- ベストアンサー
火災保険・地震保険について
2006年2月末に戸建て中古物件に引っ越しします。 自分で家を持つのは初めてなので、火災保険・地震保険についてわからないことがたくさんあります。HPでいろいろ調べてはいるのですが…。 1.保険金額設定の基準にするのは「再調達価額(新価)」と「時価額」のどちらが一般的なのでしょうか。 2.火災保険は損害割合が70%以上の場合に補償してくれると書いてあるのですが、それより損害割合が少ないとまったく補償はないのでしょうか。 3.あまり高価な家財はないのですが、家財保険は入るのが一般的なのでしょうか。 4.住宅購入の仲介をしてもらった不動産業者からの紹介で見積書をもらったのですが、契約日に35年分一括支払いとなっています。一括だと安くなることはわかるのですが、その家を終の棲家にする予定は今のところなく、契約日には住宅の支払い(ローンなし)などもあり、高額な支払いは厳しい状況です。一括払いが一般的なのでしょうか。 5.水災や盗難などオプションはどの程度までつけるべきでしょうか。 もちろん、どういう保険に入るか、最終的に決めるのは自分たちだと思っておりますが、一般的にみなさまがどのような保険に入られているのかを参考にさせていただきたいのです。 上記質問も含め、戸建てにお住まいの方が現在どのような保険に入られているか、お教えいただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
入居される物件が、中古物件ということで、新築時よりどの程度年数が経過しているか、どのような構造かわかりませんので正確なお答えはできませんが、私の場合 鉄筋コンクリート製2階建て1戸建て、26年経過で 1.再調達価格にしています。鉄筋コンクリート住宅は耐火構造なので火災保険が安いのです。そのため時価額より支払い保険料が比較高額な新価としました。 2.これはわかりません。保険会社に問い合わせるのがいいでしょう。 3.家財保険は入っています。火災で焼け出された場合、家屋の復旧はすぐにできません。とりあえず家財保険で仮住まいを確保することができるためです。 4.私の場合は終の棲家としたい、と思っていますので35年一括払いにしました。上述の通り支払い保険料が木造に比べて格段に安いからです。保険期間は自由に選べますので、保険会社にご相談ください。 5.住宅総合保険にすると水難、盗難に対応します。どの程度のリスクを保険するかは、加入者が判断しますが、私は少ない金額で補償が得られるなら・・・、と思い総合にしています。 ※地震保険は、お住まいの場所にもよりますが、東海・東南海地震、三陸沖地震などの発生が高い確率で予測され、また日本列島が地震の活動期に入ったと見られることから、昨年加入しました。そんなにたくさんではないですが、被災時の当座の生活資金確保って感じです。
その他の回答 (1)
- Pigeon
- ベストアンサー率44% (630/1429)
1.基本的には再調達価格(新価実損払い)を前提にします。車なら全損になれば同程度の中古車に買い換えれば済む話ですが、家は中古をもってくるわけにはいきませんので。 2.70%の損害の時に立替費用が支払われるという内容であり、小損害であっても再調達価格で掛けていれば修理費は減額されずに全額支払われます。70%と言うのは見た目で半焼くらい行った損害です。それを直してつかう気にはなれませんよね。保険で立替できた方が良いので横並びの保険(住宅総合保険・住宅火災保険)では80%の損害で立替費用が出る形なのでこれらより有利でしょう。 3.実態に合わせてと言ったところです。家財は2段階で考える向きもあります。どういう事かと言うと、建物よりも細々しているので、小損害が発生する方が多いです。幅広く小損害に備え(補償額は小さくてよい)、あとは全損になりそうな例えば火災などに備えると言った考え方です。 4.不要となれば解約すれば戻ってきますので無駄にはなりません。35年というローン期間に合わせる事も多いですが、5年や10年と言った刻み方もありますし、月払でも本来OKです。(質権設定の必要がなければどんな選択でもOK) 5.水災がオプション・・・某T社かS社でしょうか。近くに川があったり、地盤が他よりも低いなら考えるところでしょう。盗難については、建物は窓が壊されるとか鍵が壊されると言ったところなので、むしろ盗難は家財を対象としておいたほうが良いでしょう。 6.地震は高いので難しいですね。通常は火災保険の補償額の50%までしか付けられませんが東京海上日動火災のみ100%付けられる保険があります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり再調達価格を前提にすべきですよね。 ちなみにT社でもS社でもありません。 ベーシックタイプで申し込むと水災は範囲内なのですが、エコノミータイプを選ぶと補償外になっているようです。 水災は必要だと思うので、ベーシックタイプにしようと思っています。 ちなみに地震保険に入っていれば、地震による火災でも補償の範囲なのでしょうか。
お礼
やはり再調達価格ですか。うちは3階建てで1階(半地下)部分のみ鉄筋コンクリート造りです。 家財保険は、家財のためだけでなく、そのように使うこともできるわけですね。納得です。 検討の参考にさせていただきます。ありがとうございました。