• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小4 授業)

小4の授業参観で不信感が募る - 解らない子にも解る説明が必要

このQ&Aのポイント
  • 小学4年生の女の子が新しい先生の算数の授業参観に行ったが、先生の説明が不十分であり、解らないと感じた。
  • 先生は予習していたり、呑み込みの早い子なら理解できるだろうという前提で授業を進めており、解らない子には配慮が足りない。
  • 授業で質問する雰囲気がなく、授業についていけるか不安。先生に解らない子にも解るように説明してもらうべきかどうか悩む。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

先生にもいろいろいますから、それがその先生のスタイルなのであれば完全に改善してもらうことは難しいかもしれませんね。先生自身、そういうつもりで授業をしていないのかもしれませんし、本人はきちんと教えているつもりなのかもしれません。 アドバイスとしては、個人的に直接先生に直談判するようなことは避けて、例えばほかのお母さんたちと保護者同士、同じような悩みをかかえていないか、お母さん同士のつながりなどを利用して意見を集めてみて保護者としての形で先生にもっていくのが一番ベストだと思います。 あなただけで話すと、あなたのお子さんだけが理解力が悪いからついてこれない、みたいに思われるでしょうし、そうでないことを証明するためにはわかってるのが一部の子だけで大半の子がついていけてない、ってことを証明しないとなりません。 実際に、ほかのお子さんはついていけているんでしょうか?そこの確認も必要ですよね。 わからない子にもわかるように、といいますが、4年生くらいになると、ある程度わからないことは自分で先生に質問できないとだめな部分もあると思いますし、わからないことをわからないままにしていてはだめですよね。 先生の説明が本当にひどいのであれば、ほかの親御さんも同じ意見をもってるかもしれませんし、ほかのお母さんたちが気にしていないようなら、もしかしたらあなたのお子さんを含む少数の子だけがついていけないという可能性もありますし、まずはそこからですよね。 大半の子がついていけていないのなら、懇談会などで保護者の意見として問題提起して先生に伺ってみる、というのも必要だと思います。 そうでないなら、理解力が低いとすればそれを補うために家庭で復習するなり、家で予習していくなり、わからなかったら授業中に聞けなくても、授業がおわったあとに個人的に先生に聞きに行くこともできるようにならないと、授業がいくら聞きにくい雰囲気だとしても、聞けなければ結局先生はわかってると思ってすすんでしまいます。わからないなら意思表示しないと。 うちの娘も、授業中に発言したり挙手したりするのはすごく苦手で、ほとんどやらない子です。 また、授業中にわからないことを先生に聞くような子ってめったにいないと思いますし、なかなか難しいことなのは確かですよね。 ただ、うちの娘は、授業でわからなくて、聞くこともできなかったときは、終わったあとに個人的に先生にこっそりききにいくみたいです。そして、自分なりにはわかろうとして帰ってきているみたいです。 4、5、6年生になると、まだかろうじて親も教えられる部分もあれば、昔とは教え方が違ったり、親も忘れてしまっていたりして、算数も少し難しくなってきますし、親がかならずしも家で補足してあげられるとは限らなくなってくるので、学校でわからなかったことは学校で解決してくるっていうのを、先生だけではなくて子供もできるようにならないとですよね。 ただ、先生の説明の仕方が大人からみても明らかにはしょりすぎだったりするのであれば、やっぱりそこは、子供が授業をわかりにくいと思っていることを伝える必要もあるかもしれません。 でも一対一でいうとお宅への印象も悪くなるでしょうから、やはり参観日のあとの学級懇談会などで、参観日を見て、授業が少し小学生には難しく感じたことや、家にかえって自分が難しいと感じたところを子供にわかっているかきいたら、理解できていなかった、という事実を伝えて、どういった前提で授業をなさっているか、わからないところを授業中に質問しにくいときはあとから聞きに行っていいのか、とか、そういった先生のやり方をせめるのではなく、先生はどういうスタンスで授業をしていてわからない子はどうしたらいいか、といった相談をかねてちょっと先生のやり方をうっすら指摘する、みたいな感じにすれば角がたたないかもしれませんし、ほかのお母さん達が同じことを感じていたらそこで意見がでてくるかもしれませんし、先生も懇談会での質問な以上、おかしな態度はとれないと思うので、チャンと回答してくれるのではないでしょうか。 一人で先生のところへ出向いて苦情を出す形でのやり方は不利になるのでおすすめしません。

