- ベストアンサー
就職or大学院についての悩み
- 大学院進学と就職の選択に悩んでいます。他大学の工学部の院へ行くか、他大学の法学部の院へ行くか、就職するか、迷っています。
- 特に法学部の院へ行く場合、今からでも間に合うのか不安です。弁護士になりたいと思っていますが、家計の問題もあり、自活できるか不安です。
- 弁護士の需要や現状、法学部への転向について教えていただけると助かります。悩んでいることが多く、何を書いているかわからない部分もありますが、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? 理系の院卒です。知り合いに弁護士さんや現役 法化大学院生がいるので、そのあたりから聞きかじった 知識で回答させて頂きます。 >2番目の他大学の法学部の場合、今からやって間に合うものなのでしょうか? あなたの学力次第だと思います。本屋さんで問題を 見てみるのが一番かと思いますが、大体は1年くらいは 準備期間を見たほうがいいようですが。 1つ朗報があるとすれば、一時期の法化大学院フィーバーが収まって、 最近はわりと入学しやすくなっていることです。 入試ですが日弁連がやっているものと、もう1つ別な入試 形式と2つあり、問題の傾向が全く違うそうなので 注意が必要なようです。 >工学部から行くことが出来るのか、 文部科学省が大学と認めているところならどこでも 大丈夫です。 >大学によっては法学未履修者の枠もあるようなのですが 本来卒業まで2年のところを、未履修枠の場合は 3年のカリキュラムになっています。大学院に よるのかもしれませんが、院内に既習者枠への 編入試験があり、それに合格すれば2年で卒業 できます。 >近年は弁護士人口が拡大してきているという話も聞いた事があります。 10年以上前だと、司法試験合格者は毎年300~500人 くらいだったのですが、現在2000人くらいで、 将来的には3000人くらいにするそうです。 >弁護士として需要や現状、 仕事があるのか?収入になるのか?という ことなら、そこはちょっと難しいところです。 合格者が300人程度だった時代にも、 弁護士として十分な収入が得られず、途中から 裁判官(これは国家公務員ですから)になる ような人もいたようです。借りている事務所の 家賃が払えず、大家さんに訴えられる弁護士さんも 少なくなかったようです。 1つ朗報があるとすれば、今も昔も地方では 弁護士不足で、高額(年収2000~3000万円) の収入を保証して、地方自治体が弁護士さんを募集する 場合があるようです。 弁護士のおよそ半分は東京、残りの半分(つまり 1/4)は大阪で、その残りが各都道府県に 分散しているので、無医村ならぬ無弁護士県が まだまだあり、そんな、ど田舎で弁護士の需要があるのか というと、これが結構あるそうです。 大した財産がなくても、親が死んで、財産をどう 兄弟に分配したらいかなど、基本的なことも 知らない人は世の中に沢山いるわけで、社会生活の あるところには弁護士さんが必須なわけです。 >院まで行かせて貰いつつも卒業して 法化大学院を出ても、そのあと国家試験に 合格しないといけません。この国家試験には 3回という受験の回数制限があって、3回 落ちると、(今のままなら)もう一度大学院で 勉強し直さないといけないんです。 現在の法化大学院の学生を考えると、将来の司法 試験合格者枠の拡大を考慮しても、合格率は 30%程度だといわれています。 私の知り合いで、理系の大学を出て、就職 しつつ現在法化大学院在学中人がいますが、彼は 仕事をしつつ、法化の夜間に通っています。 夜間の授業は18~23時でけっこう きついようですが、会社と話をつけて 残業なしで通学しているようです。 夜間の場合、卒業まで4年かかるようですが、 働きながらでも通えるわけです。 ま、こんな方法もあるという事で。 なお司法試験の動向は、法務省のホームページが 確実です。
その他の回答 (1)
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>・他大学法学部の院へ行く。 ロースクールについては、書籍を読んでもっと理解を深めてください。 この場でわかることというのは基本的には体験談ですから。 >・就職する。 4月が終わるので、多くの人気企業の採用試験はピークを過ぎています。 それをご存知での質問ですよね? 私なら、これからの時期に就職活動をする気が起きません。 『人気企業には興味がなくて、地元の中小の企業に入りたい』というのなら、これからの就職活動でも十分に間に合うと思いますが。 >・他大学工学部の院へ行く。 なぜに、『他大学』なんですかね? 『他大学の院』に行く場合は、それなりに自分のやりたい方向性を見極め、指導教官もそれなりに絞っての受験となります。 「就職」や「ロースクール」といった選択肢まで考えている方が、大学院でやりたい具体的な研究内容なんてまとまっていないと思いますが、、いかがでしょうか。 もしも、「卒業後の進路(就職先・職業)として、何がもっとも将来性(給与・自己満足度)を期待できるのか?」といった趣旨でこの質問をされていて、その選択肢として「就職」「ロースクール」「他大学の院」というのが挙がっているとしたら、、そもそもそこから考え直した方がいいと思います。 つまり、「自分は今後どういった生活を送りたいか?」ということです。 「激務だけど高収入がいい。」のか「そこまで高い給与はもらえないが、やりたいことをやらせてもらえるのがいい。」のか、あるいは「ある程度生活を安定させることができて、休みが取れるのがいい。」のか、そこらへんから決めた方がいいと思います。
お礼
就職についてはもともとPG・SEになりたいという気持ちがあり、人気企業がどうというよりも、やりたいことが出来るかどうか、で就活して参りました。現在も就活は続けております。 が、就活を進めて行く中で、自分自身前々から思っていたことではありますが、PG/SEには向いていない部分があり、その辺りが心配になって行き、最悪プログラムなどが嫌いになってしまいかねないのではと感じた部分があります。 また、ロースクールに関しましては、高校の時理系に入った事で、半ば諦めていたのですが最近友人から、転向出来るかもしれないということを聞きまして、やりたいことをやった方がいいのではないかという気持ちになり、少し興味を持った次第です。 そして何故他大学なのか、につきましては、現在の大学では一人暮らしなので金銭的に負担があります。 現状ですら厳しい状況であるので院に行くのであれば地元に戻った方がいいという部分と、地元企業に就職する場合はやはり地元の大学の方が強いという話もあった為です。 nintaiさんの仰るとおり、今後どういった生活を送りたいか、ということを自分なりに考えていますが、何かを取れば何かを諦めなければいけない部分もあったり、色々と悩んだ末に質問をさせていただいた次第であります。 しかしやはり諦め…というか妥協が肝心ということでしょうか。私は性格柄、周りの人よりも物事を考えすぎるようです。 ご回答ありがとうございました。
お礼
貴重なお話を詳しく教えて頂きましてありがとうございます。 物凄く参考になりまして、私の知りたいことに的確に返答して頂き、大変助かっております。 一度問題などを本屋などで探してみようと思います。 ありがとうございました。