- ベストアンサー
プライバシーに踏み込んで勘違いの説教をする教師について
女房の連れ子が学校で問題を起こすたびに、担任が女房に「家庭環境の複雑さ」が原因と責め立てます。 ですが、連れ子の起こす「問題」というのは、グレていると言うよりは、単に本人の人間性の問題 としかいいようのないことばかりです(宿題を忘れる、気が弱くてできない約束をする等)。 何より、さまざまな環境にある生徒たちを指導する教師が、家庭環境に原因を安易に還元する その紋切り型の発想自体に、疑問と憤りがあります。 こういう教師の暴言を、たとえば法でとっちめることはできませんか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- canbecu16
- ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.8
- ru-power22
- ベストアンサー率7% (18/253)
回答No.6
noname#18158
回答No.5
- yui_o
- ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.4
- trans55ketolase9
- ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.3
- goddess_2005
- ベストアンサー率9% (4/41)
回答No.2
- linus1974
- ベストアンサー率19% (71/370)
回答No.1
お礼
予断や憶測抜きで質問に端的に回答いただけたことを感謝します。 >そういう微妙な場でのトラブルは、理屈通りには往々にしていかないものです。 確かにそうですね。実感と実態にそぐわないことを言った、だから断罪する、というわけにはいかないと思います。