• ベストアンサー

ダッチオーブンに洗剤を使えない理由はなんでしょうか?

Lodgeのスキレットを買いました。 キャンプ用ではなくて、家庭用です。 肉や魚を焼いたあとは、中性洗剤で洗いたいなと思うのですが、鋳鉄に洗剤を使ってはいけない理由はなんなんでしょうか? 鉄製の中華なべも持っていますが、こちらは洗剤で洗っていますが問題ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 せっかくついた油膜が落ちてしまうから・・でしょうか。シーズニングでせっかく油膜を作ったのに・・・ということでしょうね。そのままだとさびるのが早いということね。どんなにきちんと水気を飛ばしても、家庭用はけっこうさびますね。  私は中性洗剤で洗った後でもう一度オイルで仕上げ拭きをすることでさび付かないようにしています。また、エコソーダで洗うときれいですよ。エコソーダは他のところにもばんばん使えますから便利です。  もっとも中華鍋も本格的なところでは洗剤を使わずにざっと洗っただけで汚れが落ちるほど、きれいに下地ができているようですけどね。  古いダッジオーブンはそれはもうきれいに落ちています。  まあ、スキレットはフライパンの重たいバージョンってところですから、メンテも楽かな。私はふつうにいろいろなダッジを使ってます。揚げ物とかも8インチのダッジを使っています。ふたを閉めてふっくらさせた鳥の唐揚げや、分厚い芋の天ぷらなど・・楽にできますよ。  どっちにしろ水気をとばしておくというのがポイントでしょうね。  中性洗剤を使うか否かはそのときの状況によります。

Ayumi777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あ・・中性洗剤を使うかたもいるんですね。 エコソーダっていうのは重曹でしょうか? 鶏の唐揚や芋のてんぷらですか。おいしそう(^^)不慣れですが、これからいろいろ試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • puyopuyo3
  • ベストアンサー率43% (211/488)
回答No.4

私は、焦げ付きをスポンジの硬いほうで落としたあと、ごく薄めの中性洗剤とスポンジでこすっています。使い終わった後は、やはり油を引いて焼いています。 はじめて作るなら、唐揚げをお勧めします。シーズニングの一環と思って、がんがん作りましょう。少し余裕ができたら、スタッフドチキンに挑戦です。コツは上火をふんだんにくべる事です。

Ayumi777
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 やはり、中性洗剤を使うかたもちらほらいらっしゃるようですね。 一回目は鶏のモモ肉骨なしとエリンギを焼いてみましたが、おいしくできました(^^) お湯を注いで洗ってみたら、シーズニングの効果かきれいに落ちましたので、オリーブオイルを塗っておきました。 フライパン型のスキレットであり、キッチンで使っていることもあって、上火はちょっと使えません。 スタッフドチキンも、大きさがないので・・・。 でも、きょう、鶏の手羽先を焼く予定です。 揚げ物はいいみたいですね。 こんどやってみることにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

中華鍋は鋳鉄じゃないので・・・ そう言った使い方がしたければ、ロッジではなくユニフレームを購入すべきでしたね。 ユニフレームのスキレットは中華鍋と同じ黒皮鉄板です。

Ayumi777
質問者

お礼

そうなんですか?ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.1

基本的にダッチオーブンはそのままだとすぐさびてしまいます。で、シーズニングをして油の幕を表面に作りさびにくく焦げ付きにくくするのです。 で、使用後に洗剤をつけて洗ってしまうと、その油の被膜が取れて、さびたり、焦げ付いたりします。 だから、洗剤で洗わないようにと言うのです。 中華鍋の場合は、完全な100%鋳鉄なら洗剤で毎回ごしごし洗うとさびるはずです。ステンレス等の入った合金などですとさびにくいですから洗剤で洗ってもさほど問題ないです。ただ、中華鍋もオール鉄製なら洗剤を使わずにささらなどで、洗う方が良いのですけどね。

Ayumi777
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 中華鍋は鉄100%だとおもいます。 中性洗剤であらって、火にかけて乾かしていますが、 特にさびはでていません。 肉や魚を焼いたあと、洗剤を使わないのがなんだか汚いような気がして・・・。そのあとで油を塗ってもだめなんでしょうかね?(それもゴキブリがでてきそうな気がするけれど) ダッチオーブンは、ほんとに鋳物という感じですね。 いまシーズニングとねぎの青いところを炭化するまで炒めるのを2回やったあとで、お湯を注いで煮立ててみました。何を焼こうかと思案中です(^^)何がいいでしょうかね?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A