• ベストアンサー

専門家って何?

この手の質問がたくさんあるのは存じております。 さて、病気関連の質問で、いわゆる悩んでいる質問に対し専門家と称し、「EBM」に全く基づかない回答で、自信あり? 不思議です。ご意見ください。エビデンスに基づかない考え方は間違いでしょうか? 私も、エビデンスに基づかない、個人的な意見をたまにしてしまいますので、批判覚悟の質問ですが,,,,,

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.29

1番手として回答して、ずっと見守ってきましたが、膿が出始めましたね。 「管理者による手入れ」があるならなおのこと、なくても膿ですね。 批判覚悟の質問であったことが、こういうことになったのかもしれません。 ある区切りをつけるために、こういう回答をさせて頂きます。一部の閲覧者の方には、これと同様の回答を御覧になったことがあるかもしれませんが、その点はご了承下さい。 まず、kuaainaさんはこの質問を立てた時、冷静ではなかったと思います。 僕もかつて、他人の立てた質問に対する悪態をつく人を嫌悪して、質問を立てたものですが、ひとくさりその質問でもめた後、あまりいい気分ではありませんでしたから。 kuaainaさんがこういう質問を立てられて、締め切られて、それから後で思うのは、「こんな質問なんかしなければよかった、してもきっかけとなった箇所がYoshi-Pさんのような背景調査者にばれないようにさりげなくすればよかった」と後悔されるのではないかな、という懸念があります。いや、もうすでに後悔されているかもしれません。質問の方が回答よりも汚点になりやすいものです。この気持ちは経験者として伝えたいメッセージです。 kuaainaさんもこのサイトでは心外なことがしばしばあるでしょうが、それで傷ついたからといって、それを契機に質問するのは無益なことではないかと思います。むしろ、具体例が問題なのか一般論が問題なのか、焦点がボケてしまって、きっちりとした回答を出すこともできなくなると思います。これは僕が以前に質問して失敗した経験とそっくりなため、申し添えておきます。 前の方もおっしゃっておられますが、kuaainaさんは本当に何が正しくて何が間違っているかを判断できるでしょうか。僕もできません。おそらく管理人の方々もできないと思います。管理人にできることは、せいぜい、「誹謗中傷」であるかどうかを審議して判断したり、規約に抵触しないかどうかを見極める程度のものです。ですから、間違えてよい回答を削除しないように、悪い回答(らしいかどうか微妙な回答)も残したままにしておくというだけの話です。 いくら猛反省されても、その後で「自分は回答病である」ということを楯にとって、自分を弁護しようとされるのであるならば、コミュニティの理想に反する態度だと僕は思います。なぜなら、そこに自分本位な姿が見られ、回答者の意見を真摯に受け止めようという気がないように思われるからです。 全てのユーザーが、他人のことを思いやれることが、コミュニティの理想だと思います。しかし、価値観は十人十色ゆえ、他人のことを思いやったつもりでもそうではない場合もあります。「理想」と「現実」は常に乖離しています。それは仕方のないことではないでしょうか。仕方のないことではあるけれども、理想に向けて頑張ってほしい、というのが僕がみなさんに対して言いたいメッセージです。自分のことを考えてではなく、相手のことを考えて回答する。その時に回答には「質」というものがつくのです。回答の数を増やそうとか、ポイントを稼ぐために質問者に尻尾を振る(=媚を売る、おべっかを使う、ごまをする)という、自分のことを思う回答をする方のことは、僕は本当は好きではありません。好きではないけれども、その人がいつか他人のために回答できるようになるだろうという淡い希望を抱いているから、厳しく言わないのですよ。 だから、回答の質は「エビデンスに基づくか」などという理屈じゃないのですよ。質問者に対してどういうスタンスで回答者が取り組むか、それなのです。医療関係の質問は人命にかかわるから、迂闊なことは言えない。それはそうかもしれない。だったら「ここで質問されるより、医者に行かれてはどうでしょうか」というアドバイスしかできないのですよ。そして、それは質問者をこのコミュニティから疎外するだけの回答になってしまいます。そんなのでいいはずがないでしょう? その人のためになろうという人のみが答えられるのではないでしょうか。その人のためになるべく、そして慎重に回答するのが回答者という立場の務めであると思います。 回答する方が質問するより楽なことは否めません。質問者はどんな回答にも目を通さなくてはならないわけですから。そしてお礼なり補足なりの作業が必要です。でも、質問することが重大な以上に、回答することにはプレッシャーといい、密度といい、質問することとは異質な深刻さがあります。しかし、それが回答者の務めなのです。この務めに耐えられるものでない限り、本来回答してはいけないものなのです。 kuaainaさんの感情を汲んで回答したつもりですが、うまく意を尽くせていないかもしれません。ですが、とりあえず僕はそうとしか言えません。後はkuaainaさんの自主性を尊重するために、その回答病すらも評価したいと思います。 控え目な、それでいて強い言葉をもう一度使って締めたいと思います。 「nabayoshはこう語った。」

