• ベストアンサー

お守りについて

お守りについて、いくつか詳しい方に聞いてみたい事があるのですが、(1)他の家族の分のお守りを一人の代表者が頂いてきても特に問題はないでしょうか? (2)今年頂いてきたお守りをその年の内に返却するのは良くない事でしょうか? 以上が質問内容なのですが、回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SGL
  • ベストアンサー率31% (82/264)
回答No.2

宗教法人の人です。 1.問題はありません。が、本当なら自分でお願いをして受けるものです。 2.特定の願い事(受験とか)をした場合は、その願いが終わった時点でお返しください。   そうではなく、健康とか交通安全などの場合は、何事もなければ1年を目処にお返し下さい。   例えば年初に頂いて年末にお返ししても全く問題ありません。   もちろん、1年より短い期間でお返ししても構いません。   なお、願い事が破れた時には速やかに新しいお守りに交換しましょう。 ついでに、頂いたお守りは頂いた神社仏閣にお返ししましょう。

その他の回答 (3)

  • papapiko
  • ベストアンサー率35% (128/359)
回答No.4

1、ご都合もあるでしょうし、ケースバイケースで大丈夫ですよ。 戴いた方が大切に信じてもたれることが一番大切ですからね。 2、御理由はわかりませんが、大体一年とされていますね。 事情によりお戻しされる場合は可能であれば、戴いた神社様にお炊き上げ代を少し包んだり、志をつけてお渡しされたらいいと思います。 大きな神社などなら降る札居れば書がありますので、そちらに入れて、お賽銭を入れてありがとうとお礼を申しておけばいいと思います。 どうしても降る札場所もなく、神主さんや宮司さんがおいでないときには、半紙などに包んで、お炊き上げ代を一緒に封筒などに入れて、賽銭箱に収めさせていただくと言う方法もいいと思います。 ありがとうございましたと言うお礼の心をもたれてお戻しになられたらいいですよ。

YKKHG
質問者

お礼

みなさん、回答有難うございました。

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

1 問題ありません。本人が自ら参詣して,お守りを授かるのが基本ですが,古来から「代参」というものが広く認められていますから,ご家族が参詣して授かって来ることに問題はありません。   2 願い事が成就したとき,又は不成就であったときにお守りを納める(返却する)のが習わしですので,授かった年の内に納める(返却する)ことに問題はありません。  例えば,初詣の時に授かった合格祈願のお守りを,2月とか3月に合格し,祈願成就したために納める(返却する。その時に合格御礼のお参りをする。)のは普通です。  家内安全や交通安全など.通年のお守りについては,次のお守りを授かる(おおむね1年後)まで持っていて,新しいお守りを授かった時に納める(返却する)のが習わしとなっています。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  仕事が仏事関連なのですが、宗教者でもないし、神社の方は、よくわかりませんが・・・  代参(代理参拝)という形で、ご本人以外の方でもお参りされたり、お守りを授与していただいたりするのは問題なかったと思います。よくお聞きしますよ。  お守りの返却に関してですが、ご祈願された内容が「成就した」とお感じになられたのであれば、お礼参りをかねてお納めするのも良いだろうと思いますけど、その他の理由の場合、良いのか悪いのかは、ちょっと判断できないです。すみません。では。

関連するQ&A