• ベストアンサー

地震対策について教えて下さい!

新築中の者です。 地盤、基礎その他構造上については建設会社と話し合いをして万全を期して施工するようになっています。 しかし、本棚や食器棚(造り付け)についての地震対策について本や食器が落下しないように提案を御願いしていますが、レスポンスが良くないです。 1)造る際に、本、及び、食器が落下しにくいように出来ないものでしょうか? 2)造り付けなら棚自身が転倒する危険は少ないと思いますがどんなものでしょうか? また構造や施工によって転倒に影響があるなら転倒しにくいような構造や施工方法はどのようなものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

chako3chakoです。 >仕方ないでしょうか? >chako3chakoさんは如何だったでしょうか? 心配してたらキリがないですよ。 災害なんて起きないかもしれない。 安穏と一生が過ぎるかもしれません。 あるいは、地震・水害などとは別種の 全く想像もしていなかった災難が ふりかかるかもしれません。 泥棒とか放火とか車が飛び込むとか 空が落ちてくるとか・・・(笑) キリないです。 大丈夫。 天に守られている、と信じましょう。 うちはみな無垢材にしました。 ヒバ 杉 桐 松  などです。 子供がアレルギー気味なので 接着剤は避けたかったんです。 災害のことを考えて、ではなく ただの趣味のようなものです。 作り付けの棚には天然木集成材が 使われてます。 中越地震で瓦が一斉に落下したのがこわかったし、 瓦の重さでつぶれた家も見たので 実は瓦はイヤでした。 わらぶき屋根にしちゃいたいくらいでしたが 瓦の利点を説得されて、軽めの三州瓦にしました。 地震が起きませんように。 水害に遭いませんように。 災害が起きても、最悪の事態はさけられますように。 一生懸命、たのしく生きていきましょう!

akkifore
質問者

お礼

家を建てるのは、どうしても期待より心配が多くなってしまいますね、まさに杞憂。建てる所を探す段階から気が張っていて情報収集を含めて随分疲れる事だな、と感じました。丈夫さ、健康面、便利さ、長持ちする、などなど、、。でも家族が健やかに過ごしてほしい一心です。

その他の回答 (5)

回答No.5

再々度♯1です。 >家を建てる際、今大手ハウスメーカーが >幾つか出している”免震、制震、耐震”などに >されたんですか? いえ。 話すと長いのですが、 中越地震の被災者になる3カ月ほど前に 他県の方は忘れてしまったでしょうが 三条市を中心に激甚災害に認定された水害が あったんですよ。 自衛隊のヘリで保育所の子供たちを 吊り上げて救助した映像が印象的でした。 その折には、私は無縁無事だったので 翌々日にはボランティアとして現地にはいりました。 その時に見た悲しい光景も 私の新築計画には大きく影響しました。 こう言っちゃ申し訳ないけれど ミ○ワホームとかセ○スイハウスのような いわゆる大手メーカーが作った家の被害の大きさが 目を覆わんばかりでした。 もとが、ステキなデザインの瀟洒な家だっただけに その落差の大きさというか 修復不可能な惨状に愕然としてしまったのですよ。 そのときの私なりの結論は ステキな合材を使う家ではなく、 見た目は冴えなくても 従来どおりの天然木を愚直に使う家を建てる、 ということでした 合板は 泥水に漬かってしまった後は ぼとぼとのボール紙状態でした。 建具だけでなく、柱も床も、です。 ゼロから作り直す以外ないな、と素人には 思えました。 しかし、昔ながらの農家のような家は 畳や襖は捨てるにしても 泥水を拭いて乾かせば柱や床などの 構造自体はしっかり建っていました。 このたび新築したのは 在来軸組み工法の木の家です。 耐震についても充分だと 説明会や構造見学会で感じました。 >職業柄書籍が多く、かつ、捨てられない人 私もです。 しかし、このたびの新築では 心を鬼にして「定量」を守るつもりです。 たくさん作ってもらった作り付けの本棚に 収まる以上の本は持たない、と決めました。 一杯になったら、まず何かを捨てて それから新しい本を買う予定です。 最近は、どんなものを買うのにもレジに行く前に 「それがないと生きてはいけないのか。  耐え難いほど生活が不便になるのか」と 自問することにしています。 >インシュレーター のことですが、 実は夫は病院勤務です。 あの中越地震では透析機械が壊れてしまい 透析病院としての機能がつぶれた病院が 県内あちこちに出ました。 地震後の調査でわかったのですが ストッパーをかけていた機械は倒れて壊れ、 ストッパーを失念していた機械は 揺れとともにガーッと動き、 部屋じゅう、院内じゅうを彷徨するも 壊れなかったんです。 地震の揺れとともに動きまわる機械は恐ろしかった はずだし、 本来かけるように言われていたストッパーを 失念していたスタッフは肝を冷やしたのですが、 地震後はすぐに使えた。 患者さんや近隣の病院に迷惑をかけずに済んだ というわけです。 そのときの教訓として学会からのお達しで いまや大型医療機械のストッパーはかけず 地震に任せて自由に動かすことで 倒壊を避ける方針になったそうです。 いろいろ毎度ながくなってすみません。 稀有な体験をしましたので 何でもお聞きください。 お役に立ちたいとおもいます。