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。はい。冷静ではありませんでした。そして少々後悔しております。貴重な意見ありがとうございます。そうですねその通りかもしれませんね。相手のことを考えて回答する。これ重要ですね。お時間割いていただきありがとうございます。

その他の回答 (29)

回答No.19

「あなたはどんな人:専門家」のあとに「何の専門家」という欄が抜けているから、混乱しているのだ、ということではないでしょうか。 極端な話をすると、 「××薬がよいです」(西洋医学の医者) 「○○草を煎じた粉を服してください」(漢方薬局店主) 「飼い猫の毛を飲みなさい」(呪術師) この人々は、「専門家」にチェックして回答するでしょうから。 >医療の専門家が、そのように答えるのはおかしいと思います。貴方はどう思いますか? 医療の専門家と限らないからでしょう。 上の例は極端すぎる比喩ですが・・・「ネコの毛」としてあれば質問者も「何の専門家なのかしら^^;」と思うでしょうが、同じ呪術師が「朝の一杯の水」(例えば、これは西洋医学の専門家が見た場合、決してしてはいけないことだとして)と書いて「専門家」にチェックしていたりすると、紛らわしいですね。 これを追求したいのなら、kuaainaさんが、回答を入れていくしかないのではないでしょうか。 「それは、医学的に証明されていないのではないでしょうか。その根拠を教えて下さい」と。 回答者どうしでのやりとりは、しないように言われていますが、 そういったケースは、構わないはずです。 これについては、経験談があります。 医療カテではありませんが、「その回答は違うのでは?」という「自信あり」の回答を見ました。 そこで「私の知っているのは、こうです。根拠はこれです」と回答をいれた後、管理人にメールしました。 「ある人の回答は、私の知識と違う。根拠が書かれていないので、確認したい。そこで、どういう手段がいいか。 1 管理者から連絡をとってもらい、追加回答をもらうか、根拠がなければ回答を削除してもらう 2 該当質問内で問い掛ける、 3 私が新たに、「この質問のこの回答はあっているのですか?」と質問を立てる」と、いう内容です。 これに対していただいたメールを一部転載します。 「さて回答の真偽ですが、我々といたしましても、一日の膨大な数の質問や回答の真偽をひとつひとつ確かめられる訳でもありません。 そこは各ユーザーさまの判断に委ねておるところです。 仮にendersgame様の方でも他の回答に疑問を持たれたようでしたら、意見や見解としてではなく、指摘して頂く分には今のところ問題はございません。 ただし、お願いしたいのは、できる限り相手が不快にならないような語調で記述して頂ければ、お互い気持ち良く、また質問者の方もより理解が深められるかと思われます。 今回endersgame様が回答いたしました回答のなかでそれと触れて頂いても問題はございませんが、既に投稿されておられますので、新たな回答としてそれらしく触れて頂いても構いません。 いずれにしても管理者側から回答の根拠を確認するような方針ではありませんのでご理解ください。」 この返事を受けたので、新しく「すみませんが、××とされている出典を教えて下さい」と回答を入れました。 ・・・その後、なんの回答も来なかったのですけど。

noname#1498
質問者

お礼

endersgameさん回答ありがとうございます。 極端な例ありがとうございます。当初この質問を投稿した際は、まさに憤慨していました。専門家のくせに、「なんんでこの様ないいかげんな回答をするの?」とです。 どうせ自称「専門家」だろうと思っておりましたが、時経変化でしょうか?我ながら、この質問にのめりこみ、「EBM」の重要性を真剣に考えるようになったのです。これが私の正直な気持ちです。 それにしても、「飼い猫の毛を飲みなさい」(呪術師) 笑えます。最高です。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.18

