- ベストアンサー
測定装置等の原理の把握と説明について
SEMやXRD、DSC、IRなど、測定および分析装置には必ず 原理が存在しますよね。 私は現在分析関係にも従事しておりまして、不完全かもしれませんが 自分なりに装置の原理を把握しているつもりでいます。 しかし、上司などに不意に「この測定装置の原理はどうなっている?」とか 「DSCのmW値は何を表している?」と聞かれることがあります。 自分の頭の中では理解していても、口頭で説明することができず 結局上司にはちゃんと原理を理解してから測定するようにと 灸をすえられます。 上司が非常に知見のある人物なので、余計間違えてはいけないと焦って 説明できなくなります。 同じような分析に関わっている方に質問なのですが、 分析装置はきちんと原理を把握されていますか? それを口頭でうまく説明できるコツなどはあるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分析装置の原理の理解は、正しい測定を行い、その結果を 正しく解釈するために必要です。 たいていの分析装置は、実際に知りたい物理量を直接測定 するのではなく、その物理量と関連のある物理量を測定し、 物理量間の関係式から知りたい物理量を推定するという しくみになっています。 原理を理解していない場合、 ・特定の条件でしか成立しない関係式を、それが 成立しない場合に用いてしまって、間違った推定値 を得てしまう ・別の評価手法により、他の物理量を測定しておいて はじめて正しい推定ができる場合でも、その必要な 測定をしないで、適当な推定をしてしまう ・適切なキャリブレーションを行えない ・単純化された関係式を用いることにより、本来その 測定値から得られる情報のごく一部しか利用できない ・原理を知っていれば、測定の不備であることがすぐ に気づくようなものでも、間違った測定により得られ た偽のデータをそのまま真の測定値であると勘違い してしまう ・その条件下では、別の分析手法の方が高感度である のに、その手法を選択できない などの問題が生じることがあります。 実際、学会などで、そのような間違いをしている 発表を見かけることがあります。
その他の回答 (2)
- miran_2006
- ベストアンサー率25% (29/116)
きっと、その上司は早く成長してもらいたくって色々聞いてくるんだと思います。 「DSCのmW値は何を表している?」と聞いてくるのは、それを知っておくことが大事なことだからだと思います。つまりヒントですね。 自分で心構えをして勉強するのも立派ですが、上司に自分は今△について勉強していますが、これ以外に何について勉強するのがいいか?って聞いてみるのもいいかもしれません。 何の測定器かは知りませんが、測定器と言えば再現性だと思います。 測定結果を何に対して対比して、その値が信憑性のある結果であるかを照明するために、条件、結果、補正値などが定義されていると思いますので、まづはその測定器の定義について勉強してみては?
お礼
>その上司は早く成長してもらいたくって色々聞いてくるんだと思います。 わたしもおっしゃるとおりだと思います。 こちらとしても、期待に沿いたいので勉強をしていますが、なかなか要領が悪く 理解したつもりでも、改めて質問されるとうまく言葉として回答ができずに 結局「理解していない」という結果になってしまいます。 上司も相談したいことがあれば言うようにと言っていますので 少しずつ知識を吸収したいと思います。 >測定器の定義について勉強してみては? たしかにそうですね。本当に要領が悪いですが、自分なりに頑張りたいと思います。 ありがとうございました。
- kurolon
- ベストアンサー率30% (102/331)
分析機器の概要を紹介する簡単なパンフレットを作ってみるといいですよ。 誰かに聞かれたとき何を喋れば良いのか、が頭の中で整理できると思います。 場合によっては、そのパンフを見ながら喋るか、パンフを見せてしまってもいいかも。 A4サイズ1~2枚にまとめて機器にぶら下げておくか、ポスターにして壁に貼っておいて、会社見学に来たお客さんなどに見てもらうような感じです。 うちでは、技術的な事が分かる人用、分からない人用、英語バージョン、の3つ用意しています。 原理とかきちんと把握していなくても何とかなっていますよ。知見のある上司がいないせいもありますが。
お礼
品質試験課ではおっしゃるような概要を提示していますね。 私は開発系の部署におり、分析機器も自部署内のものもあるのですが そういう機器類にも掲示するのはいいかもしれませんね。 時間があるときに作成してみます。 ありがとうございました。
お礼
私の上司も、アドバイスくださったことを言ってきます。 原理を知らなければ、あくまでルーチンとして測定しているだけに 過ぎないし、下手すればアルバイトが測定しても構わないってことに なりますよね。 学会でも誤りがあったりするんですね。 アドバイスくださった事項をしっかり把握して、原理の 勉強をしようと思います。 ありがとうございました。