• 締切済み

公立保育所の延長保育について

現在大阪市のとある公立保育所に19:30までの延長保育で子供を預けている母親です。 私と主人の仕事は定時(17時半)に終わることがまれで、19時を回ることも頻繁にあり、延長保育可能な公立保育所を探しこの4月から預けているのですが、早く終業する日にいったん家に荷物をおいて保育所に迎えにいくと先生から「会社から直接迎えに来てください。保育所に迎えに来る前に買い物によるとか、ご遠慮ください。」と言われてしまいました。 こちらは19:30までに迎えにいかなければ、という考えはもちろんありますが、同時に19:30までは大丈夫、という考えもあります。実際日常生活は、会社で仕事をやっているだけでは回りませんから。お迎えまでに時間があれば、子供の夕食の準備にあてるとか、洗濯や掃除にあてたいというのは甘えでしょうか? 昨年まで無認可の保育園でお世話になっていましたが、そこはかなり母親よりで考えていてくれていたので大変助かっていました。現在お世話になっている保育所の先生方も同じ「働く母親」であるはずですが、無認可保育所よりも公立保育所のほうがある意味ビジネスライクな印象を持ちました。母親に社会復帰しろと世の中が叫んでいるわりには、取り巻く環境はいまだ昭和の時代そのものなのでしょうか。憤りを感じています。 同じ思いをされたことがある方がいらっしゃいましたら、対処法等ご教示ください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • aoislave
  • ベストアンサー率30% (324/1066)
回答No.4

幼稚園勤務です。 無認可の方が、母親よりなのは間違いないです。 認可保育園の場合、「保育に欠ける」のを大前提にしていますから、そうなると親が仕事を終業したら、もう「保育に欠けない=自分で世話しなさい」ということになってしまうんですよね。 また、その原則に耐えている人がたくさんいる現状、ちょっとでもどこか買い物でも寄って、それを見ている他の親がいると、すぐに園に密告があります。 なんであの人は!ずるい!そういう心理も働くでしょう。 認可の先生も働く親であるからこそ、厳しくなるんですよ。 だって早く帰りたいじゃないですか。 あと1人お迎えに来れば、帰れるのに!さっさと迎えに来てよ~!っていうのが本音だと思いますよ。 その辺は無認可の方がよっぽど融通利くし、母親よりでしょう。そもそも認可の出来ない「親サービス」をすることで生き残っている無認可がほとんどです。 まして公立、働く保育士も公務員です。 対応がお役所仕事になるのも無理はないかも知れません。 待機児童が多いところだと、入るのだけでやっとでしょう。 園にしたら、いくらでも次待ってる人はいるわけで、園の方針に従えない人は退園されても、痛くもかゆくもないんですよね。 これもまた、改善していかない原因のひとつでしょう。 質問者様も、延長保育のある公立を探して、選んで入れたとのこと、ここの方針に従えないなら、どうぞ他を探してください、ということになっても困りますよね? 結局は、利用者側に不満があったって、そこを選ぶしかない、この現状が「いまだに昭和の時代」をそのまま残してしまっているんだと思います。 無認可で預けることが可能であれば、無認可でもいいと思いますが、ただ今の園に改善を要求したところで、上記の理由からおそらく改善はないと思いますし(待機児童が解消し、幼稚園のように園児不足にあえぐようにならない限り、サービスの向上はおそらくないです)他の認可園に転園しても、あまり変わらないのではないかと…周囲に保育士の友達がたくさんいますが、大体どこも質問者様の園と似たような対応(またはそれより融通が利かない)です。

go_atom
質問者

お礼

私の友人にも幼稚園の教諭がいますが、回答者様と同じようなご意見をよせてくれました。結局役所、なんですよね。納税者としては、憤りが増すばかりです。 (大阪市からの保育料の案内にも「市制は赤字でてるけど、これだけ頑張って保育所運営してるんだぜ、ありがたく思えよ」みたいな事がわざわざ書かれていて、ひとしきりむかついていました。赤字は必要ない施設建てすぎだからっつーの!) 皆さんからご回答いただいたおかげで、すこしすっきりしました。ありがとうございました。

