• ベストアンサー

酢酸80%

酢酸80%を市販されている一般家庭用食用のいわゆる酢同様の濃度にするにはどの程度薄めればよろしいのでしょうか? また、酢酸とは一般家庭の酢(上記)と成分は同じなのでしょうか? 濃度にもよるとは思いますが、誤って飲んでしまっても少量程度なら害はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.2

酢(食酢)の中の酢酸の濃度は5%程度のようです。したがって、16倍に薄めれば同等の濃度になります。 確かに、酢酸は酢の主成分ではありますが、現実には酢酸以外の成分も多く含まれていますので、同じとは言えないでしょう。 誤って飲んでしまった場合、少量であれば、酢酸自体の毒性に関しては害はないと考えて良いでしょう。しかし、80%程度の濃い酢酸であれば、口や食道の炎症を引き起こす可能性はあります。 また、本来食用のものではありませんので、可能性は低いとは思いますが、少量の有害物が含まれている可能性もあります。

参考URL:
http://www.live-science.com/honkan/partner/acetic_acid.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

濃度によります。 試薬の酢酸飲んじゃったら火傷しますから。 お酢のCH3COOHは1~2%程だったと思います。 あとは水分とアルコール、穀物由来の「うま味」です。 このうま味があるからお酢は美味しいのであって、試薬の酢酸を薄めて料理に使う意味はないです。 あえて薄めてみるなら80倍希釈といった所じゃないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A