• ベストアンサー

法学初学者がすべきこと

今、大学の法学部に入学したばかりです。いずれ、司法試験・法科大学院を目指そうと思ってるのですが、1年生ですべき勉強はなんでしょうか。教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は、法学部を出ましたが、1年の時から、専門分野の勉強になったので、戸惑いました。 むしろ、法律の基礎(用語の意味、考え方、論理思考の進め方など)をきちんと勉強できたらよかったと今は思っています。

gunkokusai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。1年生で基礎を固めるのが大事ですね(≧∇≦*)

その他の回答 (3)

  • marines_i
  • ベストアンサー率51% (40/77)
回答No.4

法曹ではありませんが、法学部卒で、企業で法律に関わっています。 とはいっても、民法商法などのいわゆる「法務部」でやっているような一般的な企業法務ではなく、もっと法体系的には末端の、現場に近い分野です。 意外に思われるかもしれませんが、一見ほど遠いように見えて、実は何かに迷ったときほど、いわゆる「基礎法学」に立ち返ることが多いと実感しています。 逆にこれが身についていない人は、たとえ個別法に詳しくても、とんでもない結論を導き出してしまうことがあります。 一年生ならおそらく、「法学」や「法学概論」といった科目があるかと思います。内容が抽象的でおもしろくないかもしれませんが、きちんとやっておいたほうがよいと思いますよ。試験で直接関わることはないのかもしれませんが、民法商法と違って、やらずに通り過ぎてしまった人ほど、そこで失ったものになかなか気づかない、という内容でもありますから。

gunkokusai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。基礎ができていなければ、しっかりとした結論はでないですよね(´ヘ`;)私も、基礎と法の大まかな形を掴んでおきたいです♪(゜▽^*)ノ⌒☆

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

司法試験の受験要件である一般教養を履修・単位取得することだと思います。 また、法学のテキスト1冊目を通され、法学の概略を掴まれる事をお勧めします。 さらに余裕があれば、私のお薦めは、「民法案内」という民法の大家である故・我妻栄先生の著書を読まれれば、その1巻に法学に関する学び方や姿勢が書かれており、これから学ぶ法学徒には参考になるかと思います。

gunkokusai
質問者

お礼

ご教授ありがとうございます。まずは大まかに内容を捉えることが大事ですね。民法案内も参考にしたいと思います。

  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.2

法学部に入って直ぐのときにいわれたのが 「予習をしなくていいから復習をきっちりすること」 です 予備知識がないのに予習してもよくわかりません。それよりもその時間があるなら復習を予習時間の分まで当ててください。 2.3年になってリーガルマインドになった頃には自分で勉強しても理解していけると思いますけどね

gunkokusai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。2,3年生になったら予習も頑張ればります♪(*'-'*)

関連するQ&A