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.3

こんにちは。 毎日毎日、大変だと思います。 私も0歳のときより娘を6年間保育園に預けていました。この春卒園しました。 初めの頃、私も同じように先生に言われたことがあります。1歳児のころです。とくにクラス定員の少ない時期です。 「お迎えには、まっすぐ来てください。お買い物によってこないようにしてください」 そして、そのときぶら下げていたスーパーの袋は、先生のエプロンで隠していただきました。「他のママに見つかるから」といわれたように記憶しています。 いつもぎりぎりのお迎え、珍しく早く終わった仕事…。不足していた食材を買ってからのお迎えでした。こんなことはいつもなかったのですが。 そのときの先生の感じからすると、早くママに会いたくて子どもたちは保育園でがんばってる、少しでも早くママに会いたいんですよ、という感じ。ものすごくよくわかりました。 >こちらは19:30までに迎えにいかなければ、という考えはもちろんありますが、同時に19:30までは大丈夫、という考えもあります。 ここはどうでしょうか? 19:30まで預けるという約束をしているので、ここまでは大丈夫。と思いたいところですが、もっと切羽詰っている人も保育園での保育を希望している待機児童がいる、ということを考えるとどうでしょうか? 私のお友達には、公立の保育園に7:15-19:30まで預けて、ママかパパの手の空いた方(もしくはお手伝いを頼んでいる方)が迎えにいき、さらに夜間の保育園に預けてる人もいました。 やはり、もし、お洗濯するならタイマーを使う、お料理は先に仕込んでおく、食材購入は宅配を使ったり、週末のまとめ買い…。こういうことに頼らなくてはならないかな、と思います。 実際に今もすべてそれらを実行しています。 >無認可保育所よりも公立保育所のほうがある意味ビジネスライクな印象を持ちました。母親に社会復帰しろと世の中が叫んでいるわりには、取り巻く環境はいまだ昭和の時代そのものなのでしょうか。憤りを感じています。 昭和、というよりも、残念ながら制度が追いついていないというのが現状です。もし、今からすぐにでも、とにかく自分だけでもそういうところから抜け出すのなら、「考えてくれるという無認可の方へ行くのがベストでしょう。 ただ、この先の制度として長く見るとするならば、ママたちの力で声を出さなくてはなりません。保育園の先生に言う、というよりは、区(市?)の窓口へ意見を出さなければ、何も変わっていきません。 保育園に子どもを預けられるのは、就労や介護などの理由がなければだめで、お買い物等の家事のためにはできない、というのがお役所の考えだと思います。 たとえ保育園と言っても、go_atomさんや私のように、フルタイムで分刻みで仕事をして、あわてて時間ぎりぎりにお迎えになる人もいれば、自営などで比較的時間に余裕のあるママもいると思います。 そのママたちの温度差も保育園の中にはあると思います。日々、時間と戦っているママが「たまに時間に余裕があってお買い物をちょっとした」という事実が、一人歩きして「いつも保育園のお迎えの前にショッピングしている」になってしまうと、もう大変なことになるでしょう。 そこで、私がどうにもならないときは、こうしました。 1. お買い物は地元ではなく仕事場の近くでお昼休みに買うようにする。 2. 買ったのものはわからないようにしまってお迎えに行く。スーパーの袋じゃなくする 3. 買ったものをもって、一旦自宅に帰る。そして身軽になって再度お迎えに行く です。 そして、保育園の先生は、 親が子どもを預けに行くと、もう保育園にいて受け入れをしています。うちの場合は朝の7:15です。そして夜も19:30まで。 たとえ交代制をしていても、そういうシフトに対応していうわけで、その人たちの子どもを育てるにも苦労していると思いますよ。その上での体験を踏まえていろいろ教えてくれていると思います。 まあ、中には若くて未婚の先生もいますが…。 一番いいのは、信頼の置ける先生を作って相談してみることです。 私は園長先生と、担任の先生に恵まれたので、いろいろと相談しました。どうしても、というときには目をつぶってもらったり、本当によくしてもらいました。 大切なわが子をほぼ1日見てもらっているのですから、先生方との関係は良好にしておくべきだと思います。 あまり尖った考え方は良いことを生まないように思います。 いつもいつも最後にお迎えになっていたのに、今日はこんなに早いんだ!うれしいな、という顔を見るのは、疲れが吹き飛ぶとも思いますよ。 文もまとまらず、長文になりました。 あまりにも似ていたので、書いてみました。

