- ベストアンサー
うつが治った方にお聞きします(長文です)
昨年離婚して娘二人(高校生と小学生)を引き取って働き、精一杯暮らしてきました。でも元夫からの養育費が3ヶ月で振り込まれなくなったので(ギャンブルによる借金)生活が苦しくなり、今年の春に実家に戻って生活費を助けてもらいながら、資格取得の為に学校に通い始めました。 それでも生活の為に仕事を探しましたが4~5件続けて断られた頃からだんだん体調がおかしくなりました。昨年の自分はもっとしっかりしていたはずなのに、とか自分のせいで親や娘に迷惑をかけてしまうのでいないほうがいいとか考えるようになり、食欲もまったくなくなってしまいました。 ネットで調べて心療内科にいったら重症に入るくらいのうつ病と診断されて投薬治療を開始して今2ヶ月めに入りました。 本当は学校も休学して一日中休んでいたほうがいいとも言われていますが、どうしても学校を続けたいのでなんとか通っていますが、家事などは手抜きです。めまいや動機などの薬の副作用に苦しみましたがやっと最近薬が効いてきたようで少し気持ちが落ち着いてきました。 娘達はすごく理解をしてくれて、「ごろごろしててもいいんだよ」などと言ってくれますが、どうしても自分がダメ人間で皆に迷惑をかけている(本当はみんなは迷惑と思っている)考えが支配して時々おかしくなります。医者はすぐには治らないので焦ってはいけないと言っています。 ところが今日はその不安な気持ちに負けて、娘の前で「こんなママはいないほうがいい!」と言ってしまい娘を泣かせてしまいました。昨年父親と別れた娘達をさらに困らせてしまうことはわかっているのに! 娘には謝りましたが、一体いつ治るのか先が見えなくてとても不安です。うつが治った方はこの焦りをどのように克服して生活をされていたのかお聞きしたいです。そして一体いつぐらいから希望が見えてくるのでしょうか。家族に迷惑をかけるのが辛いのです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (5)
- umekobu
- ベストアンサー率45% (18/40)
- kamkamkam3
- ベストアンサー率42% (216/514)
- kamkamkam3
- ベストアンサー率42% (216/514)
- chiezo2005
- ベストアンサー率41% (634/1537)
- horaemon
- ベストアンサー率24% (457/1898)
お礼
ありがとうございます。 実は私が元気な時を知っている友人には一切話していません。 頑張っているねとか言ってくれるのですが、その励ましとかも辛くて、誘いとかも断っていました。 だけど、誰かにわかって欲しい、って言う気持ちがあったように思います。 >とにかく今は何もかも忘れ、不安になることは一切考えず、周囲に甘えてひたすらゴロゴロ過ごすこと、これが質問者さんの「仕事」です! 一切考えないことは私にとってとても難しいことですが、こちらでいろいろ考えをいただき感謝しています。 自分が元気になる方法は自分しだいですね。 薬もきちんと飲んで、いい方向へ行くことを期待します。