• 締切済み

新年度1、2ヶ月、子供の調子が(ヤンチャ)毎年悪くて...

0才から保育園へ通っています。今4才ですが、2才くらいから毎年新年度になると、クラス替え、お友達の変化、先生の変化、に動揺するようで、園で集団行動から外れたり、言葉遣いがひどくなったり、物を投げたり、家でも反抗的になったり、極端に甘えたり、着替えなど出来ていた事ができなくなったり、突然変なところでおしっこをしたりします。(2才ですでにおむつがとれています) 仲の良かったお友達がいなくなったり、1年の間に仲良くなった先生が変わってしまったり、色々な事を思うようですが、自分でもまだうまく説明できないようです。 また4月になったら始まったか...と思うようになる反面、もういい加減こういう変化にも馴染めるようになってほしいとも思います。 園で不安なのだろうから家では、甘やかす、というより、何か自信のつくような事(お絵書きをほめるなど)をたくさんしてあげたらいいのかな、と思いますが、実際は突然のお漏らしやら、暴言に強く注意もしてしまいます。 2ヶ月くらいしたら落ち着いてくるのはいつものパターンでわかってきましたが、何しろ年度始め毎年、園でも先生を(きっとお友達も)大変困らせているようです。 親としてどのように接したらよいのでしょうか、アドバイス、体験談、参考HPなどありましたら教えてください。

みんなの回答

  • tinaGoo
  • ベストアンサー率8% (4/46)
回答No.5

園とも話し合っているようですが、ここで質問され困っていることを整理して今一度、園の先生にも相談されるのがいいと思います。お子様のこともよく分かっているだろうし。 園の教育?方針みたいのもあるだろうし、プロの方たちでたくさんのお子様を見てきたのだから、きっとよいアドバイスがもらえるのではないかと思います。

hijk
質問者

お礼

この場を借りてここでお返事いただいた皆様に感謝します。 私の質問の仕方が悪かったのか、やはり園の意見と皆様の意見が違うのかは定かではありませんが、恐らく、私の解釈では園の先生方の意見は、もう4才(というのは園の御意見)なので年度が変わって動揺したせいだとわかっていても、暴言、おもらし、わがまま等はそれぞれ、きちんと、言葉遣い悪いです、おトイレに早めにいきなさい、物に八つ当たりしてはいけません、など1つ1つ注意していく、ただ、現在大荒れ中なのでそうなると、日がな1日注意されてばかりになってしまう時もあるけれども、年度始めで動揺しているからしょうがないね..と暴言その他の問題に目をつぶってじっと時が過ぎるのを待っているのは長い目でみるとよくないと思うという事だと思います。 そしてそういう場合、園の方針も伺いつつも、家でもある程度良くない事はきちんと注意し、良い事はうんと誉める、という感じでしたらいいのかなあ、しかし難しいな、と思い質問に至った訳です。 園は園長先生はじめ、素晴らしい先生方だと私は日頃から尊敬、感謝しており、また、お話のとおり園にも家庭での接し方について聞いてみます。昨日ちらっと伺った話ではここを乗り越えればすんなりですよ、と4,5才を担当されて長い先生に伺いホッとしました。