go_atom
質問者

お礼

確かにうちは希望した園にすんなり入所が決まって、「それだけでもラッキー」という謙虚な気持ちを忘れてました。 どこの親御さんも、時間をやりくりして毎日過ごされているのですものね。いちいちキーキーせず、ゆったり構えて息子の楽しい保育所ライフをバックアップしようと思います。

  • gookichi
  • ベストアンサー率36% (18/50)
回答No.2

公立はそういうところが多いみたいですよ。 会社の同僚が似たような事を言われて憤っていました。 もちろん、相談者さんも子供のために少しでも早く迎えに行ってあげるのが良いとは分かっていらっしゃると思います。 ただ、保育園側から「預け時間内の行動についてとやかく言われる」ことにむかついていらっしゃるのでは? 同僚のケースでは、他にも色々と不満があったようで、結局転園しました。 保育園は「家庭での保育に欠ける児童を保育する」場所なので、この基本から言うと、仕事のために保育園に預けている場合は、「買い物・家事ダメ」となってしまうのでしょうね。 なので、その園の体質?と諦めるしかないのかもしれません。 同じ公認でも、私立の場合はまたカラーが違うので、転園を検討されてもいいかもしれません。 色々とママ達の口コミ情報を聞いてみると良いと思います。

go_atom
質問者

お礼

転園については、せっかく入れた園庭ありの公立保育所、なのでまったく考えていません。たとえそこが「殿様営業」でも。 おっしゃるとおり「預け時間内の行動についてとやかく言われる」ことにむかついています。 親の行動まで意見をされるのが果たして正なのでしょうか。保育園が理想とする家庭環境だけが、正しいとは思いません。遅いお迎え=子供のためならず、というのであれば、いっそ延長保育制度など、実施しなければよいのに、とも思ってしまいます。

  • umekiri
  • ベストアンサー率19% (148/764)
回答No.1

気持ちは分かります。 でも、休日(有給など)は保育をご遠慮ください というのが認可保育園の前提ではないかと思います。 実際に一度家に帰っていたとしても それを気づかせずに迎えに行くことは不可能ですか? 例えば、いつも会社にスーツを着ていくのに 明らかにラフな格好で迎えにいっては「今日は休みだったの?」と 知らせることになります。 お金を払っているんだから、という気持ちもあると思いますが、 保育園側から見たら、「たまに早く帰ってきたときくらい早く迎えに来て欲しい」と思うのも無理もありません。 子ども自身も毎日最後まで一人寂しく保育園で待つよりも お母さんのそばでゆっくり過ごしたほうがいいとも思えるのですが・・・ 多分毎日5時に迎えに来る母親だったらそうは言われないのかもしれません。 7時半まで子供はおなかを空かせて(おやつくらいは食べていると思いますが)両親を待っていることも忘れないでほしいと思います。

go_atom
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早く帰ったときは早めにお迎え、というのは念頭にありますが、以前別の先生に「子供にも生活リズムがあるので」と言われたこともあり、親の都合で今日は早く、明日は遅くと混乱させるくらいなら、定時に迎えにいったほうがよいのかな、と思ったりします。

関連するQ&A