• ベストアンサー

小1の2クラス合同授業(長文です)

長男1年生のことですが、2クラスに分かれている別のクラスの方に問題児(?)が数名いるらしく授業が成り立っていないようです。子供の話によると常に先生2人体制で、算数の時間は教室から居なくなる為、校長先生がきたりしているようです。参観の日も大声の奇声を発したりしてるのが聞こえてきてました。幼稚園から同じ小学校に上がった子がほとんどなのですが、幼稚園の頃からひどかったです。まともな参観なんか見たことなかったのです。地元でも有名な年代なのです。 今日、小学校からプリントを持ち帰って明日から2クラス合同授業になるため、時間割を変更しますと書かれていて、そのねらいは「一人一人の子供達に即した学習や生徒指導を一層充実し、基本的な学習内容を確実に理解させるとともに、集団生活への適応力を高めることを目指します」と書かれているのですが、こういう事態になった詳しい経緯はよく分かりません。その問題児のうちの1人のお母さんは塾に通わせますから・・・なんて言ってるらしいのですが学校できちんと習わせたい人達はどうなるのでしょうか?全然授業にならないで、スタートが遅れているのですごく先が心配です。皆さんは、この事をどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.3

まず、学校の思い切った対応に拍手を送りたいと思います。通常の公立の小学校では「問題児がいるからクラス編成を変更する」ということはしません。あまりにも教育委員会などの行政側からのプレッシャーが大きいので、制度としては可能かもしれませんが、現実的にはできないのです。ところがそれを強行するということは校長がよほど強い想いを持って教育委員会に訴えたのでしょう。今後、この校長はよほどの成果を上げない限りはご自身のキャリアにマイナスがつくでしょう。 さて、そのような校長の決断、そして思い切った対応なので、学校側はよほどの覚悟を持っているはずです。したがってとりあえずは安心できると思います。学習の進度は、一年生なんてあってないようなものです。むしろ学習を通して学校生活の規律を学んだりする時期なので、合同にすることで複数の教師が教室内に入るでしょうし、問題児には可能な範囲で最大限の対応するはずなので、安心だと思いますよ。 それにしても、塾へ行かせれば良いという安易な発想にはあきれますね。なぜ学校が集団生活をしながら学習に取り組むのか、その意味をすべての親は考えるべきでしょうね。 私は現役の小学校教師ですが、塾に行くか行かないかで学習の身に付き方は全くといってよいほど変化がないと思っています。(もちろん6年生が受験対策のために行く塾は別ですが)。大事なのは子供が新しい教材に出会った瞬間に、どれだけ多くのことを身につけようとする意欲を持つか、そして身につけた知識をいかに広げようとするか、また、その想像力です。塾通いの小学生は、疲れ切っているか、遊び時間が少ないことへの不満から、低年齢のうちから勉強嫌いになっているケースがかなり多く感じます。 ちょっと話ははずれましたが、質問者様のお子様も、そういった意欲を伸ばしてやれるような、そんな接し方をしてあげてくださいね。知的好奇心があれば、クラスの形態が少々変わろうとも、しっかりと勉強していけると思いますよ。

YRSY
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 子供達の動揺していることばかり気にしていましたが、学校側のことはよく分かっていませんでした。 今は様子を見ていこうと思います。

その他の回答 (2)

  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/146)
回答No.2

>その問題児のうちの1人のお母さんは塾に通わせますから・・・ 息子の通っている小学校でも、 問題になったことがあります。 公○に通っているお子さんが、(全てではないです) 他の児童よりも勉強が進んでいた為に、 授業に魅力を感じなかったそうです。 大人でも、知っている内容を聞くのは結構苦痛です。 小学生には、もっと苦痛でしょう。 それを聞いて、息子には、塾へ通わせませんでした。 その問題のお子さんが、 当てはまるかどうか分かりませんが・・・ >参観の日も大声の奇声を発したりしてるのが聞こえてきてました。 パニックを起こしていることはないでしょうか? 何らかの問題を抱えているのかもしれません。 わたしとしては、2クラス合同よりも、 人数を減らした方が良い気もするのですが・・・ しばらく様子をみて、 問題が改善されない場合には、 学校側に相談をしてみてはどうでしょう? 1年生の授業は、家庭でも教えられる思います。 うちの場合は、音読や算数の計算、ひらがなの練習を毎日しています。 1学期は、わりとゆっくりと授業が進みます。 遅れた分は、夏休みで取り返せますよ。 心配なのは2学期です。 それまでに、改善されると良いですね。

YRSY
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 私はパート勤務なので時間に余裕もあり子供と一緒に勉強する時間はあるので、これからも続けていこうと思います。楽しみにしていた学校生活が充実したものとなるよう今は様子をみてみます。

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.1

どう思われますか?というので感想を。 いろいろ大変そうですね。学校も懸命に対応しており、言葉を選んで可能な限りの説明をしているように思います。詳しい経緯については、一斉に説明しても誤解する人はいるもので、よい結果を得るのも難しいと考えているのではないでしょうか。 私だったら、詳しい経緯説明よりも、これから良くなることを期待するので、あえて詳しい経緯については知りたいとは思いません。知ったことによりさらに差別やいじめにつながるのは困ります。 とにかく学校を信頼するしかありません。どうしても経緯を知りたいといのは、自分が力になれるかも。という感触がある場合のみです。 まず、私は「問題児」という言葉自体、とてもきつく考えます。自分がその子の親だったら、とても傷つく言葉です。そのような言葉を使う人がいる前提で詳しい経緯を説明しても分かってもらえないように思います。 ところで、質問者様の質問の意図が分からないので、ご期待の回答にはならなかったと思います。 ・合同授業が納得いかない ・合同授業への経緯を知りたい ・問題児を排除したい ・とにかく勉強をなんとかして欲しい 私が読み取れるのはこの程度です。もう少し問題を整理されると、回答もしやすいと思います。

YRSY
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 問題児という言葉は確かにいけなかったですね。 でも、その子達の親は子供がどんな状況にいても知らん顔で他のお母さんたちと話をしてます。 色んな考えがあるとは思いますが、他の地域でもこのような事があったり、対策などあれば教えていただければと思って投稿させていただきました。子供達も困惑し動揺しているようだったので。

関連するQ&A