あっ、了解。また得意の勘違いをしてしまいました。失礼。m(_ _)m あと、Islayさんにフォローしていただいていましたね。ありがとうございました。 この件については、例の自称専門家さん、魂胆見え見えと感じるのは私だけでしょうか? 私は医学的には全く無知なんですけど、乗物酔いやリウマチにも効くという説が本当にあるんですか? もしも本当に問題の植物を取り扱っている商社の方だったりしたら、うまく規約の目をくぐり抜けた営業行為です。 こういうことを許してはいけないと思います。 ご質問の主旨とは少し離れてしまいますが、No.15の方で★印で挟んで強調した部分、是非お願いしますね。 ◆余談1 kuaainaさんはやたらたくさん回答されてらっしゃるから、質問を立ち上げたときにどういう背景・心境でその質問を立ち上げたのかってことが、私のように質問者の背景を調べてから回答する人間にはすごくわかりやすいんですよ。 以前もそういうことがありましたよね。質問ごとばっさり削除されたケース。 >個人を推定できるであろう書き込みは、止めて欲しかった と仰るのであれば、せめて1~2日ぐらい間を空けて質問した方がいいと思いますよ。 そうすれば少し冷静になって、変な質問を立ち上げることもなくなるでしょうし。 (あっ、この質問のことじゃありませんよ。^^;) ◆余談2 先日の書き方についての皆さんからのアドバイス、もうちょっと活かしてくださいね。お礼欄、ちょっと見にくく感じますよ。 教えて!gooのお礼欄は横に広すぎ! どんどん改行してください。 OKWebはやたらオレンジで目が疲れるし!(←あっ、もう締め切ります。)(笑)

noname#1498
質問者

お礼

Yoshi-Pさん誤解とけましたか?文章でのやり取りというのは難しいものです。 その方が、善意で回答されている可能性も考慮してくださいね。 ★印に関しまして、勘弁してくださいm(__)mお許しくださいm(__)m締め切ります。 (あっ、この質問のことじゃありませんよ。^^;) ちなみに私には恐ろしいほどに、いやみに聞こえます(笑)文章でのやり取りは難しい。 ◆余談2に関しまして、ええ!これでも十分句読点に意識しているのですが? いけない いけない この様なやり取り(内輪話)は、第三者が回答しづらくなると、rakkiさんから教わったばかりでした。よって参考URL張っておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=217846

noname#4746
noname#4746
回答No.17

>EBMが確立されている疾病に関して、未だEvidenceが確立していない内容を回答するのは、あまり薦められないと私は思っています。そのように答える自由はあるでしょうが、医療の専門家が、そのように答えるのはおかしいと思います。貴方はどう思いますか?  タイトルからは「医療カテゴリで専門家を名乗る人ってどういう人?」と問うておられるように見受けられ、質問本文からは「エビデンスに基づかない回答の是非」を問うておられるように見受けられましたが、上記がご質問の真意であれば、「おかしいと思います」と答えます。  ただ、私は、医療カテゴリでの「どのような薬を飲めばよいでしょうか?」とか、「治療方法を教えて下さい」といったような質問もどうかと思いますが、医師でもない人間が安直に回答することも好ましいとは思っていません。経験者が「自分はこういう薬を処方してもらったことがあるが、その薬ではダメなのか医師にお尋ねになっては?」と経験談を語って提言するぐらいなら問題はないのでしょうが、診療行為は、makikoinochi さんが仰るように、医師法第17条:「医師でなければ、医業をなしてはならない。」に触れると考えます。  第一、運営者側も、診療行為を行わせるために医療カテゴリを設けたわけではないと思いますが。  ちなみに、makikoinochi さんが仰っている判例は、平成4年(特わ)第2557号、その控訴審である平成6年(う)646号、上告審の平成6年(あ)第1215号だと思いますが、第一審で「医師法第17条でいう医業とは、医師が行うのでなければ保健衛生上危害を生ずるおそれのある行為のことである」旨の判断がなされ、最終審まで支持されています。  以下、余談。  「医療」にご回答する際にそこまで注意を払っていらっしゃるのであれば、「法律」に関連するご質問にご回答する際にも同様、充分にご注意下さい。以前、「レンタルビデオ(当然に質問者の方ご自身が著作者ではない)を店ではダビングできないの?」というご質問に回答していらっしゃるのを拝見致しましたが、投稿前に著作権法第30条第1項を精読しておけば、あのような誤回答は出てこなかったはずです。  「法律知識のない者が回答するな」とは言いませんが、少なくとも、関連書籍を読むぐらいの慎重さは必要であると私は思っています。人に強要しているわけではありませんが。。。

