• ベストアンサー

無職になっても必要なお金ってどれくらい?

体調を壊してしまい仕事をやめようかと思うのですが これからの生活で漠然とした不安がいっぱいあります。 40歳女 独身 頼れるのは年金生活をしている両親です。 まず気になるのは健康保険です。 これは両親の扶養?とかに入れるのでしょうか? 少し調べてみたのですが本人のみ?だと 医療分 平均年間24,400円くらい? 介護分 平均年間6000円くらい? なのかな? 見方が良くわからなくて・・ 無職だとどれくらいになるのか、免除とかあるのか・・ それと、国民年金も月額13,860円必要になるとか? 他にも何か考えておかないといけない事とかありますか? 現在、貯金も少しですがありますので、しばらくは切り崩してなんとか生活出来るか出来ないかと言った感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dod1972
  • ベストアンサー率43% (2842/6576)
回答No.3

今の職場では、雇用保険はないのでしょうか?あったら、会社から離職票をもらえますから、所定の手続きをハローワークでしたら、失業保険を貰えます。 あと、その離職票を持って、市区町村役場の年金窓口に行ってください。そこで、国民年金の全額免除申請をしてください。 離職理由で、離職票が手元にあったら、全額免除は認められるはずです。 あと、 >これは両親の扶養?とかに入れるのでしょうか? あなたの所得次第です。 たいていは、辞めたばっかりでは駄目でしょう。国民健康保険加入か、会社の保険に任意継続です。私の場合は、会社の任意継続の方が、若干安かったですが・・・ でも、あとで聞いた噂ですが、国民健康保険で、”仕事辞めて保険料払えないのですが、なんとかなりませんかねえ・・・”とか言ったら、一定額は何とかしてくれるという噂をきいて、”あちゃ~”と思ったことがあります。 実際、国民健康保険料の納付困難者に対しては、納付相談を受け付けてますから、まずは、市区町村役場の健康保険窓口に行ってみてください。そのときに、辞めた際に、保険の資格証明みたいなのを会社から貰うと思うので、それを忘れず持って行ってください。 あとは、住民税の支払いとか、所得税の支払いがあります。辞めたばかりは、前年度所得適用なので、結構な出費になりますので注意してください。 >他にも何か考えておかないといけない事とかありますか? 会社を辞めて、無職になる前に、クレジットカード数枚と、カードローン枠(ソニー銀行とか、その他銀行の金利が10%を切るもの)を50万前後作っておくと、いざという時に助かります。っつ~か、絶対作っておいた方がいいですよ!辞めてからでは、仕事欄が無職ですから、審査通りませんからね。 以上、経験者談w このサイトでも見て研究してください。非常に平易に書かれていて、役に立ちました。 http://www.geocities.jp/zun_hige/yame2/yameyame.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

国民健康保険は、扶養家族という考え方がありません。世帯単位です。保険料は前年の所得で概ね決まりますが、市町村によって計算方法も金額も違います。保険料の減免制度がありますので、払うのが難しければ、担当のところと交渉してください。 社会保険の任意継続は、健康保険だけですが、社員のときの2倍を払うようになると思えば、だいたい合っていると思います。 年金は国民年金に加入することになりますが、ニュースで言っているように、免除申請ができます。未納にしてしまうと、将来もらう年金が減ったり、最悪、受給資格が満たせなくなったりして損です。 市県民税は1年前の所得に対して払うので、忘れないで下さい。ただ、退社するときに残額を退職金から払う方法もあります。 勤務先の担当の方には、相談できないですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffffffff
  • ベストアンサー率35% (68/194)
回答No.2

 こんにちは。  ご両親とは、同じ世帯として、同居されているのでしょうか。 また、ご両親は国民健康保険に加入していると。であるとすると、 国民健康保険では、ご質問者様の昨年の収入を考慮した国民健康 保険料が適用されます。保険料は、健康組合加入時の保険料の 約倍額です。2年の任意継続に関しても、保険料は倍になると思 います。ご質問者様は、組合の社員ではありませんので、会社か らの補助がありません。  また、短期的には、市民・県民税が掛かります。前年の収入の 5%程度。国民健康保険、市民・県民税は、収入に応じて変化しま すが、対象は前年の収入ですので、注意しましょう。  それから、一般の生活費ですね。月20万円程度でしょうか?

kerorin24h
質問者

お礼

jadejewel様、ffffffff様回答ありがとうございます。 現在は、別々に生活してますが 収入がなくなると、やはり両親と同居せざるをえないと思います。 両親とも現在働いてないので直接聞いた事はないのですが国民健康保険だと思います。 聞いてみようかとも思ったのですが、なんと切り出したらいいか分からなくて。 心配かけるので、この事も両親には、まだ相談してません 社会保険を2年間任意継続できるとの事で少し安心しました この辺は、手続きとかもう少し調べてみたいと思います。 市民・県民税といったものは、貰った時に引かれるものかと思ってましたので参考になりました。 なんだか先の事を考えると不安ばかりで でも、体力的にも精神的にもそろそろ限界かなと言う感じで かなりまいってまが、1つずつでも解消していければと思ってます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136164
noname#136164
回答No.1

ご両親の加入されている健康保険は国民健康保険ではないでしょうか? もしそうなら、貴方は個人で国民健康保険に加入するか、要件を満たしていれば今の職場で加入している社会保険を2年間任意継続することが出来ると思います。 国保と社保は保険料やサービスも異なりますので、国保については居住地の役所、社保については職場の担当者か社会保険事務所に問い合わせることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A