akkifore
質問者

お礼

chako3chakoさん、有難うございます。隣県なので、水害もよく覚えています。災害が重なり、心が痛みます。多くのアドバイスは本当に助かっている、と同時に、chako3chakoさんの体験を無駄にしないようにしなくては、と思っています。 私の予定している家も在来軸組み工法の木造です。 2階建てで、耐震は筋交いで行いますが(壁は面で補強していません)、構造計算(軸組計算)をしている会社です。 基本的に接着剤を使った木の素材が嫌で、柱は無垢材、合板は水でふやけるので出来るだけ使わないのが良い、と思っていました。ただ、構造材のうち大引だけred wood の集成材、床には合板を使用しています。仕方ないでしょうか? chako3chakoさんは如何だったでしょうか?

回答No.4

♯1です。 >できれば御意見にあった扉に施錠した棚の >具体的な事(扉方式、施錠を設置した場所など)を >教えて頂ければ幸いです。 いや、書き方がまずかったですかね。 施錠した扉が必須、ですが うちにはそうしたものはなかったんです。 今の新築家屋にもないです。 落下しないためには施錠してなくちゃダメなんだ、と 散乱した室内の片付けの時に思っただけです。 しかし、それでも新築の時に 施錠できる扉つきの棚を作らなかったのは 日々の暮らしに不便すぎるから、です。 それだけの不便を我慢し、日常生活を犠牲にして 棚のものを落下させない施策をしても、 それだけでは 人命の安全には不十分です。 ピアノもテレビも障子戸も飛んでくるのですから。 それで私たちは 「たかが」棚だけのことで いろいろ姑息な手を打つのはやめてしまった、 ということです。 家そのものも構造がしっかりしていることは 大切です。 そのためにハウスメーカーは吟味しました。 高いところには棚そのものを作らないでもらいました。 また、住む側の心構えとしては モノを少なくしておくことです。 飛んでくる物、降ってくる物を減らすためです。 低めに設置するほうが安全なので その意味では「和風」の暮らしがいいですよ。 テレビは生活から消滅させてしまい 今は持っていません。 もともとTVは好きじゃなかったし。 持つのなら、床にじか置きがいいでしょうね。 ピアノは、 床の上にインシュレーターなしで設置しました。 キャスターで自由に転がれるようにしておいたほうが むしろ安全だと気づいたからです。 中越地震のときはインシュレーターで 転がらないようにしておいたせいで ピアノは数メートルジャンプしながら襖を押しつぶし隣の寝室へ移動しました。 あの地震が夜中だったら、 ピアノにつぶされて死んでたかも・・。 冷蔵庫や洗濯機は どうしたらいいのかもわからないですよ。 ですからね、 私の地震対策は 1. 構造自体はしっかりした家に住む     家自体の倒壊を防ぐため。 2. ゆれたら即刻、火を消し、窓やドアを開ける     火事を回避し、避難路の確保 3. 物の落下しにくい場所へ移動するか    テーブルの下などに身を潜める 4. モノには執着しない。命を優先。    地震保険にはいっておいて、    失ったものはそれで補填する。 5. 最初の救助が来るまでの、最低の水食料は    自分で用意しておく(被災バッグ) ということです。 余談ですが うちの実家は20数年前の宮城沖地震に 遭遇しました。 学者だった父の書斎には 壁面いっぱいの作り付けの本棚があり 全て扉(観音開き)つき、鍵付きでした。 しかし、鍵・扉付きの不便を緩和するためなのか 扉の中央が大きめのガラスだったので  (扉を開かなくても中が見える) 中の大きな学術書がガラスを押し破り とび出してきたそうで、 危険度も後片付けも修理費も大変だったようです。 また、階段上の壁掛けの時計が二階から降ってきて、 母はたいへん怖い思いをしたようです。 以来、母は死ぬまで壁掛け時計を使いませんでした。 でも、私は使ってます・・・。 あの時計は降ってくるぞ、と覚悟して 暮らしています。 地震、来ないといいのですが・・