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

#2です。 そうですか、保育園側から言われたのですか…。それは、親としては「何とかせねば!」と思ってしまいますね。(>_<) ウチは幼稚園ですが、毎年、園児数が定員割れしてしまう小さな幼稚園なので、先生方がとても親切で、親の私が「もっと頑張れ!」と尻を叩いていると、「お母さん、○○ちゃん(娘)はとってもいい子ですよ。大丈夫です。ちゃんと出来るようになりますから」と諭される方が多かったので、大人の目線で「もう出来るでしょう~」は、思っちゃいけないんだな、、、と、自戒していたくらいなんです。(>_<) ただ、もう分別がつく…とは言っても、子どもって、親を困らせるために、ああしよう、こうしよう。こうやったら、ママはこっちを向いてくれるかな?と考えて行動してる訳ではないと思います。 2歳でちゃんとおトイレを頑張った子が、ママや周りを困らせるために、わざとお漏らしをする訳では無いでしょう?やっぱり新学期になって、寂しさや不安があって、それをどう発散して良いか、解消して良いかわからない、自分でも無意識のうちに取ってしまう行動なんだと思います。いっぱい話を聞いてあげて、いっぱい一緒に居てあげる時間を持って上げるのが一番じゃないかな?と思うのですが・・・。 ごめんなさい。これじゃ参考になってませんね。(;_;) ただ、私は質問者様のお子さんの行動は、特別な感じは受けませんでしたよ。上手に適応できる子も居れば、時間のかかる子も居て、当然なんじゃないかな?と思いました。余談ですが、ウチには、下に3歳の息子もいて、やっぱり幼稚園に通っていますが、娘と違って、ちっとも手の掛からない息子です。とってもやんちゃで甘えん坊ですが、お姉ちゃんが怒られている姿を見て、要領の良さがわかっているし、下で甘えられる分、なんて言うんでしょう・・・絶対の自信と愛される要素を持っているような気がします。私も、娘には「初めての子」と言うことで、キツク当たってしまうこともしばしばで、それが娘と息子の差に現れてしまっているんじゃないかな?と、反省する日々なんです。どう振り返っても、下の子の方が手を抜いた?子育てなのに、(^_^;)手が掛かるのは、むしろ上の子なんですよね・・・。なんだか、私の愚痴のようになってしまいましたが、そんな気持ちからの発言だったんです。決して、質問者様を責めるような気持ちで言ったわけではないのです。

hijk
質問者

お礼

どうやら質問に園の話が足りなかったようですが、皆様の意見だとこのままでいいんじゃない?で、園の意見だとこのままではいけない(まあ、迷惑をかけているのでしょう)、のようです。 結局、私の本当のとるべき行動は何なのでしょうか? 本当は何をすべきなのでしょうか? 私にできる事って何でしょうか? 実際、私自身は自営業で夫と仕事、私1人でもう一つ自営業、そして主婦と3足のわらじ状態で大変多忙な身で愛情はかけてやりたいといつも願っていますが、あまり子供ひとすじの生活ではないと思います。 何か、どなたか、具体的な事、年令的にいつくらいから落ち着くのか(ずっとそうなの??)、何をしたら落ち着いた様子であったかなどのお話を聞かせていただけたら有り難いです。

  • yo-zo-ra
  • ベストアンサー率23% (99/419)
回答No.3

こんにちは。 まだ4歳じゃないですか。普通のことだと思いますよ。 うちの子供も保育園へずっと通っていて、毎年同じようになってます。 でも、理由は毎年同じじゃないですよ。不安になる要素があるはずです。 友達のこと、先生のこと、園におけるその歳のクラスの立場、など。 それはお子さんを見たり、周りの子供を見ていればわかると思いますよ。 毎年なるから同じではなく、お子さんが何に対して不安なのか、 見たり考えてあげた方がいいと思いますよ。 それに新年度は誰だって環境の変化で戸惑うときですよね。 自分の時はどうでしたか?新しいクラス・先生・友達。学校が変わったり、 仕事を始めたり。楽しい反面、緊張でいっぱいじゃありませんでしたか? 自分自身は環境が変わらなくても、周りの環境が少しでも変われば疲れますよね? でも、親や家族だけはいつも同じですよね。 それが一番安心できるところじゃないでしょうか? お子さんの話に耳を傾ける。お子さんと一緒に何かをする。 抱きしめてあげる。一緒の布団に入って寝る。など・・ お母さんがお子さんの事を気に止めていれば安心すると思いますよ。

hijk
質問者

お礼

やはりそういうお子さんも多いのですね。 幼い頃、私自身はそういう変化には強いほうだったと思います。弟が引っ越しやらクラスかえの度に騒いでいましたが...。 うちの子は、今年の場合は同じ大好きだったお兄ちゃんが小学生になったり、0才から一緒だった仲良しの子が引っ越したりで、寂しいようで、新しく来た子達に余計に意味なく反感を抱いているようです。困ったものですね... なるべく話を聞いてあげたいと思っています。お家で安心できるように...