momomamo
質問者

お礼

家庭でも復習しているのですが、本当に教え方が難しいですね。 「学校ではそんな事言ってなかった!」とか「そんな風に習ってない」とよく言われます。 一応学校で休み時間とかに聞いておいで、とは言ってるのですが、なかなか聞いてこない子なので・・・。 聞いて来られるお子さん、うらやましいです。 >先生はどういうスタンスで授業をしていてわからない子はどうしたらいいか、といった相談をかねてちょっと先生のやり方をうっすら指摘する これ、いいかも・・。 ほかのお母さんに聞いて、もしそういう子が多ければ懇談会で質問してみるのもいい方法ですね。 今の時代ですから、決して学校に全部責任を押しつけるつもりは毛頭ありませんが、学習塾ありきという考え方は抵抗を感じるのです。 今までは何とか家庭学習でついて来られたので、もう家庭では手に負えなくなったら塾も仕方ないかな、と考えています。 でもその前に解らない事を先生に質問できるようにならないといけないな、と思いました。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

あまり先生に全てを期待してはいけないと思う。 教え方は1000人が1000人みな違う。 教える対象の子供も皆チャンネルというか興味対象も違うから 誰にでもどんな子にも分かるように教えることは出来ない。 基本教えるべき所をきちんと時間内に教え 後それにプラスして効果を持たせられるかはスクルや経験が物を言う。 だがそれだって経験しなければ身につかない。 しょっぱなから1、2回見ただけで評価をするくらい あなたは教育のプロフェッショナルなのだろうか。 1000人2000人の子ども達を見てきたのだろうか。 自分の子供だけを見て2、3人の親と一緒に先生に言うとしたら それをモンスターと人は呼ぶだろう。 少なくとも先生方はそう思うだろう。 まずは自分も子供に教えるか 塾や家庭教師を使ってからでないと 単なる文句の多い親達になる。 自習も復習もしないでわからないと子供に言わせるのは親としてどうか。 勉強は確かに学校で教えるが 向かう姿勢は学校で3割 家庭で7割だ。

momomamo
質問者

お礼

教育のプロではないからここで質問しているのです。 家庭学習も毎日していますし、学校だけに丸投げなんてしていません。 学校3割、家庭7割とか、塾や家庭教師を使わなくては何も学校に言えないなんて、じゃあ学校は何のために勉強を教えているのでしょう。 日本の義務教育ってそんなに程度が低いのでしょうか。 確かに担任の当たり外れってあるだろうし、私もその教師の本質を見抜くことは出来ていないと思います。 でも、学校の先生って、先生のスキルや経験を踏まえて考える事の出来る教育のプロではなく、大抵がこういった普通の母親、父親を相手にしているのでしょう? だったら一保護者として不安に思っている事を相談するのはそんなにモンペア扱いになるのでしょうか? しかも、私はまだ先生にいっていいものかどうか悩んでいるし、言うとしても角が立たないように細心の注意をしたいと思っています。 何も先生を憎んでいるわけでもありません。 もちろん長い目で見る事も大事だと思います。 でも授業で「こんなことくらい解っといてよね~。」などの先生の言葉を聞くと、不安になったのです。 そんなに私の考えは非常識ですかね?

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.1

 全体の授業時間の関係で難しいと思います。ここまでしなければ成らないという物が有りゆっくり時間をかけては出来ません。しかし、学校にも寄りますが夏休みなどの補習や宿題などで対策をしてくれる場合もあります。  後は親の力ですね。出来ない部分を親が指導するのです。  子ども同士で教え合う事もありますから、しばらく様子をみてください。  先生にというのであれば、この部分が苦手なようですが大丈夫でしょうか?という感じなら大丈夫です。先生が対策を考えている場合は、その事を教えてくれますし、どうしても無理なら家庭でという指示が来ると思いますよ。  有る程度進んで、復習という流れもありますよ。

momomamo
質問者

お礼

毎日家では復習を30分~1時間はするようにしています。 一回聞いて理解するタイプではないので、そこら辺は私も気をつけて家庭でフォローできる分はしてきました。 今まではそれでなんとかついてこられた感じです。 もう少し様子を見た方がよさそうですね。 ありがとうございました。