- 締切済み
トライアル期間での終了
派遣で働き初めて1週間です。私に仕事を教えてくれる女性社員がかなり年配で根がいい人ということはわかるのですが、私もノートをとりながら覚えていますが、10年以上のキャリアの人と同じペースですぐ仕事ができるようになってほしいと要求されてしまいます。仕事を説明してくれる時も、こちらがすべてわかっているものという感じで説明されてしまい、聞き返すとさっき言ったでしょ?と言い返されてしまいます。必ず家に帰ってからはノートをみてその日の復習をします。これもあれもあなたの仕事なんだけどできる?ここはきびしい職場だからできないのなら早く見切りをつけたほうがあなたの為よ、とも言われました。私は間違いなく覚えたいので最初はゆっくり書類に目を通したいのですが、それさえも許されない状況です。事あるごとにできるかしら?困ったわねぇ、と呪文のように言われます。毎日の積み重ねで仕事になれていくものだと思っていたので、最近は精神的にまいってしまいトライアル期間で終了しようかと思い始めています。今まで派遣の人が続かず6人も入れ替わったという事を他の方から聞きました。上司にも相談しましたが、ああいう人だからがんばってほしい、としか言われませんでした。派遣元の営業にも相談して近々派遣元と話をしてくれる事になりました。派遣先としては3年以上は働いてほしいようなのですが、私の精神的体力がもつかどうか自信がありません。派遣元の営業も私の努力や状況を聞いてくれて、体をこわしてはなんにもならないので、これ以上がんばってくださいとも言えないので貴方にまかせます。と言われました。こういった場合私が派遣元へ相談した事は問題社員だから派遣を紹介するのをやめよう、といった認識をもたれてしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sakuji
- ベストアンサー率49% (438/882)
回答No.1
補足
派遣で長期の契約で働くのは初めてなので、よくわからないのですが、トライアル雇用計画書というものには確か同意はしておりません。派遣先の締めが月末で、派遣元ととの契約は6月末でそれから3ヶ月ごとの更新になっています。今回自分では先に派遣元の営業、それから派遣先の上司2人の方に相談という形で進めました。年配の方は5月末で定年退職なのですが、仕事を知っている人がその人しかいないので嘱託として残るようです。本人の意向か会社の意向かはわかりません。私としては今の状況が改善されると明確に会社側が態度を示してくれれば、家からも近いし、考えなおそうかどうしょうか、といった状況です。 それとも時間のムダと考えて次を探したほうがよいのか判断がつきかねています。