noname#1498
質問者

お礼

(@_@)回答がこんなに,,,,,, さて、kawarivさん回答ありがとうございます。質問内容及びタイトルのつけ方の不備申し訳ございません。 余談に関して、あの当時、それは合法であると信じておりました。そしてあのような回答をしました。私は法律家の専門家でもないし、六法全集も持っていません。確か一般人で回答したと記憶しています。ですが、これはやはり私の数ある誤回答の一つであり、猛省しております。信じ込んでいたは、免罪符にはなりませんものね。 他の方に関してもそうなんですが、それにしても、良く覚えていらっしゃいますね。それだけ私がとんでもない回答をしているのか..............

  • kennedy2
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.16

kuaainaさん、こんにちわ&おつかれさま。 私も、ひとことコメントさせていただきます。 質問する人、回答する人、ともに極めて多彩です。 おそらく、質問する目的や回答する感覚も千差万別なんだろうとおもいます。こういう顔の見えないネット上のやりとりの宿命ですよね。 そこでいちユーザーとしては、何か規制とか約束事を提唱するとかは困難だとおもいます。質問者も回答者もクールな立場でそれぞれの知性にあったつきあいをすることになるのではと思います。 医学の領域でエビデンスに基づかない意見は時に危険ではありますが(充分承知しています)、このシステムの特性を理解した上で、いかにクールに知的に振る舞うか、ということではないでしょうか? 義憤はわかりますが、良質な回答で悪貨を駆逐しましょう。

noname#1498
質問者

お礼

はい、本当にお疲れ様です。質問する人、回答する人、ともに極めて多彩。全く持っておっしゃるとおりですね。 たまに悪質ですが、良質な回答で悪貨を駆逐します。ところでなぜ専門家にチェックしないんですか? Yoshi-Pさん。質問締め切っていいですか?ちょと疲れました。

  • Yoshi-P
  • ベストアンサー率37% (163/434)
回答No.15

>EBMが確立されている疾病に関して、未だEvidenceが確立していない内容を回答するのは、あまり薦められないと私は思っています。そのように答える自由はあるでしょうが、医療の専門家が、そのように答えるのはおかしいと思います。貴方はどう思いますか? 「私はこう思います。貴方はどう思いますか」っていうのは、質問というよりもご意見募集ですよね。 No.8のお礼欄で仰っている「不適当な回答」とは私の回答のことでしょうか? 要するに、専門家を名乗って、自信ありで、様々な場合にワンパターンの回答をする人が問題なんでしょう? そのことがなかったらkuaainaさんだってこんな質問を立ち上げなかったはずでしょう? そういう背景を明らかにしなければ、適切なご意見は頂けないんじゃありませんか? 実際、私の前に回答された方々はkuaainaさんのご質問の意図がおわかりではないようでしたよね。 私が背景を明らかにしたからちゃんとした回答がつき始めたんじゃありませんか? 背景を明らかにしたことは不適当な回答だったんですか? またお得意の削除依頼でもされたんですか? なんか不愉快だな! 件の専門家さん、...officeというHNなんですよね。どちらかの会社、例えば問題の植物を取り扱っている商社とかの可能性もあります。 私は以前、「法律・医療関係では、誤回答によって質問者や閲覧者が重大な不利益を被ることのないように慎重に回答してほしいというような注意書きが出るようにしてほしい」と運営者様に要望を出しました。 そして、「特に、法律・医療関係では、非常に大きな問題が起きる可能性がありますので、ご指摘のように特別に注意を入れるということを検討したいと思います。」とお返事をいただきました。 なかなか実現されないので、先週また問い合わせましたところ、「今月中には対応できるのではないかと思います。」というお返事をいただきました。 こういう対策によって、ある程度の安易な誤回答は防げる可能性が出てきます。 しかし、確信犯はどうしようもありません。 この問題をうやむやにするのはむしろマズイという気がします。 徹底的に論じるべきではないでしょうか? 徹底的に解明すべきじゃないでしょうか? ★いつものように簡単に締切りにしないで、皆さんのご意見をまとめて、運営者様に問合せメールを出し、そのお返事を報告していただきたいと思います。★ ★私は、それがサイト関係のご意見募集の質問を立ち上げた方のマナーだと考えます。★ よろしくお願いしますね。

