• ベストアンサー

性格がおかしいと言われるのですが

今まで嬉しいと思う事や悲しいと思う事があっても、別に態度に出ることはなく生きてきました。 全国大会で賞を取った時や、色々な試験に受かった時なども、 練習の結果だなーとか勉強したからなーとか思うくらいでいたって普通で、 いつもまわりの人から「嬉しくないの?」とか聞かれ、そのたびに「嬉しいけど?」と答えるのですが 「全然嬉しそうにない」と言われ続けてきました。 少し前に嫁が亡くなった時も悲しかったですが、その時も悲しいけれど泣くわけでもなく「あー死んだなー」と思い、 それ以降も普通にいたのですが、嫁の御両親や親族、友達関係などから 「愛してなかったのか」「身内が死んで平然としてるなんて最低」などいろいろ言われ、とても恨まれてます。 実際すごく好きで大切だったし悲しかったですが、出ないものを無理に出す必要もないし、 そもそも死んだものはどうしようもないと思うのでその後も普通にしてたら最低人間扱いでした。 最近も、仲のよかった職場仲間が不意に亡くなったのですが、その話を初めて聞いた時にふ~んと思ったので普通に 「死んだの?急だねー」と答えたのですが、「急な話なのに驚きも悲しみもしないなんて最低」と言われました。 聞いた瞬間は悲しく思いますが、それ以降は「死んだんだねー」と思うくらいなので わざとらしく悲しげにするわけでもなく自然に思ったままの行動をしてるだけです 今まで記憶の限り悲しいからといって泣いた事もないし、嬉しいからといってはしゃいだ事もありません。 そういうのは出るときには自然にでるものだと思うので・・ 今まで気にせず生きてきたのですが、ここ最近立て続けに「性格おかしいんじゃない?」と言われたので 少し考えてみようと思ったのですが、いつも悲しい・嬉しいと思う時はその一瞬だけで、以後冷静です これはおかしい事なのでしょうか?(すごく嬉しくても特に態度としてはでません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20102
noname#20102
回答No.4

これは感受性の個人差です。まったく異常ではありません。 私は以前心理カウンセリングの仕事をしていましたが、その時の患者さんでこんな人がいました。 可愛がっていたペットが死んだとき、淡々と役所に電話して「遺体を引き取ってください」といい、ダンボール箱を探して遺体をつめて、役所の人が来たら「はい」と渡しました。 それまで可愛がってたペットですよ?普通の感覚では不思議に思いますよね。 確かにこのような人の方が少なく、心の問題を抱える患者さんは、逆のケースが多いのです。 ベランダに洗濯物が干してあり、お父さんのシャツがひらひら落っこちそうになっているのを見るだけで、ものすごく辛くなってしまったり。 長く使っていた椅子が壊れてしまうと、捨てるのがものすごく罪なことのように感じてしまったり。 どちらも、感受性が強すぎるか弱すぎるかという違いであって、異常ではないのです。 ペットを淡々と役所に引き渡した人も、決して感受性が「ない」わけではなく、ただ感受性の「振幅」の幅が狭いだけのことです。

morbid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 別におかしいというわけではなく、自分や大部分のまわりの人と違って感じるので 私の事を異常と思ったり、冷酷と思ったりするという事ですね いろいろと感情はありますが、すぐさめます。 普通だと思ってたのですがあまりにも最近言われるようになったので不安を感じつつあったのですが 今まで通り気にせず普通にしていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • yama-rana
  • ベストアンサー率27% (18/66)
回答No.6

質問者様はとても前向きに自分のために生きていると思います。私も死んだ者は返って来ないんだから仕方ない、と考えてます。(そして変人呼ばわりされます) ただ一点、「死んだの」という言い方はまずいです、「亡くなった」などならそんなにひどくは聞こえないはずです。

morbid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 本人は前向きのつもりはなく、実際終わった事で仕方ないからそう思ってるだけなのですが、 やはり周りから見るとそれが冷酷に感じたりするんでしょうね・・ 確かに言われてみると、「死んだ」というのと「亡くなった」というのでは違うようにかんじますね。

  • uissu
  • ベストアンサー率32% (42/129)
回答No.5

こんにちは。 僕も思ったことを正直に書かせてください。気に障ったらすみません。 僕があなたの文を読んで思ったこたは、「情が感じられない」ということでした。 「情」って、人間だけが持つ感情だそうです。 それに対して、動物は、この「情」は持っていないそうです。 動物が子供を大事にするのは、種の保存の本能で、そこに、情は無いと言います。 そして、仲間とつるむ動物がいますが、それは生命維持のための知恵であって、保護してくれる人がいれば、つるみませんし、飼い主に愛嬌を振りまくのも、「情」ではなく、生きていくための手段なのだそうです。 だから、動物って涙流さないし、後追い自殺なんてしないですよね。 「故人を偲ぶ」という言葉がありますが、人が故人を偲ぶときって、 「あの人はもっと生きたかったでしょうに・・・」 「もっとやり残したことがあったでしょうに・・」 というふうに、故人のことを思い、悲しむことが「情」だと思いますし、人間特有の考え方だと思います。 なので、せっせと仏壇の位牌にお供え物をしたり、お墓参りに行くことも、人間が「情」を持っているからではないでしょうか? あなたの文からは、自分が悲しかった、自分が辛かったということは判りますが、奥様への情が感じられないのは僕だけでしょうか? >しかしすぐに、すんだことはしょうがないと思いました。 失礼ながら、この言葉にゾッとしました。 情も感情も見えないからです。 情を持ってくださいとも、あなたがおかしいとも、僕には言えませんが、まわりの人たちがおかしいと思われたのはそのあたりではないでしょうか? 本当に気を悪くされたら、すみません。

