• 締切済み

人はどうやって文字と図形を見分けるのでしょうか

人は文字とそうではないもの(文字に似た記号とか図形とか)をどうやって判別しているのでしょうか。 私は携帯メールなどでギャル文字は使わないんですが、友達がギャル字でメールを送って来るんです。 最近はなんとか読解出来るようになりましたが、最初はどうしても記号にしか見えませんでした。 その事をふと思い出し、講義の合間に「文字だとどうやって認知するのか」を友達と討論しちゃいました。 その結果、私は、人が文字を読む働き(メカニズム?)は、まず文字と図形を見分ける段階があると考えました。 この考えは正しいでしょうか。 違うのであれば、人間が文字を読む…過程?流れ?などを教えてください。 長々とすみません。私の専門分野では無いので、どうやって調べたらいいのか分からず投稿してしまいました。 気になってしかたがないので……ご存じの方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • modoki666
  • ベストアンサー率27% (29/106)
回答No.10

「認知意味論」「生態心理学」という、キーワードで検索してみてください。 結構奥深いものなので、答えを見つけようとすることがお勧めです。 特に発達心理学や言語学の分野で結構論争になっている問題なので。 参考になれば

  • musokunin
  • ベストアンサー率24% (62/257)
回答No.9

  圖形のなかで、特定の意味づけをされたものが記號ですが、文字も記號の仲間と言へます。   文字は、國語の表記體系の中で、意味づけされてゐます。一つの文字について、幾つかの音や意味、あるいは前後の繋がり方に從つて、音や意味が結びついてゐます。四角い圖形でも、國語の表記の中では、顔の一部を示す「口」として意味づけられてゐるのを、前後の關係や、意味の繋がりから理解することが出來ます。時には、「この場合は國の字の略かも知れない」とか、「圓の字の略かもしれない」、あるいは「幾何學の演繹の説明だから四角の事を臨時に示した記號かも知れない」などと、想像を働かすこともできます。   從つて、國語を理解しない外國人、あるいは國語を初めて見た外國人が、國語の文字を見たときには、單なる圖形の行列とか、記號の羅列に見えるでせう。我々が知らない外國語の文字列を見たときに、この言葉は讀めない、などと、文字であると認めることがあるのは、知らない外國語の文字があるといふ知識があるからだと言へます。古代エジプトの文字が、それが文字であると説明されるまでは、單なる繪文樣、もしくは記號の羅列としか理解できませんでした。   我々が記號と文字を區別できるのは、その文字が、その場の状況、環境、あるいはその他の條件により、國語なり外國語なりの表記であるとみなすからでせう。   なほ「ギャル文字」とは何を指すのか判りませんが、國語には、假名と漢字と、句讀點、會話の引用記號など、若干の慣用的な記號を使ひ表記されます。それ以外の外國語の文字や、勝手な記號を混入すると、讀む人は、文字とは認識出來ないので、とまどふことになります。

mi33na77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! 文字だと判断するには「状況把握」が必要だということですね。なるほどー musokuninさんのことばはとてもステキですね。楽しく読ませて頂きました(すみません) 旧漢字を読むのに前後の文や単語から意味を読み取り判断しました。本当に「前後の關係や、意味の繋がりから理解することが出來ます」でした!! とても分かりやすいご意見ありがとうございました。 ギャル文字とは 【普通文】 梅雨の時期はずっと雨ばかり降っています。 【ギャル文字】 木毎 雨 @ 日寺 其月 レよ ずっー⊂ 雨 レよ″カゝ丶) 降っ τ レヽます o このような文字のことです。解読に苦労します。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.8

中学のとき、海外の子供が日本の絵を模写したものを見ました。 その絵に押されていた落款(ハンコ)も「絵の一部」として描かれていました。 それは、私たちから見れば「文字」ですが、彼らには「絵」に見えたのでしょう。 ちょうど、あなたがギャル文字を「記号」と認識したように。 たぶん、 ・描かれている「何か」を見る ・自分の知っている「文字」とパターンマッチングする ・・一致したら文字と認識 ・・不一致なら記号or図形と認識 といったところではないでしょうか。

mi33na77
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます!! Trick--o--さんの体験されたハンコ事件はとても身近に感じるものですし、それは箇条書きの結論の根拠になっているのですんなり納得出来ました。 段々と文字を理解するメカニズムについて詳しくなっている気がしますので嬉しいです(^_^) ありがとうございましたーっ!!

  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.7

そうですね。 回答に説明が足りなかったと思います。 しかしこれは個人差もあってなかなか一概に言えないのですが、 記号も、その定義づけが早ければ、言葉より先に理解することになりますが、記号を理解するときに言葉による説明や、何かの補足が必要な場合、言葉の認知が優先されるべきとなる場合もあるのではないかと思います。

mi33na77
質問者

お礼

あっ!! 分かりました!!納得出来ました!! そうですよね、記号も漢字と同じで、それ一つだけで言葉で説明しなければ行けないものですからね!! すっきりしました!! 二回も回答して頂きとても感謝しています!! ほんっとーにありがとうございました<(_ _)>