noname#1498
質問者

お礼

ちょっと回答を飛ばします。他の方ごめんなさい。違ーーーーーーーう。「不適当な回答」というのは「医者からもらった薬を飲む必要が無い」←例え、この様な回答をする人という意味です。 >背景を明らかにしなければ:そうかもしれませんね、ただ以前、個人を特定するような質問をし、その質問をその本人が見たら傷つくであろう内容を投稿し、バカな自分に傷ついた為、極力個人が推定されるのを嫌った為です。だって、その方がこの質問を見たら傷つくと思うんですよ。ひょっとしたら善意で回答されているかもしれないんですから。 それにしても、文面だけでコミュケーションというのは難しいものですね。 削除依頼してませんよ(^.^)

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.14

よく見たら全員一般人として回答してますね。 >ちょっと補足をお借りします どうぞ、いつでも何処でも使ってください。 ど素人解釈でスミマセン。 治療法が確立されている病気の質問に、同じ病気の質問者が質問された場合において、まだ認証されていない治療法を自身ありとして回答するのはどう思いますか? でいいんですね。 それはマズイんじゃ無いでしょうか。事が人の生命に関わることに対して、非常に良くない事だと思います。仮にその回答者が実際に医師で、自分の患者に実験的に治療をして経過を見ていて、臨床実験において結果が良いから取り敢えず認可を受けていない治療法を紹介したという事も考えられる訳ですね。違っていたらスミマセン。

noname#1498
質問者

お礼

何回もありがとうございます。正確にはその質問者が専門家(医療従事者かな?)と称している場合です。違っていません。私の質問内容があいまいで申し訳ございません。例文ほど大げさな話ではないですけどね。例えばこの様なケースは良いと思います。 慢性骨髄性白血病の「グリベック」が日本で未承認の時、「グリベック」の効果はどうですか?という質問が投稿され、回答者が「諸外国での奏効率は.......」

  • ddiibb
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.13

 No.7の方の回答が気になっています。  この「教えてgoo」の医療、病気、メンタルヘルスなどの病気関係のカテゴリに関する質問に対する回答で医療行為に該当するものは、医師、歯科医師または、それらの者の管理監督のもとではたらく看護婦や臨床検査技師、薬剤師の方たち医療関係者しか、法律上は回答できない。  ということは、法律の趣旨は、人命に関わるものは資格者しか行えないことによって、人命を守ろうとしている。  医師法や薬剤師法など、医療関係法などには、それに反すると罰則規定があるのですね。  専門家とは何かとか、エビデンスに~間違いかとか、以前に、回答者は資格を持っているかが問題になってくるような気がします。    でも、それでは、このサイトが面白くないのです。(監督官庁の方すみません。)    クアアイナさん、どう思われますか。この質問なかったことにしませんか。  あるいは、回答の仕方を気をつける。どう気をつければよいのだろう。早朝覚醒があります。これに対しては、うつ病の疑いがあります。精神科で診てもらいましょう。という。医師でもないのに、診断しているのは医療行為か?経験者の弁です。というと、セーフか?実際に、医者に診てもらったら、そうではなく、もっと重い病気だった。でも、助言できたからこの場合はいいですが、単なる疲れですと答えていたらどうなるのか?ひどいうつ病で、この助言を信じ、自死してしまったらどうするか。    ああ、考えたくなくなってきました。この質問なかったことにしませんか。誰かが答えておられましたが、失礼ですが、自分で自分の首を締める自爆質問のように思えてきました。

noname#1498
質問者

お礼

>この質問なかったことにしませんか 管理人さんに頼んでも無理でしょうね。そこまで考え込まないで下さいよ!例文は少々大げさかと思いますが、可能性がないとは言い切れません。よって冷静に慎重に回答するようにしますし、貴方もそうしてください。お時間割いていただきありがとうございます。

