- ベストアンサー
2ヶ所以上の所得がある場合の源泉徴収について
主たる給与も従たる給与もアルバイトです。 主たる給与をA社、従たる給与をB社とします。 A社では社保等もかけていますが、市県民税は自分で納めています。 B社は、年間20万円以上で、以前は派遣のような形でアルバイトをしていましたが、 昨年から直接雇用のアルバイトになりました。 A社はもちろん甲欄で計算されています。 B社の場合、派遣の時は乙欄で計算されていました。 これも契約の時に言われたので、何となく覚えていました。 ですが、最近気がついたのですが、直接雇用になってもらった源泉徴収票を見ると、 どうやら甲欄で計算してあるようです。 この場合、A社には私がB社でバイトしていることはばれるのでしょうか? また、私が確定申告する、しないによってばれることはあるのでしょうか? それと、これはばれそうな気がするのですが、 仮にA社がバイトではなく正社員や契約社員で、 市県民税も給与から引かれている場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
![noname#17648](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#17648
回答No.3
![noname#17648](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#17648
回答No.1
お礼
回答ありがとうございました。 これまではB社分が乙欄で計算されていて あまりばれたくはなかったので、申告はしていませんでした。 (特別に問題はないんですけどね...) 詳しい解説、ありがとうございました。 これを機にもう少し勉強します。