morbid
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 まったく気に障るような事はないのでご安心下さい。 情が感じられない、ですか・・・ どんなに大切なものでも終わってしまった事はどうしようもない事だと思います。 悲しみなどもとても大きいですが、だからといって悲しみ続けたところでしょうもない事だと思うのですが。 あっさりし過ぎとよく言われるのですが、とういうところがその原因なんですね

noname#39202
noname#39202
回答No.3

自己世界で完結しているイメージを受けました。 自分の中で整理が付けば、その事象は既に過去の事として振り返らない。 ある意味で前向きな考え方ですよね。 心の内はみなそれぞれなので、何とも言いがたいのですが、誰かがお亡くなりになった時等には、周囲への配慮というものが必要だと思います。あなたは既に奥様や知人が無くなった事に関して自己完結してしまっているので、何の感慨も浮かばなくても、周囲の人は違うという事です。 演技をする必要はありません。 あなたの知っている事実で、聞いた人を不快にさせない言葉を選んで話せば良いのです。「死ぬのはには早すぎる」「あの人はいい人だった」…等と、ささやかでも、故人を偲ぶ一言や、良い思い出を語ってあげて下さい。 亡くなった人は返って来ませんが、これからも生き続ける人達には必要な過程でもありますし、こういうことに使いたくは無い言葉ですがマナーでもあります。 勝手な推測なのですが、質問者さんは自分の感情に波が立つのが嫌いであったり、感情という物に対して突き詰めて考えられるのは苦手のような印象を受けました。

morbid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 嬉しい事も悲しい事もその時点での事で、そこから先は思ったところでしょうもない事だと思ってきたので 昔からそういう感情を長々と持ったことはありませんでした。 悲しいと思った時に悲しめばあとは気にならないのに なぜ悲しみを引きずる人がいるのかが昔から不思議でなりませんでした。 いくら言葉で嬉しい・悲しいに関する事を言っても、「本当は思ってもないでしょ」と言われますけどね・・ 感情の起伏は激しいと思ってますが、思ったところでどうしようもない事は気にするだけ無駄なので すぐにまったく気にならなくなり、よくあっさりし過ぎと言われます。 最近性格に関して批判される事が多かったのでおかしいのかなぁと思うようになってきつつあったのですが やっぱりそこまで気にするようなことではないね、とまた思いはじめました

回答No.2

私は特に問題があるとは思いませんでした。 まったく悲しいとか嬉しいとかを感じないわけではないからです。 何故悲しいことがあったら悲しまないといけないと思っているのか。 何故嬉しいことがあったら嬉しいと思わなければいけないと思っているのか。 それは『おかしいと思われたくない』からしているのだと思います。 世間ではそういう時はそうするものだと言う思い込みがあるからです。 いい人に思われたい、世間体が悪いからという隠れた理由に気がつかない人が多いと思います。 自分が本当に悲しい、または本当に嬉しければ素直にそうすればいいだけです。 ただ、まわりの雰囲気に少しだけお付き合いしてあげるのも大人のお付き合いかもしれませんね。

morbid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まわりの人みんなからは否定されてきたので、回答者様のように仰られるかたと初めての遭遇です。 感情の表現というのは人それぞれなので、態度に出てない=何も感じてない、というのはおかしいんじゃないかと思ってました。 亡くなった時の悲しみも誰も理解してくれませんでした。(理解してくれとも思いませんが) 冷たい!とか本当はせいせいしてるんでしょ!とかいろいろ言われました。 けどすぐに悲しいと思う気持ちがなくなるのは・・微妙かもしれませんね まわりに不幸があった時は神妙にするようにしてますが、 はしゃぐのだけは自分の感情とギャップがありすぎて苦手です

回答No.1

文章を読ませてもらう限り、失礼な感想で申し訳ありませんが、やはり少し普通の人の感覚とは違うと感じます。執着があまりにも薄いというか、感情が希薄すぎるように思います。 愛するものを失った時の悲しみは、死んだという事実とは別に、やりきれなく切なく、寂しく悔しい感情がわき出るのが普通であると思います。すぐに「死んだものはしょうがない」と思うというのは異常な気がします。 質問者さんは、復讐したいと思う気持ちや、恨みやねたみといった気持ちも持ち合わせてないのではないですか?

morbid
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 失礼な感想どころか、ハッキリ言って頂けたほうがありがたいです。 回答者様が仰られるのと同様の事を何度か言われた事があり今までは、人それぞれでしょ、と思ってたのですが 最近同じ事を何人にも立て続けに言われ、そのうちの一人には真剣に 「病院でカウンセリングうけたら?」とも言われたのでちょっと考えるようになりました。 亡くなった時は仰る通り切なかったし、とてもショックでやりきれなく辛いとは思いました。 しかしすぐに、すんだことはしょうがないと思いました。 嬉しいのも、いつも嬉しいと思った瞬間までですぐさめます。 喜怒哀楽でいうと、喜と哀はすぐさめますが怒と楽は結構残ります。

関連するQ&A