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.2

少しキツイ意見かもしれませんが、0歳から保育園に通われてて、2歳でオムツも外れて・・・なんて、なんと手の掛からないお子さんなんだろう。(^^)って思ってしまいました。 今、4歳ということですが、ウチの子は、4歳ではじめて年中さんから幼稚園に入園しましたが、体験入園では、地団駄を踏んで大泣きし、入園式では後ろを向きっぱなし、入園当初は先生にベッタリで、幼稚園でお漏らしをしたこともありましたし(1回ですが)、言葉遣いが生意気になったり、下品な言葉ばかりを使ったり、まぁ、初めての幼稚園生活で、当然と言えば当然な行動なのでしょうが、質問者様のお子様の反応も、極自然なもの・・・という印象を受けました。(^_^;) 質問者様も、昼間一緒に居られない分、たくさん構って上げられているとは思いますが、まだ生まれて、たったの4年ですよ。(^_^;)ン十年生きている私達の感覚で「もう出来るでしょう~」は、思っちゃいけないことみたいです。(実母に言わせれば…) 私も、質問者様と同じように、幼稚園から帰って、「遊んでー」「本読んでー」「買い物するー」「(夕飯の)手伝いするー」の言葉に振り回され、『じゃ、手伝う前にまず片付け!』「し~~~~~ん( ̄▽ ̄;) 」『お手伝いより、片付けお願い』「え~お手伝いの方が楽しい!」・・・本当、都合の良いことしかやらないのね。(´へ`;)と参っております。 甘えさせてやると、付け上がることもしばしばですが、それでも構えないなりに、少しの時間でも家事の手を止めて向き合って上げると、(一緒に折り紙をする、お絵かきする…5分程度)子どもも落ち着くみたいです。あとは、お手伝いをさせながら(余計に時間がかかりますが)お母さんと一緒の時間を作るのも良いみたいですよ

hijk
質問者

お礼

もうできるでしょう、みたいな事はいけないのでしょうか? これは、最初に私自身が言ったのではなく、先生方に親の私がいわれたのです。私は、日中の様子を園におまかせし、話を伺うしかできないので、そうだな、と思って聞いておりました。 もう4才、大きくなってきて分別もつくのだから、きちんと指導しなくては、このままではいけないと思います、毎年新学期このような事ではこれから先が大変です、と聞かされました。 それで私もああ、どうしようと思ったのですが、先生のお話と皆さんとのお話も随分違うようで...どうすればいいのでしょう? 園は大変行き届いたよい園だと思い私はいつも信頼して預けておりますが...

  • tinaGoo
  • ベストアンサー率8% (4/46)
回答No.1

結論から言えば、あまり気にしないでいつもどおりでいいのでは?と思います。 うちの子(4歳)も丁度クラスが変わって、混乱期にあるようです。指しゃぶりをはじめたり、友達の真似をしたがったり、私の足にまとわり付いて離れなかったり。 最初はすごく心配して子供に保育所での様子を、根掘り葉掘り聞きました。すると、今まで仲の良かった子が遊んでくれない、僕だけ悪者なんだ・・。話せば話すほど落ち込んで、そのうち涙をポロポロ。私があーすれば、こうすれば?と何を言っても受け入れられないようで、逆切れされたり。でも、お迎えの時に窓からそっと覗いてみると、いつも楽しそうに遊んでるじゃん! なんだか、親が気にするほど周りは気にしていないのでは?と思うのです。本人も遊びに夢中の間は、気にしないと思うし。新しい環境に適応する力ってまだまだ未熟で、子供は子供なりに頑張ってるのかなと思います。ストレス感じて、今までと違う行動でストレスを発散させているんだなと思うんです。だから、無理にそれを止めさせたりするとかえってストレスになるような気がします。 1~2ヶ月で治まるのなら、その間暖かく見守ってあげてはどうでしょう?

hijk
質問者

お礼

お話ありがとうございます。 2才くらいの時は私も子供も訳がわからず大変心配しましたが、今は、だいぶ、「新学期だから例のが来るぞー」くらいに思えるようになりました。が、親が心配する、想像する以上に園での様子が激変するらしく、毎年担任の先生にいつも年度末と新学期の様子の変化のお話を聞かされ、お家の様子を聞かれます。先生としては4月になると突然皆から外れたり、イヤイヤイヤを連発する子供に手を焼いているのだと思います。 私としても、先生に毎年そう聞かされ話し合っていますが、園や先生に対しても親としてどうすればいいのだろう?と思った次第です。 子供自身は元気で友達もおり、まあ時間が解決すると思いますが、どうも、先生から毎年いつも、集団の中で特にうちの子の様子が新学期馴染めなくて手を焼くようなお話をされるので、親として困っている、という感じです。いろんなお子さんがいる中で新学期すんなり、という子供も(先生の話では)いると思うので、気にしないのが一番だとは思いますが、何かできる事があればと...

関連するQ&A