- 締切済み
保育所の連絡帳
4歳・1歳児の母です。 3月まで認可の私立保育所に預けていましたが、4月から認可の公立保育所に転所しました。 そろそろ半月経って、今すごく悩んでいることがあります。 1歳児のクラスは連絡帳があるし、送迎の際にたいてい先生に会うことができるので、あまり不安はないのですが、4歳児(正確には3歳児以上)のクラスは連絡帳がありません。その日にしたことや、連絡事項は1冊のノートが教室に置いてあり、それに書いてありますが、とにかく、先生との連絡の手段がなく、朝は先生を見かけることはあっても、帰りは迎えの時間も遅いのでめったに顔も見ないし、とにかく、我が子が園でどんな様子なのかさっぱりわからないし、家での様子も伝えられないし、全くコミュニケーションがとれず、不安が募ってきています。 前の保育所が小さなところで、私立でしたし、決め細やかな対応・保育をしてもらっていたので、そのギャップが大きく、子供も登園拒否を起こしそうですし、私もだんだんイライラがたまってきています。 先生たちは優しそうな人が多く、園長先生もよさそうな方なので、相談して検討してもらうつもりですが、どこでも大きいクラスになると連絡帳なんてなくなるものなんでしょうか? 確かに、20人もの連絡帳を書くのは大変ですが、子供の様子を伝え合って、お互いに同じ気持ちで子供にかかわるのが当たり前・・と思うのですが、間違ってます?・・連絡帳なんて書くのが面倒!って保護者もいると思います。仕事してる間、怪我させないで預かってもらって、ご飯食べさせてもらってたらいいんじゃないの?って保護者もいるかもしれません。ただ、保育所が親とのコミュニケーションや子供の状態を知ることをいい加減に考えている体制が納得できないのです。 皆さんのところの保育所はどんな感じですか?また、皆さんはこの件に関してどう思われますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsukatsuka
- ベストアンサー率36% (53/144)
公立保育園で働いています。 私の園は、0歳児~年長まで連絡ノートがあります。 保護者の方が、おうちでの様子を書いてきてくださるので、こちらも把握しやすいです。 おうちの方も、「家の様子を知らせたい」「園での様子を知りたい」って思いますよね。 わたしたちはこどもの昼寝時間に連絡ノートを書いてます。 年長ともなると、30冊の連絡ノートをこまかく書いているとそれで昼寝時間が終わってしまうので、 日によって、こまかくかくノート、さらっと書くノートはあります。 気になることがあったときは、何ページも書くときもありました。 しかし、話し合いやほかの雑務があるときは、掲示板にその日の様子を張り出したり、おたよりにしてしまうこともあります。 あと、私たちは交代勤務で遅番もありますので、 普段会えないおうちの方に、様子をお話することもあります。 こういう園もありますよってそこの園の先生にお話してみては? 懇談会で質問してみて、他の親の意見も聞いてみるという手もあります。
- kiz001
- ベストアンサー率25% (22/87)
3歳の今春幼稚園に入園した息子がいます。 0歳から今年の3月までは保育園にいました。(0~2歳児クラスまで) うちの保育園ではクラスの連絡帳が細かくて ・何時に何をどれくらい飲んだり食べたりしたのか? ・おしっこ、うんちは何時に何回したのか?(軟便、普通便等も記載) ・お昼寝は何時間したのか? ・保育時の体温 ・その他、一日の様子や連絡事項 等、1ページにびっしり書いてありました。 ですが、今度入園した幼稚園では徒歩通園の人のみ今日の活動を伝えるのみです。 連絡帳は存在せず、出席ノートにシールを貼るだけです。 バス通園になるとただ子供がバスから降りて「さようなら」と挨拶しておしまいです。 3歳児クラスになると今まで6人に1人(0歳児だと3人に1人)の割合の保育士の数が20人に1人に一気にあがります。 そういったこともあるのでしょう。 2歳児クラスまでは少ない人数で担任が3人ぐらいいたので一人の先生が他の雑務(行事の小物作りや日案や週案等の書類作成)をしてあとの2人の先生で連絡帳を書いたりしているようですが、3歳児クラスだとそれを一人の先生でやらなければいけないということなんです。しかもクラスの園児数も増えていますし、どう考えても難しいと思います。 特に保育園では夜遅くまでやっていることが多いので子供が昼寝の時間に20人分の連絡帳を書いていたのではその他の雑務をする時間がとれなくなってしまいます。 ただ、怪我をしただとか、具合が悪そうだとか先生も言わなければならないことはいくら連絡帳がなくても口頭で言うはずです。 何も言われてないのならば問題なく過ごしたということです。 もし何か心配な事があるのでしたら朝の段階でメモを担任の先生やいなければ他の先生に渡しておいても良いと思います。 返事があると思いますよ。 ちなみに他の保育園や幼稚園でも3歳児クラスになると連絡帳がなくなるらしいです。
