- ベストアンサー
実父の葬儀等に、家内や子供はどの程度出席したらよいのでしょうか。
教えてください。 現在、私の父が癌の末期であり、医師より後数日と言われています。 私は長南ですが実家を離れており、自宅から実家までは新幹線等で4~5時間、自家用車で7時間程かかります。 家内から、「下の子(1歳)がいて移動も大変で葬儀など出席しても子供は騒いで大変だろうから参加しなくても良いだろうか。」と言われ困惑しています。 大変なのは重々承知ですが、葬儀・告別式や火葬などは参加してもらおうと思っていますが、49日法要や1回忌、3回忌など、「参加したくない」と言われることは想像に難くありません。 私としては、せめて49日法要までは参加してもらおうと思っているのですが、これは非常識なことなのでしょうか? 父はあらゆる式典や儀礼を好まない人間で、自らの葬儀も行わなくてよいと常々話しておりました(現在は会話できる状態ではないので確認のしようがないのですが)。 家内も同じような考え方で、わたしたちの結婚式や披露宴も挙げておらず、家族や友人のパーティーで済ませています。 家内はこれらと同じような感覚で葬儀などについても考えているようですが、私としては最期の別れですのできちんと送ってあげたいのですが。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- minami_k
- ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.4
noname#45946
回答No.3
- furu-tu2003
- ベストアンサー率43% (477/1085)
回答No.2
noname#59799
回答No.1
お礼
アドバイスありがとうございます。 喪主を務めるかどうかはまだ分かりませんが、いずれにせよ回想いただく方々への礼は尽くさねばならないと考えております。 家内の意向と私の希望と、十分に話し合いたいと思います。