- 締切済み
退去時の敷金の件を追求するとどこからも借りれないのですが・・・
ネットで調べて、敷金を不当に取るところがほとんどのようです。 幾つかもらった契約書にも、修繕費(畳の交換、壁紙の張替え等々)は敷金より差し引くといったものが書いて有ります。 こういったあたりは納得出来ない、おかしいのではないかと不動産屋に追求すると、「うちではそう決まっているのだから仕方が無い。よそで探してください」と言われ、他にも2,3件あたってみたのですが言い方こそ違え、似たような事を言われてしまいました。 このままではいつまでたっても部屋を借りることが出来ません。貸す側としては、無知な人に貸すほうが得なんでしょう。 であれば、問題についてはあえて問わず、とにかく契約だけして部屋を借りてしまい、退居時問題が起こったときに小額訴訟を起こすなどするより他無いのでしょうか。 1番良いのは、退去時に違法性がなくきちんと当たり前の事をしてくれる業者に巡り会うことなのですがなかなかそこまで親身なところはありません。 こちらの希望の部屋探しなどはすごく一生懸命探してくれてありがたいぶん、退居時の敷金返還の事を言うと嫌な思いをさせてしまうので、だんだん自己嫌悪です。 でも私のやってること、そんなにおかしいことじゃないですよね??
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sayakaslaw
- ベストアンサー率40% (151/377)
回答No.4
- 6dou_rinne
- ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.3
- garu2
- ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.2
- toshi_2000
- ベストアンサー率30% (306/1002)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
あ、すみません書き方が悪かったのですが、こういった件を問題視するようになってからは、ちゃんと先に退去時の敷金のことを述べてます。 それで国土交通省のガイドラインの事を言うと、嫌な顔をされるというわけです。あからさまなところでは「うちじゃ難しいね~よそ行って」ってかんじで、出る間際にわざと聞こえるように「よそでもどこにでもないわ(笑)」ですよ・・・。 「退去時、清算に特約事項のない物件」と言えば良いのですかあ、成る程。国土交通省が云々で~と持ち出すからいけないのですかね??(でも、それにしたって別に間違ったこと言ってるわけではないはずなのですが・・・) 退去時の精算で特約事項・念書が無い物件、と言ってお願いしてみます。でも、そんなところ無いんでしょうね。「そんなことにこだわっているようじゃ部屋なんかみつからないよ」と親に言われてしまいました。