- U-HA
- ベストアンサー率24% (51/212)
6才・3才の母です。 今年6才は小学校にあがってしまったので、2人が通っていた時のことをお話しますね。 0才で預けた時は、40人余りの小さな私立保育園でした。 小さいということもあり、連絡は食べ物から日中の様子まで 担任の保育士が事細かに教えてくれましたので、安心できました。 1才児になってからは連絡帳がなくなりましたが、担任の先生との申し送りがきちんとしていたので、日中の様子はちゃんと教えてもらえました。 しかし長男が3才の時に園が引越し、40人→60人→100人→130人と 2・3年のうちに園児が増えてからは、先生も忙しいのとシフトの関係で 全く子供の様子は判らなくなりました。 そのため個人票として、ほんの20文字くらいですが毎日子供の様子が少しだけわかるようになりました。 それも今は週に2・3回で、記入内容も本当にわずかです。 忙しいのはわかりますが、「今日も一日元気でした」以外に何も伝えることはないのかと閉口します。 子供の様子を知りたいと思うのは、いつでも親の願いだと思います。 なるべく折り合いをつけて、園と歩み寄れたらいいですね。
- gogokenta26
- ベストアンサー率33% (262/792)
私も同じ事を思っていて以前質問をしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2893395.html 年齢が上がれば、連絡帳がなくなってくる場合が多いようです。 年齢が上がれば、1人1人の連絡帳にコメントを書く作業もきっと負担になってくるんでしょうかね?(^^; 我が家の息子は1歳児クラスから通い始め3歳児クラスに進級する4月転園しました。 新しい園では3歳児クラスから連絡帳がないようです。 各クラスごとにボードがあってそこにクラス全体の様子のみ記載してありました。 もちろん子供個人の記載はあるはずもなく、一体園で子供はどんな様子でどんな遊びを好んでいるのかさえわかりません。 転園という事もあり不安も倍増。 都内の保育園なのですが管轄している区役所保育園担当の課にメールをしました。 連絡帳もなく子供の様子が一切わからない。 朝、担任の先生方に様子を聞こうとしても忙しい朝の時間に私達だけの話に構ってはいられないですし、時間外保育となると担任は帰宅してしまいいつもパートさんだけ。 コミュニケーションを取る意味でも連絡帳の導入を訴えましたが、それは個々の園と相談して独自にやってくださいと言われてしまいました。 区の方では3歳児クラス以降からは連絡帳を使用せず。という考えのようです。 園の言い分もあるし親の言い分もあるんですよね。 今、通い始めて約1ヶ月。 慣れてきたせいか、今は前ほど連絡帳がなく子供の様子がわからない事に過剰な反応はしません。 というか、園がそうなら当の本人子供に聞いちゃえと思ったのです。 3歳ならばある程度会話もできますしね。 以前にも増して、園での様子を聞くようになったので自然と会話数も増え結果的にこれでも良かったのかなと思います。 (「今日は何して遊んだ?」と聞いてもいつも「おもちゃで遊んだ」しか言いませんが笑) 時間があれば担任の先生方も子供の様子を話してくださいますし。 懇談会などもありますし、そのときに聞くことも可能なはずです。 親が神経質になっている様子は子供にも伝染しちゃいます。 >保育所が親とのコミュニケーションや子供の状態を知ることをいい加減に考えている体制が納得できないのです。 <いい加減に考えているわけではないと思います(^^; いろいろなことを考えた結果、3歳児以上は連絡帳はナシにしようとなったのでは? 連絡帳だけが、先生と保護者をつなぐものかもしれませんけど、そればかりに頼ってできる信頼感、コミュニケーションもどうかと思います。 連絡帳はあくまで方法のひとつ。 他の方法はまだたくさんあると思いますよ(*^^*) 私も最初は連絡帳だけが子供の様子を知れる唯一の手段で先生ともこれがなきゃコミュニケーション取れないんじゃない?と思っていましたが実際そんな事はないんだなと今実感しています。 朝、数秒しか話せないですけどそれだけでも確実にコミュニケーションは取れますし信頼感も育んでいけます。 まずは固定概念を捨て、もっとゆったりとした気持ちで臨んでみてはいかがでしょうか? また何かあったらここに来ればいいです。 みんな話を聞いてくれますよ?(^^)
- takataka26
- ベストアンサー率33% (2/6)
