- ベストアンサー
火災保険について:メーカー経由の見積もりと支払い方法について
- 某ハウスメーカーを通じて火災保険の見積もりを取得しました。
- 建物と家財の保険金額、地震保険の更新方式、および割引について説明されています。
- 支払い方法についても質問しています。一括での支払い以外にも年単位や10年毎の支払い方法があるのかという疑問を持っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保険料はこんなもんでしょう。 地震保険については、最長5年契約ができます。 1年契約よりも割安になりますので、5年の自動更新にされたほうがいいと思います。 あと、「価額協定特約」は必ずつけておいてください。 これが付いていないと、保険金額が時価額扱いになり、年々保険金額と実際の評価額との差が広がっていきます。 いわゆる超過保険ということになり、保険料の払いすぎになってしまう恐れがあります。 火災保険は1年契約が基本になっています。 定期的に保険金額を見直す意味で、5年契約くらいが一番無難だといえます。 家財の保険については、別個に掛けられたほうがいいと思います。 質権は建物にだけつければいいので、家財とセットで入る意味はあまりないと思います。
その他の回答 (2)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
NO.2です。 家財の保険は建物以上にたくさん販売されています。 従来の火災保険では、建物同様、評価いっぱいまで保険金額をつけないと罹災時に保険金が減額されてしまうこともあります。 しかも家財の評価はものすごく大雑把で、世帯主の年齢と家族構成でこのくらいはあるだろうという表に基づいて決めることになります。 しかしこの表で保険金額を設定すると、かなり高額になってしまい、その分保険料も高くなってしまいます。 こういうこともあって、最近の家財の保険は、評価額関係なしに限度額だけ設定して、限度額の範囲内で減額なしに支払われるものが増えています。 家財はもっと他の保険会社と比較のうえ、ライフプランに合ったものを選ばれるといいと思います。
お礼
ありがとうございます。 火災に関してはこのままでいいかなと。 家財に関しては他のところも検討してみます。
- shippo
- ベストアンサー率38% (1216/3175)
家財保険や地震保険まで加入するのであればこんなものだと思います。 購入する家は住宅ローンを使わないのですかね? もし住宅ローンを使う場合には、支払い完了までの期間がある火災保険に加入しなければならないような規定がある場合があり、年数を短いものにすることはできないと思います。 現金購入であれば月掛けなどいろいろな商品もありますよ。 http://www.fujikasai.co.jp/3_syou/tukikasai/tukikasai.htm
補足
いえ、ローンはもちろん使用します。 特に銀行はどうこうなかったみたいです。 今は銀行はあまり火災保険に関してどうこういえなくなったそうで。でも加入しないといけないし。 で、メーカ経由で上記の内容だったわけです。
補足
価額協定は入るようにしてます。 家財はこの保険会社とは別にってことでしょうか? 今のところ家財はもう少し少なくしようかなと思ってます。 あまりないので。 火災保険と家財保険は会社を別にしたほうがいいのでしょうか?