• 締切済み

ペット不可から可へ(大家さん、経験者さまお願いします)

今現在住んでいる2階建てハイツ?(アパート)は ペット不可です。 猫を飼いたいと思っているのですが、一度大家さんに 相談してみたいと思っています。(ダメと言われれば諦めます) その場合、管理しているのが大●建託なんですが、 大家さんに直接連絡取って話すか、大●に伝えてもらうのがいいのか・・・どちらがいいのでしょうか・・? 今住んでるアパートはそんなに新しい建物でもないです。駅からも近くないです。子供が居る家もあります。私自身、家に居ないのは昼12時頃から夜七時くらいまでです。 家賃1ヶ月分は渡してもいいと思っています。 大家さま、経験者さまよろしくおねがいします

みんなの回答

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

大家してます 大東建託は管理委託のはずですから大家と同じです 交渉は大東建託で構いません が...おそらく無理でしょう あそこは全社統一した規定で運用されています 数千人の入居者の契約を貴方一人のために甘くするようなことは考えられません ダメ元での交渉になるでしょう 規定は入居者だけでなく物件所有者にも厳しい運用になっています

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私はもともとペット可のマンションに入り、2匹の猫を買飼っていますが、それでも入居時に「ペット飼育の誓約書」を書いています(ほかの家に迷惑をかけないことや、ペットによる汚れ等の原状回復費用の負担など)。 D社のアパートでは音が伝わりやすい可能性がありますので、子供が小さい家庭はペットの泣き声やニオイをいやがる可能性もあります。 また、以前いたマンションでは、途中からペット可になりましたが、管理会社がペット飼育規約案を提示して、各戸から反対があまりないのを確認してから、変更になりました。その店で、D社や家主がそこまでしてもメリット(入居者が安定するとか増える)がないと判断されないなら、ペット可にする手間をかけることはありません。 賃貸マンションも持っていますが、ペット飼育によるニオイや壁紙の破損など、退去時に入居者負担を求めることは当然になります。 家主と顔見知りなら直接、相談してみるほうがいいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A