保育士をしています。 3歳以上の担任になると、時間的にお忙しい保護者の方とは本当に連絡が取り合えません。だから、なかなか話が出来ない保護者の方には、時間を作って、会って話したいと、きっと担任も思っていると思います。 そこの保育園には連絡帳がないということですが、ずばり担任へ手紙を書いたらいいんじゃないですか?私もよく保護者からいただきました。手紙といっても、かわいいメモ帳にちょこっと書いてあるだけですが・・・。「先生となかなか会えないから、子どもの園での生活がわからないです。~」的に書けば、保育士は、何らかの対応をしてくれますよ。 保育士は、普通、保護者との信頼関係を大切にしたいと思っています。子育て支援も入ってきましたからね。 しかも今の時期、早番や遅番を利用して、何らかの手段で保護者と連絡を密にし、早い段階から信頼関係を築いていくのが普通だと思います。 何も言わなかったら担任はわかりません。 色々言って来てくれる保護者だと、「このお母さんは、こんなことを園にもとめているんだ~。だったらこうしよう・ああしよう」と、保育の参考にもなるし、なにより子どもさんの為にもなります。 とりあえず、気持ちを伝えておくといいと思います。 4歳になると、園生活の出来事、自分からよく話してくれるようにもなります。保育士も、子どものそういう成長を願っています。 参考になったらいいんですが、まだまだ新米保育士なので、よくわからない文章になってしまいました、すみません。
お礼
そうですね。もちろん手紙や、なるべく先生を見かけたときに話をするとかそれはそうするつもりです。でも、私だけがそんなことを思っているとは思えなくて・・。たくさんの保護者がそう思っていて、毎日手紙攻勢・・ってなるんだったら、最初から連絡帳作って、「うちの園は積極的にお子さんの状態把握の共有や、保護者とのコミュニケーションをとることを方針としています」って打ち出した方がいいのにな~って思ってしまうんですよね・・。 まあ、園長先生に相談して、もし連絡帳を作ってもらえないなら、自分でノート作って毎日持って行こうかな(笑)書いてくれなくても、家での様子を呼んでもらうだけでも違いますからね。
- tuntun07
- ベストアンサー率46% (140/299)
うちも4歳の子がいます。 個別の連絡帳は3歳児クラス(幼児クラス)の時からなくなりました。やはり全体向けのものだけですね。 以前にも同じような質問があったとき、やはり同様の回答が多かったように思えます。 3歳児に上がったばかりの時に受けた説明では、園での様子はむしろ「子どもから聞いてあげてください」という感じに言われました。もちろん、担任と直接話してもいろいろ教えていただけますけどね。 極端な例かもしれませんが、小学校や中学校で毎日の連絡帳ってないですよね。 子どもの成長にあわせて、ということだと思ってます。
お礼
小学生ならわかります。でもまだ幼児です。まだ保護者がしっかりと子供の状態を把握して、サポートしてやる必要があると思います。もちろんしっかりした子や、おしゃべりの好きな子もいるでしょうが、すべてがそうとは思いません。それに、親と保育者が子供の状態を共有できないのは、やっぱりおかしいと思うんですよね・・。全体向けのノートを、色鉛筆まで使って丁寧に書く時間があるなら、一人1行でも連絡帳を書いてくれて方がいいのにって思うのです。 子供から聞いてくださいってのは、予想できる返事で笑ってしまいますね。都合のいい返事です。自分も保育士の資格があるから思うけど、完全に職務怠慢・保育の考え方が間違ってます。園と保護者が連絡を取り合って、それから子供の話を聞いて初めて話が膨らむのです。子供に保育内容や遊んだことを代わりに話させようとする園の方針は理解に苦しみます。 子どもの成長に合わせて・・ということなら、絶対にあるはずと思いませんか?
お礼
この欄を借りて、すべてのご回答いただいた方にお礼を申し上げます。 4月の後半に、思い切って園の主任の先生(園長先生が不在だったので)にいろいろ相談してみました。こちらの思いはよく理解してくださり、私達親子が慣れて、安心して楽しく園生活できるまで、連絡帳を持って行ってもいいということになり、その日から1日の様子を書いて伝えてもらえるようになりました。・・子供はまだ慣れきっておらず、朝は泣いてバイバイしてますが、私はとりあえず、いいたいことを言えたし、子供の様子がわかるようになったので少しホッとしています。 確かに、たくさんの子供たちの連絡帳を書くのは大変ですし、子供の状態を把握するのも大変だと思います。でも、少しでも多くの情報を先生と共有して、お互いに安心して仕事ができる・子供も楽しく園生活ができる・・これが理想ですよね・・。 園によって、先生の考え方によって、いろんなコミュニケーションの取り方やスタイルがあるということがわかりましたが、とにかく、こちらから積極的に働きかけて、思いを伝えていこうと思いました。 ・・この度はいろいろアドバイスいただき、有難うございました。 どの回答が正しいという判断はできませんので、ポイントはつけませんが、ご了承下さい。どの回答も参考になりました。有難うございました。