• 締切済み

中学生の問題集

小学校の時は教科書準拠の教科書ワーク・わかるとける問題集を使用していました。中学1年生ようのお薦め問題集5教科分教えて下さい。

みんなの回答

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

たびたびすみません。単語について。 私の中学時代(10年くらい前)は単語カードが主流だったように思います。でも、私自身はあまりやった記憶がありません。なぜなら、問題演習を繰り返しやることで必要な単語は覚えていったからです。 最近は「絵を見て覚える」という方式が流行ですよね。右脳を使って覚えるというか。確かにイメージで覚えた方が分かりやすいことってあると思います。ただ、お子さんによって向き不向きがあると思いますが。 あと、国文法の最初に出てくる「文節」の考え方は、英作文において非常に重要なので、今のうちにやっておくことをオススメします。中学受験をする子は塾でやることですし、そんなに難しい考え方でもないと思いますので。(実は小学校の教科書でもちょこっと出てきてます・・・多分)

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.2

すみません、先ほど見たら「サンライズ」シリーズは指導要領の改訂によってなくなってしまったようで・・・。 数学の問題集については、基礎的な部分は多分中学校の副教材でできるでしょうから、得意な科目であれば、発展的な内容に絞って問題集を探してみるというのも手かもしれません。 いずれにしても、解答は別冊のほうがよいと思います。 あと、忘れてたんですが、国語でも、国文法は自習できる項目です。反復練習でできるようになりますから、探してみてはいかがでしょう。(ちなみに国文法に学年別は存在しません。教科書では中2くらいで出てくるでしょうか) 参考:「中学 これでわかる国文法」(文英堂)など。 国文法でつまづくと、高校の古文(古語文法・・・というのかな?)でつまづくことになります。かなり気合を入れてやられた方が。

参考URL:
http://www.bun-eido.co.jp/Default.html
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.1

基本的に、中学で配られる(購入する)副教材を3回もやれば、基礎力はつきます。定期試験なら80点はかたいでしょう。 <数学> サンライズ問題集(参考書ではなく) 問題の量・質共に良いと思います。これを3回やれたら、いろんな意味ですごいです。他のものでも、解答が別冊になっている(=解答が詳しい)なら、まあ、まず間違いないかと。 しかし、学校の副教材もあるし、消化不良になりませんかね。 <英語> 学年別ではなく、分野別(文法とか、読解とか)になっているものが良いと思います。文法でも、Be動詞、文型などと、細かい分野で分かれているものもあります。 文法の問題集については、 ・まとめのページ(参考書代わり)がある ・問題が例題・基礎・応用などとなっている ・解答が別であればなおよし という基準で選ばれたら、と思います。 あるいは「中1英語総復習」などという題名の薄めの問題集を何回もやるのもいいかとも思います。しかし、せっかくなら、子供のうちに「英語耳」を作るべく、発音対策などやってみても良いかも・・・。 <国語> 問題集で自習できるのは漢字だけでしょう。多分、中学校で副教材として買うのではないでしょうか。 <理科> 写真がたくさんついている実験の参考書。教科書以外の実験もたくさん紹介しているものが望ましい。(中学校で買うかも) <社会> 新聞 以上、自信なしですが。

gonmama
質問者

お礼

英単語の記憶方法は皆さん昔ながらの単語カード方式でしょうか。 国語は確かに問題集をこなしても模試等の点数は、なかなか上がらず苦慮しています。 数学は得意科目ですので推薦のサンライズみてみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A