• ベストアンサー

ペルパー(介護士)さんのできること、できないこと

家族だけでは介護に限界があり 専門職として介護士さんに入ってもらう家庭が増えていると思いますが 日常生活をおくる為の手助けなのだから 趣味の園芸や大掃除をするのはありえないけれど いまいちお願いできること、できないことの区別がわかりにくく 知人が前はしてもらえたことができない・・・・とこぼしていました これは4月の法改正の為じゃないかと思うのですが わかりやすくまとまった表やサイトなどありましたら 教えていただけませんか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.1

「訪問介護 不適正」などで検索すると色々出てきます。  とりあえず、こんなところでどうでしょうか? http://www1.ourtokushima.net/hoken/kaigo/kaigo/seido/h_help.htm http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11215/kaigo/seido/kajiennjyo.htm

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^^) 検索する為の適当な用語が思いつかず、教えていただいて助かりました URLも参考になりました 文章を読んでいるとわかったような気になるのですが ・・・ゴミの分別と同じで実際やってみると(もらうと) 「???」になりそうですね(^^;)

その他の回答 (1)

  • Y_Tammy
  • ベストアンサー率37% (65/174)
回答No.2

確かにわかったような気になりますが、現場では判断に迷うことが多々ありますね。 まじめな方はいちいちそれを保険者等に問い合わせているようですが、保険者側の本音は「それを聞かれちゃうとだめとしか言い様がないんだよね。もうちょっと現場で柔軟に、、(以下自粛)」みたいな感じのようです。 例えば、洗濯物の中に、介護者のタオルや靴下が入り込んでいた場合はどうすべきか、、なんて、保険者に問い合わせれば「分けて洗うべき」と答えるしかないでしょう。でも、そこまできっちりと白黒付ける必要があるのかどうか、、、、一応、専門職なので、この位の表現が限界です。(汗)

samotorakeno
質問者

お礼

回答ありがとうございます う~ん、難しい問題ですね(^^;) 現場の判断となると 「Aさんはしてくれたけど、Bさんはしてくれない」になってこじれた場合 どこをよりどころにすればいいのか迷いますね 介護を受ける側も勉強しないとかみ合わないような気がします

関連するQ&A