- 締切済み
大学の志望校はどのように選ぶのですか?
経済が学びたいです、家から近いところは上位なので、できたら上位にいきたいです。今年で決めたいので浪人は絶対できないです、もちろん上位のレベルにいくほど科目も増えます。(数学でも傾向が違うので、世界史の論述が増えたりする。)しかし自分の学力が後半年でどのレベルにいくかわかりません。それは誰にでも同じだと思います。誰かの意見を参考にして、これだけの参考書でこのレベルにいけたといって参考にしても、自分ならもう1冊必要だったりするので。どうすればいいですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mie_che
- ベストアンサー率37% (3/8)
こんにちは。毎日の受験勉強お疲れ様です。 私は今私立大学の3年ですので、参考になるかわかりませんが受験生の頃の経験を交えて答えてみたいと思います。 志望校についてですが、リアルな話ホント直前までどこに願書を出すかみんな悩むので現時点で確定しなくてもいいと思います。 ただ、家から近い上位のレベルの大学に行きたいと感じているのなら、「無理かも…」なんて思わずに、 その大学に受かるレベルまで自分の学力を伸ばそうと頑張ってみればいいと思います。 実際私も2年の3月ごろから受験勉強をはじめ、1学期中は模試を受けても結果が出ず、本当に勉強の成果が出る時は来るのか不安になりながら勉強をしていました。 しかし私にとっての「あこがれの大学」が目標としてあったのでモチベーションを維持することができました。 ずっと地道に勉強を続けていたら、あるとき嘘みたいに自分が勉強してきたばらばらの知識がうまく組み合わさって、急に成績や模試の結果が伸び始め、最終的に偏差値は10~15ぐらいあがりました。(もともと成績は良くありませんでした) 私のまわりの子を見ていても、自習室で毎回顔をあわせる子や地道に勉強をしている子は成果がちゃんと出ていたように思います。 だから、自分に必要な勉強をちゃんとできれば結果は出ると思います。 上位レベルの大学、(確実に目指すならむしろそれよりもう1つ上のレベル)を目指すと決めてしまって、がむしゃらに頑張ればいいと思います。 勉強も他の人がやっている勉強法や参考書のレベル、進度に惑わされずにその時の自分に本当に必要な力がつくような勉強、レベルのものをあせらずにやることが大事だと思います。 予備校の先生などから自分の欠点を克服するために何をやったらいいか、などのアドバイスをもらうのもいいと思います。 まだ6月ですし、まだまだ伸びると思います。頑張ってください!
実際上位の大学に現役で入れる人というのは少数派 ですので、入れなければ学閥ではじかれて不幸になる・・・ というのは考えすぎです モチベーションを上げるのは世間でいわれている ようにやればいいと思います (勉強するなといっているのではない)
- r2san
- ベストアンサー率21% (80/379)
受験生は夏が勝負です。現役は夏にどう戦略的にがんばれるかでその後の伸びが変わります。 できればしっかりしたカリキュラムがある人に教えてもらう(塾に通う)のが一番手っ取り早いでしょうね。 経済が学びたい⇒将来は学者?官僚?会社員?投資家? つながるところで全然入る学校も違います。 学者は学閥 官僚も学閥 会社員は多様 投資家は実力が物を言うから学校はどこでも良い と簡単に例を取っても入った後のコースに大きく影響が有るのであればなんとしても上位の学校へ行かなければならないのかどこでも良いのかわかるんじゃないですか? 学力うんぬんよりも将来自分がどうなりたいのか考えて勉強するモチベーションを上げてください。
1:浪人してしまう 2:上位の大学いけない 3:つらくても勉強する どれかは我慢しないとだめだと思います ですがどれを選んでも社会人になると たいして変わりません