet200
  • ベストアンサー率32% (138/424)
回答No.1

こんにちは。 ママの「トイレは?」って言葉って、もう聞き慣れちゃって、心が動かされないんでしょうね~>< 一番効くのは、自分と同じくらいの年齢の子が、実際にトイレしてる所を見せることですね。 でもなかなかお友達のトイレの様子を見せて・・・と言うことは躊躇われると思うので、インターネットで。 こどもちゃれんじのしまじろうのDVDでもトイレトレーニングのシーンもありますが、YouTubeとかでも「トイレトレーニング」で検索すると、小さい子がトイレに座って練習してる動画があったりします。 それを一緒に見て、「うわぁ~すごいね~」ってお母さんが目をキラキラさせて言ったら、お子さんも「やってみようかな?」って気になるかもしれません。 試すだけ、やってみてはいかがでしょうか?^^

miyu_mama
質問者

お礼

実は施設ではトイレのドアは開けっぱなしなんです(小さいトイレで先生と一緒に行くため)。 なので「今日○○くんトイレでしててすごかったね~!」なんて言うんですけど「○○もする!」と意気込むだけでなかなか行動には移りません・・・^^; 映像で見せるのはそういえばほとんどなかったです。 早速試してみます!! アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A