- ベストアンサー
証明されていないことを使って論文を書いてもOKか
「Aさんは、ある薬を飲んだら、治らないといわれていた病気が治っていきました。AさんだけでなくBさんもCさんもDさんもEさんもその薬を飲んだら治らないといわれていた同じ病気が治っていきました。みんな喜んで健康的に働いたり勉強したりしています。」 という事実があるとします。 でも「その薬を飲んだら病気が治る理論」というのはまだ世界で証明されていません。 こういう場合、その事実に基づいて論文を書くことは可能でしょうか? 教えてください!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理論的に証明できないと「プラセボ」的な要素も考えられますよね。 ホントのプラセボを別の被験者に試して効果が出なければ少し信憑性は上がると思いますが・・・。 理論がなければ民間療法的なタダの作文になりそうな・・。
その他の回答 (3)
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
その事実を使って論文を書くのは執筆者の勝手ですが、「事実に基づいて」というのはどういうことを意味しているのでしょうか? その事実をもって、「その薬が効くことは証明済みの真実だとして扱って」というのは駄目ですよ。
お礼
>「その薬が効くことは証明済みの真実だとして扱って」というのは駄目ですよ。 はい!分かりました! つまり#1さんがおっしゃっているように「仮説」でということですね?
- poponponpo
- ベストアンサー率29% (965/3218)
事実であれば可能です。 論文が正しいかどうかは別として、虚偽のデーターを証拠としてあげなければ問題はありません。 Aさん~Eさんまでの聞き取り調査や医師の診断書を証拠として、論文を書きましょう。
お礼
なるほど。ありがとうございました。
>こういう場合、その事実に基づいて論文を書くことは可能でしょうか? 「事実」としてでなく「仮説」として、それに基づいて論文を書くことは可能です。 ただその論文が「受理」されるかどうか(どんなジャーナルにポストされるかわかりませんが)は、また別問題です。
お礼
は~!! 大学の先生にメールを打ったけど返ってこないのにここだと一気に返ってきてめちゃめちゃ嬉しいです。 「仮説」ですね。ありがとうございます。
お礼
>ホントのプラセボを別の被験者に試して効果が出なければ少し信憑性は上がると思いますが・・・。 ん~なるほど~ ありがとうございます。