  • ayumiyua
  • ベストアンサー率19% (20/103)
回答No.12

>エビデンスに基づかない考え方は間違いでしょうか? 必ずしも間違いとは言えないでしょう。 おばあちゃんに言われたことを続けたら直った、なんてこともありますし。 ただ個人的な意見ということを付け加えれば何ら問題ないと思います。 もちろん裏付けありでの回答のほうが良いのは当然ですが。 ただ気になるのが、この質問のタイトルと内容が合わないところですね。 「専門家とは何か」 「エビデンスに~間違いか」 どちらが聞きたいことなのでしょうか。 最後に質問がすり替わっているので、本当は「自称専門家」に対する不満を言いたいだけなのかなあとも受け取れます。 なぜそういう方たちが専門家と称すのはわかりませんが 自分がその経験(病気)を長年していて「専門家だ」と思っているのかもしれませんね。 できれば経験者にしていただきたいものですが・・・ またネットという匿名での上のことなのであっさりと「専門家」に印を付ける人もいるのかもしれません。 そういうことを考えると、ここでわかったことは一意見として受け止め もういちど自分で調べてみるスタンスの方がいいのでしょうね。 ネット(特に掲示板)で知ったことを裏付け無しに試すのは自己責任にかかってっくると思います。 こういっちゃなんですがそういうことに対してイライラする事はないと思います。 ネットにはたくさんの人がいてたくさんの情報(ウソや嫌がらせも)があります。 数ある情報の中から正しいものを選ぶ、ということがネットを使う上で大切になってくると思います。 kuaainaさんの回答は「なるほどな」と思うことが多いのですが 質問の中には「自分の考えと合わないものを間違っているとみなす、不満に思っていることの賛同者を得たい」ように見受けられる部分もあります。 私もそういう部分はありますが、いろいろな意見をひとつの考えとして静観したり、 いやだなあと思ったら「自分はしないようにしよう」と構えてみるのもいいのではないかと思います。 失礼なことも書いてしまいましたが一意見として読んでいただければ幸いです。 それでは。

noname#1498
質問者

お礼

いじめないで....おばあちゃんの昔からの治療法を、否定しているわけでではないですよ。あくまで、専門家(医療従事者であろう)が、EBMが確立されている疾病に関して、未だEvidenceが確立していない内容を回答する。これが嫌なだけなんです。風邪の時に「玉子酒」を紹介するのは、全く持って正解でしょう。 そして、ごめんなさい。確かに、質問内容とタイトル困惑しますね。ただ単にお聞きしたいのは、NO8のrakia2さんの補足に記載しました。いつも言葉足らずで申し訳ございません。 さて、最後のご指摘について、以前何方かが回答されていた文句ですが、「男は後押しされる回答を期待する。女は同調してくれる回答を期待する」を思い出しました。ちなみに私は女です。やっぱりその傾向があるのでしょうか?反省します。

