- ベストアンサー
六法の法改正
法科大学院の既習コースに受験を予定している者です。 司法試験予備校に通うには学費が高いので、以前受験された方に教材を安く分けてもらって学習を始めようと考えています。 その教材は2001年コースなのですが、現在の法改正に適応しているのか心配しています。 商法は法改正された事は知っているのですが、他の科目の法改正の状況、ならびに2001年の教材で法科大学院の受験に適応しているのか、教えて頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
憲法は、そのまま使えると思いますが、判例はフォローする 必要があります。 刑法もそのまま使えますが、少し改正が入っています。クレ ジットカード刑の犯罪とか、集団強姦とか、危険運転致死とか です。 民法は、口語体に改正しましたし、一部改正があります。 特に抵当権まわりは、旧法はぜんぜん使えません。 刑事訴訟法は、近時、改正が盛んで、これから受験するので あれば、改正フォローは必須でしょう。 民事訴訟法は、少しだけ改正がありました。旧法のままで使 えるとは思いますが、逆に学説の進歩が顕著なので、古い頭に なってしまうかも。つまり出題傾向に対応できない可能性はあ ります。 会社法は、使えませんが、商法総則も改正ありです。 手形小切手はそのまま使えるでしょう。 新しい課目として行政法が加わりましたね。これは新規購入 しかないでしょう。 お金をけちるのは結構ですが、基本的には、全く、お勧めし ません。
その他の回答 (2)
- you19994
- ベストアンサー率40% (314/766)
民法が2004年に口語体に大改正されています。 ですから民法教材は使えなくはないですが 新しい物に切り替えた方が無難だと思います。
- hachi2191
- ベストアンサー率57% (51/88)
2001年と現在との六法の改正ですが,民法が全文口語化されました。内容に大きな変化はないですが,保証について結構変わってます。要式行為化されるなど。 刑訴は公判前整理手続ができました。こういうところが法科大学院の入試に出るのか私は知りませんが。実務では極めて重要です。 刑法の法定刑が一部重くなっています。殺人,傷害致死など。ただし,強盗致傷だけ1年下限が下がりました。また,有期懲役の範囲が広がりました。そういえば窃盗に罰金刑ができたりというのも今月施行されましたね。 2001年にはまだ法科大学院は存在しなかったのでは? 譲ってもらおうとされている教材は,以前の司法試験受験用のものでしょ? 以前の司法試験受験用のテキストで法科大学院の入試に対応できるのかというのは,法科大学院の入試の内容を私は知りませんので正確なところはわかりませんは,あまり参考にならない気がします。
お礼
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。