• ベストアンサー

これって社会問題?中間管理職の人に質問です。

私は、40台男性、中間管理職です。毎年、新人をはじめ中途、アルバイト、派遣など新人研修?もやっています。気がつくとその数100人は充分超えています。 10年くらい前に、新人の指導方針をめぐり、また、大型プロジェクトと重なり、過労で倒れました。 そのころから、いくつかの疑問?が出てきたのですが、特に最近酷くなった気がします。 それは、 1)社会人の自覚を全く感じない人間が多い。 2)他力本願! 自分では新しいことは当然やろうとしない。 3)「嫌だ」ということだけはハッキリ言うが、そのほかの事は、語尾が聞き取れないため何が言いたいのか判らない。 などなど----。 先日も質問されて返事をしましたが、途中から?????。(私の説明を聞いていない) 質問してきた新人にとって、知りたいことを一言で教えてもらえればいいのであって、長々した説明はむしり<うっとーしい>のです。 まるで人形と話をしている気分でした。 どうしたらいいのですか? もし、参考になる教育方法があればご伝授お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dadachan
  • ベストアンサー率50% (195/386)
回答No.5

私も共感する部分があります。 たとえば挨拶が出来ない人、言われた事しか出来ない人、反応のない人・・・ ただ、自分が出来る事は相手も出来る、と考えてしまうと、非常にイライラしますよね。 なので、質問されて答えた時でも、自分ならこういう答えを求めると思いながら回答しても相手の希望と一致しないこともありますよね。 世の中、同じ事でも同じ時間で出来る人、時間のかかる人、全く出来ない人など色々います。 私の同僚にも、天下の有名大学を出て博士号を持っているのに論文を書いた事がない人などもいるかと思えば、地方大学で身を粉にして休みもなく勉強し、論文を書きまくりやっとの思いで博士号をとった人もいます。 どちらの方が使えるか、というと、それは分かりますよね。 私も中間管理職的な立場にいるのですが(入社2年目からずっと)、得て不得手を見出し、その中で各人に任せられる仕事を与え、それによって満足感、達成感を与えてあげるという、深く考えると情けなくなってくるような事まで心遣いをするということが望まれてきます。 acquavelleさんの言われるような事はさすがに具体例としては極端ではありますが、一昔前の管理職と今の管理職とは求められることが違うんですよね。それは一昔前の社会人と今の社会人が違うからです。 働いてナンボの時代から、社員を過労働から守ろうの時代に変わってきている事も事実です。 なので、私は自分の信念をしっかりと持っていれば、各人のいいところを伸ばす方向に持っていくという今のやり方でも過去のやり方でも関係ないのではないかと思います。 多分、社会に出てやっていけない人はそのうちにやっていけなくなるんですよ。 なのでそこで怒るなどの無駄なエネルギーは使わずに、自己成長に費やせば良いんじゃないでしょうか? 私の今までの経験では、『ダメだこりゃ』と感じた人の、かなりの割合の新入社員が転職したり、あるいは辞めたりしています。 結局、今も過去も、淘汰される人は淘汰されるんですよね。 あまり無駄なエネルギーは使わないでおきましょうね、お互いに。

kumajiro4
質問者

お礼

力強いアドバイスをありがとうございます。

その他の回答 (11)

  • janfranco
  • ベストアンサー率25% (45/180)
回答No.1

>先日も質問されて返事をしましたが、途中から?????。(私の説>明を聞いていない) >質問してきた新人にとって、知りたいことを一言で教えてもらえれば>いいのであって、長々した説明はむしり<うっとーしい>のです。 >まるで人形と話をしている気分でした。 インターネットの普及が影響しているのではないかと思います。 私も仕事柄インターネットで調べ物をよくしますが、主な目的として自己の知識の補完であって、学習ではないです 他人から教えてもらうときはきちんと最後まで聞くようにしています。 それがマナーであり、あるいは新たな発見があるかもしれないからです。 その新人はそこらへんの区別ができてないのではないでしょうか? これからの新人はゆとり教育上がりの護送船団方式で成長してきた世代ですし、売り手市場といわれる採用試験を経てくるのでこれまでのような教育は難しいと思います 私ももうすぐ中間管理職の年齢に近づいてきましたが頭が痛いです。 そこで最近、コーチングについての勉強を始めました。 まだここで何かをアドバイスできるほどではないのでそれは控えますが、コーチングについての本を読んでみることはお奨めできます 自分自身にも問題があったと気づかされることもありましたし、決して無駄ではないと思います

kumajiro4
質問者

補足

ありがとうございます。一度本を読んでみたいと思います。 現在5人の新人を見ていますが、一体どうなっているの?と思わせることばかりです。 今日も私が会議中に取引先から電話が。(電話の内容が書けなくて申し訳ありませんが)新人の一人が対応したのですが、返事に困ったそうですが、ついその場の勢い(?)で、中途半端な返事をしてしまい、困って会議室に連絡が。その時、怒れてきたのは、その会議室への電話の内容が、あせっているからなのか「?!$#&’%#\----」全く判らない!結局、私の会議が終わるのを待っての対応。 ただ、それ以前に最初の電話のときに、「上司が席を外しておりますので、早急に連絡を取り、対応させていただきます。」となぜ言えないのでしょう? さらに、その新人は、夕方、食事(?)に出たまま連絡とれず。 全くどのような教育をしたらいいのか? というより、社員教育以前のような気がしてしょうがないのですが。 長々とすみませんでした。 ついつい愚痴になってしまい申し訳ありません。

関連するQ&A