※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:覚えのない保証人と相続)
覚えのない保証人と相続
私の弟(39歳、東京一人暮らし)、今まで消費者金融に借金しては親が払っており、今までの総額でも一千万位返してもらっています。
現在は会社経営(モデル斡旋)をしていますが、日々借金を重ねている状況です。家にもお金は入れてなく、先日離婚したばかりです。(もちろん養育費は払っていません)
先日、弟が契約している月極駐車場の代金45000円が未納と言う事で
督促状が届きました。
内容を見てみると、保証人がわたしになっており驚きました。
私は、たとえ駐車場の保証人と言えど保証人欄に印鑑ついた覚えもなく
勝手に保証人にさせられていたみたいです。(先方の話では保証人欄に印鑑を押す所はなく、借りた本人が名前を記入するだけになっている書類でした。)
しかし、親が私の断りもなしに45000円を振り込んでしまいました。
そこで相談したいのは、
(1)印鑑無しの保証人でも、一度振り込んでしまった以上は、その他の
勝手に保証人になっているかもしれないモノまで保証人として責任を負う必要があるのか?(負うつもりはありませんが)
(2)このような事が出てきた場合、どのような対処法がありますか?
(3)対処する場合の費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。親に確認したら振り込んだときの名前は私ではなく、親の名前だったようです。