• ベストアンサー

自立支援制度について

うつ状態で心療内科にかかっています。 先生からの提案もあり、自立支援制度の申請をしようと思っています。ですが、世帯収入が必要らしくて困っています。多分親の収入を考えたら(そんなに多くはないと思いますが)申請しても却下されるのではないか、と思っています。私は今親と同居していますが、医療費は療養中で無職の私が払っています。ちなみに、保険証は同居している祖母と国保に入っています。両親は社会保険です。 このような場合、同居していても世帯を抜けた方がいいのでしょうか?親に医療費を借りることはしたくありませんし、そもそも心療内科にまだかかっていること自体、親に話していません。 いろいろサイトを検索して調べてみているのですが、住民税も払っていませんし(来月からなのです)、これからパートに出る予定ですし…と考えると、いつ、どのように手続きを取るべきか分かりません。 どうするべきか、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html の中程を参考にしてみてください。 ○「世帯」の単位については、住民票上の世帯の如何にかかわらず、同じ医療保険に加入している家族によって範囲を設定する。 ○医療保険の加入関係が異なる場合には、税制における取扱いに関係なく、別の「世帯」として取り扱う。 と、あります。 詳しくは区市町村の社会福祉課の窓口に行って、話を聞いてくる事が確実だと思います。

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >○「世帯」の単位については、住民票上の世帯の如何にかかわらず、同じ医療保険に加入している家族によって範囲を設定する。 ○医療保険の加入関係が異なる場合には、税制における取扱いに関係なく、別の「世帯」として取り扱う。 そうなんですか。知らなかったです。ということは両親は別世帯として考える、ということですよね。祖母の年金の額で負担額が決まる、ということでしょうか。おっしゃるように市役所で聞いてくるのが確実とは思いましたが、今このお礼を書いている時間まで出かけていたので問い合わせできませんでした。月曜日に聞いてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#122302
noname#122302
回答No.3

詳しくかかれてるサイトさんがあるので参考にどうぞ。 http://www.watchan.net/health/public1.html http://metastatic.yacy.org/yamai/jiritusien.html

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 貼ってくださったサイトは見たつもりでしたが、足りなかったみたいです(^_^;)。要するに上限が変わるだけで1割負担にはなるのですね。安心しました。 ありがとうございました。

回答No.2

詳しくは市区市町村の保険福祉課等(市区市町村により部署が違います)の窓口に行って、話を聞いてくる事が確実だと思いますが、私の地区では、基本的には課税所得が20万以上(一定以上)であれば1ヶ月の負担上限額は、20,000円となるようで課税所得が多くても決して自立支援の公費負担制度が受けられないという事ではないと解釈しております。 私の地区では、今回の自立支援の公費負担制度に関してはあくまでも1ヶ月の負担に上限額制度を設けたもので月単位の負担上限額は (1)生活保護の方は負担なし (2)低所得[1]の方は2,500円 (3)低所得[2]の方は5,000円 (4)中間[1]の方は5,000円 (5)中間[2]の方は10,000円 (6)一定以上は20,000円 と言う事で例えば(2)の場合月に病院にかかる費用は2,500円までしか負担しなくても良いと言うこです。 また(6)の一定以上は20,000円までですので月にそれ以上支払う事はありませんよという事で通常10%負担でも月にそれ程費用がかかる人はいないと思います。 ただディケア等を利用する人ならば別ですが・・・。 ●問題は、収入より主治医の意見書を書いてもらうのに「重度かつ継続」の対象になる病名かどうかで判断されます。 ですから、まず通院されておられる事務の方もしくはケースワーカーにそして主治医に意見書を書いてもらえるかどうかを聞いてみるのが先決でしょう。 ●何事も主治医の意見書次第です。ちなみに私が通院している病院では意見書の料金は無料で自分で申請すれば全て無料で済みました。(あるホームページでは、意見書代は2,000円~5,000円と書いてありましたが毎年更新ですので多分違うと思います・・・?毎年2,000円~5,000円のお金を払い申請していたのでは公費負担制度の意味がないと思いますので・・・。)

easuf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >課税所得が多くても決して自立支援の公費負担制度が受けられないという事ではない そうなんですね。では負担額の上限が上がるだけで、受けられることには受けられるのですね。先生からは意見書を書いてもらえると聞きましたし、親の了解が得られるかが問題です、と言われたので大丈夫かと思うのですが…。

関連するQ&A