  • rakia2
  • ベストアンサー率29% (129/435)
回答No.11

クアアイナさん、おはようございます。 タイトルに対しての答えはANo#2の通りです。 でも、「質問内容」に関しては確かにいただけないでしょうね。 私の専門家カデゴリーは「運輸」関係です。載っていませんからね。ライフ辺りになるのでしょうか。 医学は専門外ですが、色々病気してますから対処を思い出しながら一般人や経験者として回答することはありますが専門家は名乗ったことはありません。「一般人」「経験者」において自身ありは自分で経験している。または自分で試したことにに対してのみとなっています。 自分の専門カテゴリ「運輸」では競合があまりありませんが、先日のQで推らく郵便局員らしき方が専門家で出ていました。それでもかちあうのは小さい荷物くらいでしょう。まあ、質問内容がたいてい何処から何処までとか抜けていることが多かったり引越くらいになるとこちらの独壇場ですけど金額の例の提示が大変です。それでも、この分野は、荷物が大きくなればなるほどに運賃は在って無いようなもの。そういう時は「相場」を提示します。答えが必ずしも正しく無い訳ですね。それの場合は「専門家 自信なし」です。 クアアイナさんの言いたいことは分かりました。私が自分の専門家カテゴリーでそれをされたら確かに不快な思いをするでしょう。もし、回答が締め切られていない場合は速攻で「余談ですが、○△は□◎において×△であるから無理です(または○●が正当だと思います)」と入れてしまうでしょう。明らかに違う場合は締め切っていても管理人さんに載せてもらうようにお願いします。(自分の経験者カテゴリーで2回やったことがあり、1回締め切った質問に追加回答受けたこともあります)。締め切られても追加することは可能です。質問者同士の口論みたいなのも禁止ですしね。 もしそれが、危険な行為であっても管理人さんが判断できないカテゴリーはあるでしょう。それを専門家の方が見つけた場合、その質問に追加して貰う行為が専門家の役目であるかも知れません。 [専門家] ある技芸や学問などの専門的方面で、高度の知識、またすぐれた技能を備えた人。 と辞書にあります。 「または優れた技能を備えた人」との表現。これは医学関連のカテゴリーでは免許制度があるから無い人が専門家を名乗ることは詐欺でしょうね。 例えばパソコンショップの店員でも趣味でやっている私より知識に欠ける方はたくさんいます。青森辺りでは特に。その方が専門家を名乗り、「違うんじゃないの?という回答して」自身ありとされたら困るかも。「または優れた技能を備えた人」が専門家とされても良いなら自作6台、改造100回以上、OSセットアップ200回以上。OS修復500回以上の経験がある私も技能面では専門家になりますが、本職じゃないし、何か資格を取っている訳でも在りません。他の経験者の方で私より詳しい人はかなりいます。専門家というよりも、専門家に近い経験者ですね。[専門家]という位置付けは質問者から見ればありがたい存在でしょうが、明らかに違う回答があった場合は、自分の見解を追加で乗せてもらうのが手っ取り早いかも。それ以上はユーザーの権限ではありませんからね。 うっ、目を離したうちに回答者が増えている・・・。えーとANo#7ですか?。そうですね。指導という行為になると医師免許が無いと法的に問題ありでしょうね。医療行為になりそうです。保険が利かないある意味で危険を伴う整体術屋も存在します。ちなみに名刺には僧侶と肩書きがありました。これも免許が無ければ医師法に反する行為なのかも知れませんね。 余談ですが一時期に「キューリ抽出物のナントカがアルコールを強力に分解する」という表示のガムがありました。直ぐに発売禁止くらって回収されたそうです。医薬部外品にでもあたるのでしょうか。いま、また店頭に並んでいます。似たようなものが・・・。製菓メーカーのものですね。のど飴では製薬会社と提携して作っているものは多く見かけます。レベルの違う内容でしたね、失礼しました。

noname#1498
質問者

お礼

お礼が遅れてごめんなさいね。また3回も回答いただきありがたいです。専門家の自信無しに関しましては、その質問内容があまりにも難解な為、専門家ではあるが自信が無いということもあるかもしれませんね。 例えば、治療法が未だ確立されていない病気に対して、やはり専門家は自分の意見はこうだけれども自信があるかと聞かれれば、100%ではない。それ故自信なしなど。 今後、回答が締め切られていない場合は速攻で「余談ですが」.........やっていこうと思います。 実はされてるほうだったりして(笑) さて、NO7の私の解釈ですが、法律には触れないと思います。グレーゾーンですかな?実際お金を徴収しているわけでなし。だって貴方もしくは私の知人が体の具合が悪いと相談されたら、「そういえば、肝臓にはうこんが良いらしいよ」「聞いたことあるけどそれ膀胱炎らしいよ」などなど、どこでも行われていることです。 いわゆる親切心でしょうか? 今度私が、運輸関係で質問した時は、必ず専門家で悩める私を救ってくださいね。

noname#1498
質問者

補足

ちょっと補足をお借りします。私が聞きたいことは、EBMが確立されている疾病に関して、未だEvidenceが確立していない内容を回答するのは、あまり薦められないと私は思っています。そのように答える自由はあるでしょうが、医療の専門家が、そのように答えるのはおかしいと思います。貴方はどう思いますか?といったところです。 質問内容があいまいですみませんでした。

  • ddiibb
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.10

 私もNo.7の方の回答に興味関心があります。  法律上、医療行為を行える人が、医師か医師の指導監督で動く人、たとえば、看護婦さんや保健婦さんらしかできないとしたら、病気関連のカテゴリーにおける質問に対する回答は、専門家しか行えないことになりますよね。  極論のような気もするのですが……。  一般人であっても、経験人であっても、アドバイス・回答を行っても、心情的というか、感覚的にいいような気がしますが、まちがったことを回答し、その結果、いのちに関わるようなことになれば大変なことになることを考えれば、法律で取り締まっても仕方がないようにも思います。  大変な問題を提起されているような気がしてきました。  法律上の問題をもう少し詳しく説明していただければと思うのですが。

noname#1498
質問者

お礼

ddiibbさん回答ありがとうございます。そうですね、法律上の問題をもう少し詳しく聞きたいものです。いつか別の質問で聞いてみようと思っています。お時間割いていただきありがとうございます。

関連するQ&A