akkifore
質問者

お礼

御返答有難うございます。 私は職業柄書籍が多く、かつ、捨てられない人なので収納が気になっていましたが、”モノには執着しない。命を優先。”ですよね。結局人間は死ななければ裸一貫でも過ごしていけるんですよね。ついつい忘れてしまう大事な事です。ピアノは家にもありますが、chako3chakoさんの回答は意外でした。インシュレーターは今もつけていませんが、今後もつけないでおこうと思います。地震対策の質問をしている私ですが、今は狭い住まいのためピアノの横で寝ている非常に危険な状態です、一刻も早く引越ししたいです。 ところで、chako3chakoさんは家を建てる際、今大手ハウスメーカーが幾つか出している”免震、制震、耐震”などにされたんですか?

  • kenda
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

造り付けで扉をつける場合、地震専用の金具が安価でありますよ。(地震の時だけ開かない)それを付けてもらうといいでしょう

akkifore
質問者

お礼

御返答有難うございます。 地震の時だけ開かない地震専用の金具は具体的にはどのようなものがいいでしょうか? HPなど情報を教えて頂ければ幸いです。

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

棚を倒れにくくしても、衝撃で中身が飛び出すことのほうが多いです。 ですので、中身が飛び出さないよう、扉をつけたほうがいいです。

akkifore
質問者

お礼

御返答有難うございます。 扉は具体的にはどのようなものがいいでしょうか? またNo1のchako3chakoさんの御意見であったように施錠その他附随したほうがいい事はありますか? 教えて頂ければ幸いです。

回答No.1

専門家ではありません。 中越地震の被災者です。 その後、新築もしました。 作り付けの棚は、棚自体は転倒しないので もちろん地震対策上はすぐれています。 買った家具を据えただけのものは 倒壊しました。 天井との隙間に突っ張っておさえる方式の 転倒防止具は何の役にも立ちませんでした。 縦揺れの間に、全部ぬけてしまいました。 L字型の金釘で壁と打ち付けておいた家具は 倒れませんでした。 しかし、倒れなくても中身は全部 吹っ飛びました。 中身が落下しないような家具、となると 扉をつけておくことです。 しかもその扉に施錠しておくことが必須です。 観音開き方式の扉は 転倒しながら開いてしまい 中身が飛び出るだけでなく 中途半端に開いた扉ごと押しつぶれるので 扉が壊れます。 電子レンジや冷蔵庫はそれで壊れました。 引き戸方式の扉も横揺れで開いてしまいます。 揺れがどっち方向で来るのかわからないですから  (中越地震は東⇔西方向に横揺れしたようで、 北や南向きに設置した本棚だけは倒れませんでした。) どの方向にゆれてもいいような施策としては 扉に施錠した作り付けの棚ですね。 でも施錠してあると普段の生活はとっても不便ですよ。本も食器も使いにくい。 また、棚内でゆすぶられた分については 棚の中で壊れてしまいます。 それに地震が来れば 本や食器だけでなく、TVもピアノも落ちたり動いたりしました。 ふすまもはずれて飛んできました。 畳みは波打ってずれました。 壁も一部くずれました。 瓦がザザーッと落ちてきました。 結局、対策しようがない・・・という気持ちになり 特殊な対策なしの家を普通に新築しました。 棚は作り付けです。 重い本や食器は最下段に入れてます。 被災リュックを常備してます。 家のどの部分が一番強く、物が少なくて安全か、を 把握しているのでゆれたらすぐにそちらへ移動する つもりです。 寝室には一切何も置いてません。 ラジオや、停電すると自動点灯する懐中電灯も常備。 ご無事でありますように。

akkifore
質問者

お礼

貴重な御意見誠に有難うございます。 さぞかし大変だったろうと心中お察し致します。 引き戸の棚でも対策十分にならないのですね。 とにかく人命第一ですので棚内のもの、テレビ、ピアノが飛んでこないように出来れば御の字だということがよく分かりました。 できれば御意見にあった扉に施錠した棚の具体的な事(扉方式、施錠を設置した場所など)を教えて頂ければ幸いです。

関連するQ&A