- ベストアンサー
直感では「ウソだろ!」と思うけれど、数学的には正しいネタ
ごく普通の一般人である(と思っている)私が最近驚いた話です。 「地表に沿って、ロープで地球一周ぶん巻いたとする。そのロープを1mゆるめて、そのぶん均等に地表から浮かすようにすると、約16cm浮く。」 一般人の直感では、40000kmものロープをたかが1mゆるめただけでは、せいぜい誤差の範囲で、1mmたりとも浮きそうもない…と思いますが、計算してみるとたしかに16cmほど浮きます。 なんだかだまされたような不思議な気分です。 そこで、このような「一般人の直感に反するような数学的結果が出るネタ」って、ほかに何かないでしょうか? できれば上の例のように簡単な計算で確かめられればよりよいのですが、なければ「証明は難しいけど結果はものすごくエキサイティング!」というネタでもかまいません。
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
お礼
再度ありがとうございます。 コップ一杯を、地球の海に均一に…ですよね? 検索する前に私の直感(根拠なし)を書いておきます。 宝くじで3億円が当たるくらいの確率で、運がよければ1個入っているかいないか、ってところじゃないでしょうか? …と思うのは普通の人で、きっと莫大な数なんでしょうね。 もちろんとても納得はできませんが。 あとで一人で驚きたいと思います。