• ベストアンサー

内科病院の設立

内科病院の設立を考えています。 私は医師免許をもっていませんので、経営者として。 大まかな予算や必要書類が分かるようなサイトや、 代行業者を教えて頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48457
noname#48457
回答No.2

まず、あなたはどのような能力があるんですか? 小さな診療所なら、医師が院長として経営も自分でするので、あなたの出る幕はないと思います。 しかし経営が上手くいっていない地方の病院は今の時代たくさんあるようです。 あなたの能力をいかして、経営のアドバイザーを務めることは出来ると思います。 そもそも病院とは、 医療法によって、患者を20人以上収容する医療機関を病院と呼びます。 それ以下が診療所別名でクリニックというようです。 医師でないあなたが病院を設立することは困難だと思います。

hide_0024
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 特に私自身に能力は何もありません。 ただ、病院を設立しておいて、医学部出たて若手等の雇用を考えております。 私と家内が診察以外の全てを行う考えであります。 細かく言えば病院ではなく、診療所です。

その他の回答 (7)

noname#48457
noname#48457
回答No.8

またまた、すいません。 >しかしながら、ベッドダウンという事もあり若い医者がそこまで嫌がるような僻地ではないと思います。 やはり、勘違いしてますよ。 医者は40代でも若いになります。 20代はまだまだ勉強です。医者が通る王道のは教授の下で勉強しながら働くというコースです。 いわゆる、医局というやつです。 20代、30代の医師は給料度外視で勉強したいとみな思っています。 医療は凄まじい勢いで発展してきていますからね。 私もまだ学生ですから、参考文献は紹介できるほど読んでいません。 幸い、親が開業医なのでいろいろ話が聞けますが。 あなたは、お金と、経営の知識があるのですから あとは、保険の勉強もしたほうがいいと思います。

hide_0024
質問者

補足

またまたありがとうございます。 そですか、40歳でも若いうちに入るのですか。。。 色々ありがとうございました! 信頼されるお医者様になってくださいね。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.7

 hide_0024さん こんばんは  私は医者でなく、薬局を経営している薬剤師ですが医療の端にいる者として少し書きますね。  私は30才の頃薬局を開局しようとした事があります。その時母の猛反対に合いました。内容は「もう少し年齢を経て見た目にも信用される様になってから開局しなさい」と言うものでした。  母曰く「あなたが始め様としている薬局は、医療の一部ですよね。だから、他の商売以上に信用が大事だと思う。ある意味お客様の健康を預かるのが薬局の仕事。もしあなたがソニーや日産みたいな常識的に誰でも知っている会社の看板を背負って(大会社の信用で)薬局を開局するなら、そういう看板の信用で患者さんは来て頂けるだろう。何も信用の無いあなたが薬局を開いても難しいと思う。もう少し年を経て見た目にも信用される年齢になってからでも遅くないと思うけど・・・」と言われました。  この事をクリニックに例えたなら、大学卒業して経験の少ない医師が診察しているクリニックと例えば45~50歳位のある程度経験豊富な医師が診察しているクリニックが近くで同じ時期に開院したとしたら、患者は後者のクリニックに通院する可能性が高いと言う事でしょう。という事を考えた時に、hide_0024さん曰くの「若手の医師」を何歳位に考えられているかが鍵になって来ると思います。もし「若手の医師」を大学卒業して研修医が終わったばかりの医師(30歳位)を考えているなら、「若すぎて経験不足」と患者側が考えて通院されないかもしれませんね。その事を考えられた方がいいでしょう。クリニックだって商売には何ら変りありませんから、どんなに医学に長けた医師が診察していても患者さんが来なければ成り立たない訳です。それと若手の医師の場合は、どれだけ他の病院との連携が出来るかと言う問題が有ります。クリニックの場合はご存知の通り、CTやMRI等の何億円もする機器を持っているわけでは有りませんし何時間も掛かる手術を出来るだけの装置やスタッフが居るわけでは有りません。そういう高価な機器類を使った検査や手術が必要な場合はお近くの大学病院等の紹介になります。そういう紹介が出来るかどうかの疑問は有ります。それは経験不足によるものです。この事を考えたら、40歳過ぎたある程度の経験豊富な医師を雇うという事になると思います。そうするとそれなりの給料を払わなければなりません。  老人医療に特化した病院の場合、老人と言う患者さんのことを考えましょう。老人の場合は病気が少し悪くなっただけで寝込んで通院が不可能になる場合が有ります。また突発的に症状が悪化する場合も有ります。その事を考えると往診が必要になる可能性の高い患者です。ですから老人に特化した病院の場合は、いつ何時でも往診できる体制を整えている必要が有ると思います。常時うちで処方箋を受けているクリニックの例では、老人の患者さんが多く、往診もしています。そして突発的な病状変化に対応出来るように5名の看護師を雇っていて、医師が診療中で往診に行けない時は看護師が変わりに行き、医師に詳しく症状を伝えるような体制を整えています。それだけの体制を整えている為には看護師の人件費等も相当掛かっているんだろうと想像します。もし同様の事をするとしたらhide_0024さんも奥様も医師・看護師ではない訳ですから、看護師は雇う事になります。  以上諸々のことを総合して考えた時に、医師である院長が診察しその上経営をしている普通のクリニックと違ってhide_0024さんや奥様の給料も出さなければならないと言う事を考えたり、給料削減を考えて「若手の医師」を雇う事を考えての医師選びをしたとしても、経営が成り立つかが疑問な所です。もう少し良く考えた上で色々調べて(経営的な数字を調べた上で)、考え直した方が良いと思いますよ。

