• ベストアンサー

省エネルギーによる、地球温暖化防止

家庭で、電化製品の節電を行うことで CO2の排出量が減少するメカニズムを教えてくれませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42537
noname#42537
回答No.1

簡単に言うと・・・ 節電→電力消費量が減る→発電量が減る(減らせる)→火力発電に使う重油の量が減る(=CO2削減) って事でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.3

省エネルギー   ↓ 家電の電気量が減る    →電気代が減る   ↓              ↓ 火力発電に使う重油が減る  残ったお金を使う   ↓           又は貯金する 二酸化炭素が減る         ↓               この分が間接的に  実は違うの・・・・     二酸化炭素が増える よってCO2の排出量は殆ど変わらないのです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

日本では、電力の約半分が火力発電によって賄われています。 火力発電は石油や石炭を燃やして、発生する熱・蒸気を利用して発電します。 石油・石炭は燃やすとCO2が排出されます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A