• ベストアンサー

駐車場のフェンス(近隣トラブル)

★私の自宅前にある義母管の駐車場(7年前農地から転換)に関するトラブルです。★ A氏の自宅と義母の駐車場が隣接しており、A氏敷地側には鉄柵有、義母の駐車場側にフェンスなどは一切無いという状態です。 よって駐車場に入ってきた車両がA氏所有の鉄柵に当て逃げ、鉄柵が変形する事故が駐車場開設当初から6回起きています。 当てる原因は、数回切り返さないと出庫出来ないという通路の狭さ。 又、その衝突での鉄柵の圧迫が原因で鉄柵と家屋壁の間(幅1m程)に設置してある門扉の開閉が不可能となりました。 A氏は初回の衝突から何らかの対策を取る様要求、しかし義母は謝罪もせず今まで無視、とうとう最近A氏が議員を連れ具体的に交渉してきました。 両者の主張はこの様になっています。 ☆A氏側  *フェンスの原状回復(新品にすることは請求していない)  *義母駐車場側の防護柵の設置  *フェンスを立てない場合は衝突原因となる駐車スペースを削除する ☆義母  *鉄柵を破損した車両に責任が有り当方に修理義務は無い  *防護柵の設置義務は無いので設置しない  *駐車スペース削除の要求は営業妨害 ★備考#駐車場開設ははA氏宅建築後 この様なケースでは駐車場管理責任はどのように、両者の主張はどこまで通るのでしょうか。 以下二つの観点から義母に管理者責任があるのではと私は考えています。(1)追突は、本来なら通常追突車両に責任を問うべきだが、飲食店に貸借契約しているので車両特定はほぼ不可能。(2)A氏の再三の対策要求を無視。 謝罪すらしない非常識な義母で大変困っています。 A氏宅と義母宅は少し離れていて余り顔を合わすことはありませんが我が家はA氏宅の間隣、ですので早い解決を望んでいます。(A氏が、私達夫婦の立場と義母での苦労を理解してくれている事が救いです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siriusb
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2

法的にみて、 >数回切り返さないと出庫出来ないという通路の狭さ >駐車場に入ってきた車両がA氏所有の鉄柵に当て逃げ、鉄柵が変形する事故が駐車場開設当初から6回 という2点から見て、この駐車場の経営者である義母さんには、鉄柵への衝突を防ぐため適切な措置をすべき義務があるものと考えられます。 したがって、法律上、義母さんにはこの駐車場の所有者として、民法717条の土地工作物責任があり、損害賠償義務を負うものと考えられます。なお、義母さんは事故を起こした運転者に求償できます。 民法 (土地の工作物等の占有者及び所有者の責任) 第七百十七条  土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。 2  (略) 3  前二項の場合において、損害の原因について他にその責任を負う者があるときは、占有者又は所有者は、その者に対して求償権を行使することができる。

morton0101
質問者

お礼

大変参考になるアドバイスに感謝しております。 義母はこのトラブルの件でどこかに相談したらしいのですが、どうやら「責任を負う必要がない」と聞いたらしく、かなり強気で出ているようで・・・・・。 それに私には法的な知識が余りなく、義母を納得させる事が出来るような材料が見つけられず困っておりました。 今回頂いたアドバイスは、法的観点からということですので、良い材料になりました。 本当に困っておりましたので助かりました。 この度は有難う御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>*鉄柵を破損した車両に責任が有り当方に >修理義務は無い とのことですが、フェンスを壊したひとを特定してあるんでしょうか? 特定してあるなら、まずはその運転手に請求する必要があるのでは? あと、客観的にみて、義母に責任があるように思えます。 少なくとも、再発しないように改善する義務があるのでは? いずれにしてもご主人のお母さんですよね? それならば、一度ご主人に義母さんへ諭すようにいってもらったらどうですか? 逆の立場ならどうします? と・・・・

morton0101
質問者

お礼

お答え有難う御座います。 やはり義母に責任がありますよね。 車両の特定の件ですが、飲食店と賃貸契約を結んでおり、不特定多数の車両の出入りが非常に多く、残念ながら当て逃げとなってしまっていて車両が特定できていないのです。 それから、義母には何度か説得をし (1)防護柵の設置 (2)鉄柵の追突原因となる駐車スペース1箇所を削除する という提案もしましたが、全く聞き入れる様子が有りません。   A氏の奥様も私の主人も、「逆の立場なら対策を要求しませんか?」と言い、との質問に対し「そうですね」とは言うのですが、人のことを思いやるという事が全く出来ない人なんで効果無しです・・・・。 もう一度説得するする機会を設けようと思っております。 頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A