- 締切済み
陳述書の書き方について
民事裁判をすることになりました。 弁護士さんにお願いすることになり、陳述書を書いてくださいといわれました。初めてのことなのでよくわかりません。難しい言葉など使わなくていいし、長くなってもいいので細かく書いてくださいとのことです。 いつ・どこで・誰がと細かく書いているのですが、その時の自分の感情だとか相手に対しての気持ちなども正直に書いていいものでしょうか。 またこちらが推測することなどは書かないほうがいいのでしょうか。そして最後はどのように終わればいいのでしょうか。 ちなみに私は女性で相手は男性です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- siriusb
- ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.4
- siriusb
- ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.3
- siriusb
- ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.2
- kamedas_2006
- ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 今回の件は、最初は相手と私は特に問題ありませんでした。むしろこちらのお願いも聞いてくれていい人でした。なので、陳述書の最初のほうは、向こうは良い人だと思われるような出だしです。事が起こってからの対応は本人は謝っているのすが、その人の家族が問題あるようで、その後の向こうの対応は本人の指示か家族が代理でしているのかわかりません。ですが、結局私怪我ではありませんが、病院に通い続けている状態なのですっきりするために裁判をおこすことにしました。 ありがとうございます。弁護士さんとよく相談して伝えるべきことはしっかり話しておきます。