  • anaguma99
  • ベストアンサー率59% (1620/2727)
回答No.6

この問題はゲシュタルト心理学・知覚心理学において 重要な問題として研究・議論されたものです。 人間は単なる点の集合体である視覚情報から どのように意味あるものを認識するのか という問題です。 関連する参考図書等を探してみると 参考になる面が多いと思います。 ↓参考サイト http://www.oak.dti.ne.jp/~xkana/psycho/intro/intro_53/index.html http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/~ame/gairon/Gairon2003.files/Gairon2003-body8.htm http://www.propellershaft.net/psycho/s4.htm

mi33na77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました<(_ _)>!! 専門的な、しかも少々興味のある心理学のご意見でしたので、わくわくしながら早速サイトへ飛んでみました。 3番目のページは分かりやすく、とても専門的で深い所から答えが出そうでかなり参考になりました。 もう少し読んでみて自分なりに理解した後、明日、早速討論した友人にビシッと結論を出したいと思います。 anaguma99には大変感謝しております(*^_^*) どうもありがとうございました!!<(_ _)>

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.5

個人的感想です。 文字と図形の差は、パターンの意味を認識しているかどうかではないでしょうか。 日本人は、漢字、かたかな、ひらがなを知っています。ローマ字も知ってますので、見ればすぐに文字と認識し、意味を理解できます。 でもハングル、アラビア語は、文字のようだとは思いますが、意味を理解できません。私の中では、単なる模様にしかすぎず、ほとんど図形です。

mi33na77
質問者

お礼

ご返答どうもありがとうございました。 確かに日本人はカタカナひらがな漢字を理解しているので区別はできますよねー。 気になる部分がありましたので、質問してもよろしいでしょうか。 ご意見の中に、「パターン認識」という言葉がありますが、これはいったい何なのでしょうか?? 例えば日本人は「平仮名はこんなかんじのもので、漢字はだいたいこんな形式のもの」と頭の中で判断基準を作っている、ということなのでしょうか。 専門的な語彙な気がしたので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。 molly1978さんが仰る通り、意味の分からない外国語は模様になる場合があると思います。 ただ、そのように文字を模様や図形のだと判断するのは、英字プリントが施されているTシャツや包装紙に使用されている英字新聞など文字がデザイン化されている時だと私は考えました。状況把握をすることも文字判別には大事だと言うことが言えるのではないでしょうか?? すみませんずうずうしっていうかなぜ逆に質問してるの?って感じになってしまいました(>_<)

  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.4

すいません。追加ですが、文字と記号とでは 文字を学習している段階で、記号はひとまず置き去り状態となり そして、文字がある程度学習できる体制が出来た段階で 記号の理解が始まるのだと思います。 ほとんど記号と文字の学習方法は変わらないと思います。

mi33na77
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 言語発達学関連の事がこの問題に使えるとは思ってなかったのでとても驚きましたし、納得出来ました。なるほど!! 追加で頂いたご意見で一つ気になる所があるのでお聞きしてもよろしいでしょうか? 「文字を学習している段階で、記号はひとまず置き去り状態となり」という部分の「ひとまず置き去り態」とはどのような事なのでしょうか。 置き去るのですから、文字学習する以前に記号も少しは学習されるということなのでしょうか?? でもそうすると、「文字がある程度学習できる体制が出来た段階で記号の理解が始まるのだと思います」のところと矛盾してしまいますので……すみません、私が変に深く考えてしまっているのだと思いますが…「ひとまず置き去り状態」の部分を教えて下さい。すみませんがよろしくお願いします。

  • greenkoo
  • ベストアンサー率34% (72/210)
回答No.3

赤ちゃんの時から文字を読むようになるまでの経過を考えるといいのではないかと思いますが。 最初に≪発音を聴く≫ →≪(発音されたものが何なのか)視覚的に確かめる≫ →≪耳で聞いた情報が頭の中で浮かび上がるようになる≫ →≪物や自分のやりたいことを言葉で言うことができる≫ →≪文字の発音を覚える≫ →≪文字を学習する≫ →≪文字の一まとまりを物として認識する≫ ここまで来れば、後は漢字を学習し難解な言葉もどんどん 吸収するようになり、文章全体から状況を読み取るようになる。 だいたい、このようなプロセスを経ていると思いますが。 少し飛ばし飛ばしになりますが、ご理解いただけたでしょうか?

回答No.2

 あくまで個人的意見です。お気を悪くされたら申し訳ない。  文字と図形は分類であり、人は特に文字と図形を見分けていないと思います。  文字と図形の関係は、ひらがなと漢字の関係に似ているとおもいませんか?  文字に対して、図形には、より多くの情報を伝えたり認識させる事ができる。  ひらがなは、一文字では意味をなさない事があるけど、漢字は一文字でも情報を持たせる事ができる。

mi33na77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いえいえ、全然そんなことないですよ、むしろもう一つの方向から見た意見を聞くことができて感謝しております。 図形と文字は同じカテゴリー内にあり、さらに文字のカテゴリーの中に平仮名や漢字がある、というfallen_angelさんのご意見は(合ってますか?)、なにやら調べて見る価値のありそうなコメントなのでとても嬉しいです(*^_^*) どうもありがとうございましたー<(_ _)>

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

単純に「学習」でしょ!

mi33na77
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 一言でも、「学習だ」という貴重な意見を聞かせて頂いたので感謝します。 ありがとうございましたー<(_ _)>

関連するQ&A