- ベストアンサー
教習車と普通車の違い
今自動車学校にて普通二輪を所得中です 教習車がホンダのCB400なのですが一般に売られているものと違いはあるのでしょうか? 教習車だと半クラッチにすればそのまま前に進みますが普通にうられているものなのではエンストするのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こん**は 免許を取って18年目の者です。 過去10数台のバイクを乗り継いできました。 下は125ccから上は1100ccまで 友人のバイクにも試乗させてもらったりという機会もあります。 それらはパワーも違えばエンジンの始動方法も違うものもあります。 ですが、同じな所もあります。 それは【操作方法】です。 エンジンさえ掛かってしまえば、どのバイクもみんな同じなのです。 多少ハンドルが高かったり、シートの高さが違ったり、ペダルの位置が前だったりと言うのはあっても 基本となる操作手順、操作方法はほぼ一緒です。 クラッチを繋ぐタイミングが違ったり、アクセルの開けが大きくなったりするだけです。 教習所はそれを学びに行く所なのです(もちろん法規も必要ですけどね) なので教習所で習った内容が全てではないです。 あとは質問者さんが慣れて、技術を向上させていくしか有りません。 がんばってください
その他の回答 (7)
- msnc31
- ベストアンサー率31% (7/22)
CB400SFで教習を受け、今も縁あってCB400SF(VTECなし)に乗っているものです。 ほかの方が書いてらっしゃるとおり、外装だけVTEC付の新型でエンジンなど中身は旧型というのが一般的なようですが、噂ではVTEC付エンジンの新型の教習車もあるとのことです。あと、リアサスにリザーバタンクがないらしいです。 市販のVTECなしと教習車の違いですが、外装以外そんなに違わないと思います。エンジンの出力は違う(キャブレターとエンジンの間の口径を絞ってるらしい)みたいですが、教習所内でブン回すこともないので一概には比較できません。 教習車は低速メインにセッティングされている(エンジンだけではなく、スプロケットの歯数も違ったと思います)ので確かに市販車より低回転での粘りは強いかもしれません。私が教習所で乗っていた個体は整備が悪かったのかアイドリングでの発進は気を使いましたが、今乗っている11年落ちの市販車はエンストする気配すらありません。要は整備の問題だと思います。 ちなみに、市販車のVTECの有無(NC31とNC39)では、新しいVTEC付のほうがものすごくクラッチが軽いですし、エンジンの吹けも軽いです。 駄文ですみません。。。
- iceman2
- ベストアンサー率17% (132/767)
教習車は外装はNC39(VTEC搭載モデル)でも中身は旧型のNC31になっています。
- saburouchan
- ベストアンサー率29% (101/341)
こんばんわ。 CB400SFを教習車に、現在の愛車もCB400SFにしている者です。 違いは結構あります。 ウチのがVTECだとかではなく、根本的に違いますね。 まず、遅い。(笑) しかし、軽い。 クラッチは教習車の方が重かったような? 教習車で半クラッチで進む状態なら現行車ではかなり加速します。 教習車で「ぶう」だとすれば、現行車で「ぶおおおぉぉ(以下省略)」ってな感じでしょうかね? エンストは車種、関係無いです。 教習車がエンストしやすくできている(または逆)・・・なんて事は絶対に無いです。 エンストは心の隙間に入って来ます。(←たぶん) ただし、クラッチを乗り手に合わせて調整とかはできるので、 自分専用のSFはエンストしづらくなりますね。 とりあえず、ウチのそこらで売られていたCB400SFVIIIはなかなかエンストせずに走ってくれてますよ♪ ではでは。(。・_・。)ノ♪
- mochisuke
- ベストアンサー率38% (7/18)
こんなデータがあります。 現行 http://goobike.com/catalog/honda/cb400_super_four_2850.html 教習車仕様 http://goobike.com/catalog/honda/cb400_super_four_346.html パッと見、最大出力や最大トルク、タイヤのサイズが違うみたいですね。他にも多少異なるところがあるみたいですが。 自分は今CB400SFに乗ってないので教習車と比べる事は出来ませんが、大して差はないと思います。どちらも普通に半クラにすれば進みますよ。 自分も梅雨時期に通ってました。雨が多くて大変だと思いますけど、頑張って卒業してください!
- magurotuna
- ベストアンサー率45% (139/305)
ギア位置の表示などのための表示灯、エンジンガードが付く等、外観以外は市販車と変わりはありません。ただし、アクセル・クラッチ・前ブレーキの操作はクルマと違い、手で行うぶん、個々のバイクのクセ・差が初心者でもはっきりとわかります。足で行うギアチェンジも、クルマでも個体差がわかりやすい部分ですから、バイクだとなおさら。後輪ブレーキも微妙な取り付け角度・遊びの違いがでます。そういう感性の乗り物だと思いましょう。だからこそ楽しいのかも知れません。 今年で42歳ですが、3年前、一念発起して大型二輪の免許を取得した際にも、私もめんくらいました。教習時にはなるべく同じバイクにあたるようにしていました。私の通っていた教習所では同じ教習時間に使うバイクの選択が先着順でできたもので(早い者勝ちで任意のバイクのキーを選べました)。 質問者の方も、そのような工夫ができるようなら、個々のバイクのクセを把握して、乗りやすいのにアタルようしたほうが、スムーズに教習ができますし、ゆくゆく、あこがれのバイクの試乗にも生かせると思います。がんばってください。では。
基本的に違いはありません。 400ccのエンジンなら、アイドリングのままでクラッチを繋げば(スロットルを動かさなくても)、発進できますよ。1000ccなら極めて楽です。 250ccでも、できないことはありませんが・・・。 一般的には、排気量が大きくなるほど、ズボラな運転が可能です(笑)。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
バンパーが付いているとか、ギアの位置がランプの色でわかるなどの細工はしてありますが、クラッチも含めて基本的には同じものです。 ただいろいろな人が練習台に使っているわけで、痛みはそれなりにあります。その辺が新車とは違う感じがするかもしれません。