hide_0024
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 私は大学病院(看護学校含)とコネクションがあり、それなりに紹介状とかの手配は可能かと思います。 ただ私がしようとしている内科等に関しては、30歳でも問題ないと思います。 なぜなら設立しようとしている市内には30後半の若い医者しかいないので、 あとはサービスで勝負といったところでしょか? 老人医療に関しての診療所は0です。需要があるのに供給できない。 これはマズイですw 非常に参考になるお話ありがとうございます!!!

noname#48457
noname#48457
回答No.6

no4です。 少なくても、私のやりたいこととは一致しません。 なので、一般的な医学生の意見として回答したいと思います。 まず、田舎であるということ これは、若い医師にとってはまったく魅力的でないです。最先端からはかなりずれてくるからです。 数年間の臨床を経験すると、認定医というものが取得できます。それが取れない環境というのはありえないです。 自治医科大学卒業すると、数年間は僻地で医療活動をすることが義務ずけられています。 そのかわり、自治医科大学は学費がタダです。 >suugaku135医院」(外見上自分の病院)を持つことは嬉しい物ですか? なるほど。この条件は正直、美味しい話ではないでしょうか。ただ、研修直後の医者が立派に院長を務めることが出来るかは疑問ですが。 質問者さんはなぜクリニックを開業したいのかが分かりません。 私の父は医師会の保険の理事をしているんです。保険のこと(点数)、診療所の経営に詳しいということです。 もう、20数年通って、今は講師、審査、公演などもしていますが、その中で質問者さんがどれだけやれるかでしょうね。 むしろ、医者でないのなら、なおそうです。 がんばって勉強して下さい。

hide_0024
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 田舎といっても関西の地方都市ですが…まぁ田舎には変わりありません。 ただ、病院が非常に少ないのです。最近では二軒ほどの診療所の先生が 高齢の為立て続けにお亡くなりになり閉鎖し、市内にはほとんどありません。 車で一時間ほどかけて大学病院に行ったりしているのが現状です。 しかしながら、ベッドダウンという事もあり若い医者がそこまで嫌がるような僻地ではないと思います。 suugaku135様が持っておられる知識(医者の活動義務など)は私にも容易に 仕入れることが出来ますか? 良ければ参考文献など教えて頂けたら幸いです。

noname#48457
noname#48457
回答No.5

no.2です。訂正します。

noname#48457
noname#48457
回答No.4

no.1です。 ちなみに私は医学生です。 どのような状況なのか良く理解できないのですが、 クリニック経営の話は結構進んでいるようですね。 >医学部出たて若手等の雇用を考えております 人にもよると思いますが、若手の医師は教授やその他腕のある医師の元で働きたいと思うはずです。 そもそも医師免許取得後2年間は研修が必須です。 現在はスーパーローテートといって6ヶ月づつ全部の診療科の研修するという制度が出来ました。 もっといろいろ調べられた方がいいですよ。 医師を雇うのはやはりそれなりに大変です。 あと、病院開業は1億は下りません。 内科はいろいろとそろえるともっとかかります。 精神科などは案外安いと聞いています。

hide_0024
質問者

補足

診療所設立は今と昔、状況が違うようですね、、、 勉強します。 内科といっても田舎の地域に密着した小さなものを考えています。 診療自体は難しい事は医者にさせず、 老人・子供の風邪、病気をターゲットにしたいと思っています。 是非医学生の立場から意見を頂戴したいのですが宜しいでしょうか? 研修終了後、最近の若者のsuugaku135さんがすぐに 「suugaku135医院」(外見上自分の病院)を持つことは嬉しい物ですか? 大昔、祖父が経営をやっていた頃はどうにもならない医者の卵がいくらでも雇えたのですが。。。 精神科もしくは老人医療に特化した診療所も視野に入れたいと思います。 ありがとうございました。

noname#145046
noname#145046
回答No.3

ANo.2さんの回答に補足しますが、 診療所及び病院などの医療機関を法人化したものを、医療法人と言います。 医療法人に申請するには、2年間の事業計画及び予算書などの提出が必要なので、診療所及び病院の設立よりも難しいです。 徳島県保健福祉部 医療政策課 http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/iryouseisaku/med01/hojin_seturitu.htm 診療所及び病院の設置、医療法人の設立は厚生労働省からの許認可が必要です。 まず、許認可の専門家の「行政書士」にご相談することをお勧めします。

hide_0024
質問者

補足

ありがとうございます。 法人化はまだまだ考えておりません。 しかし、参考にさせていただきます!

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参考に

参考URL:
http://www.k-jimu.com/iryou/
hide_0024
質問者

補足

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A