• ベストアンサー

失業保険の給付と受給期間の延長について

30代前半の男です。今の会社に勤めて約5年になりますが、半年前からストレスからうつ病が生じ、医者にも通院しています。正直かなり会社に行くのもつらく、退職して治療に専念したいと思っております。 そこで質問ですが、 (1)自己都合で退職する場合は、  失業保険の給付まで3ヶ月かかると聞きましたが、   このような体の状態の場合、給付を早めてもらう  ことは可能でしょうか?  (医者の診断書とかが必要なのでしょうか?) (2)その失業保険の受給期間を延長(通常は4ヶ月?)  することは可能でしょうか?またその場合は最大  どのくらいになるのでしょうか?  色々なサイトを見他のですが、いまいち整理できて  ないので・・・・ (3)失業保険を受給している場合でも、日雇い程度の  アルバイトをしたいと考えています。  この場合は、失業保険の給付はどうなりますか?  全額返還する必要がありますか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>(1)自己都合で退職する場合は、 > 失業保険の給付まで3ヶ月かかると聞きましたが、  > このような体の状態の場合、給付を早めてもらう > ことは可能でしょうか? > (医者の診断書とかが必要なのでしょうか?) まず失業給付は働こうとしているが就職先がない人の為のものなので、現在就業不能であれば、失業給付はそもそも受けられません。 この場合には代りに「傷病手当金」(加入している健康保険からの給付です)を受給することになります。 もし、就業は可能だが単に現在の職場環境では就業継続困難というのであれば、就業可能な新たな職を探すということで失業給付は受給可能です。この場合には自己都合退職ではなく病気による退職となるので、待機期間はありません。つまりすぐに受給できます。 恐らくハローワークでは、病気による退職は認めても、就業可能なのかという部分で医師の証明を求めるものと思います。 ご質問者が前者(就業不可)なのか後者(現職場は継続できないが他の職場ならば就業可能)なのかについては医師とご相談下さい。前者であれば医師が就業不能という診断書を書き、健康保険に提出して傷病手当金を受給します。 失業給付も傷病手当金も受給金額はほとんど同じです。なお傷病手当金は最大1.5年受給できますので失業給付より長く受給できます。 >(2)その失業保険の受給期間を延長(通常は4ヶ月?) > することは可能でしょうか?またその場合は最大 就業不可という場合には、受給延長申請をします。これは最大3年延長できます。 つまり傷病手当金を受給しながら治療に専念し、就業可能となれば傷病手当金は受給終了し、今度は延長申請していた失業給付金を受給しながら就職先を探すということになります。 >(3)失業保険を受給している場合でも、日雇い程度の > アルバイトをしたいと考えています。 > この場合は、失業保険の給付はどうなりますか? > 全額返還する必要がありますか? 働ける場合には傷病手当金は打ち切りとなります。 逆に働ける場合には失業給付金を受給することになりますが、この場合には、アルバイトした分だけ失業給付金が削減されます。つまり二重取りは出来ませんが、打ち切りとなるわけでも、(アルバイトしていない分も含めて)全額返還しなければならないわけではありません。

yh1414129
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。 詳細なご回答、有難うございました。 御礼申しあげます。

その他の回答 (2)

noname#23306
noname#23306
回答No.3

失業になった、そのために給付金がでるのではありません、健康状態に問題なく働く意欲があっても再就職ができないでいる場合(当然、就職活動も行う)に給付されるものです。 ANo.2さんの回答がすべてです。 再度、読み返し理解されてください。 今は、病気の回復に専念され、精神的に落ち着かれた状態で再就職を考えられたほうが良いと思います。1日でも早い回復をお祈りいたします。

yh1414129
質問者

お礼

有難うございました。 正直、最近対人恐怖症のような症状も出ており、 正直限界かな、とも思っております。 御礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。

  • neko3839
  • ベストアンサー率37% (100/269)
回答No.1

わかる範囲で記載しますが、詳細は最寄りのハローワーク窓口にて御確認下さい。 (1) 離職票の「具体的事情記載欄(離職者用)」に記載してハローワーク窓口で相談することで、給付を早めてもらう事ができる場合があるようです。 (2) 病気や怪我での受給期間延長はあるようですが、この場合は診断書などが必要と思われます。 (3) アルバイト等で収入がある場合、失業保険の給付額が削減されるものと思われます。 参考URLに「ハローワークインターネットサービス 雇用保険手続きの御案内」のページのURLを記載します。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h.html
yh1414129
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 大変助かります。

関連するQ&A