• ベストアンサー

2ヶ所以上の所得がある場合の源泉徴収について

 主たる給与も従たる給与もアルバイトです。 主たる給与をA社、従たる給与をB社とします。 A社では社保等もかけていますが、市県民税は自分で納めています。 B社は、年間20万円以上で、以前は派遣のような形でアルバイトをしていましたが、 昨年から直接雇用のアルバイトになりました。  A社はもちろん甲欄で計算されています。 B社の場合、派遣の時は乙欄で計算されていました。 これも契約の時に言われたので、何となく覚えていました。 ですが、最近気がついたのですが、直接雇用になってもらった源泉徴収票を見ると、 どうやら甲欄で計算してあるようです。  この場合、A社には私がB社でバイトしていることはばれるのでしょうか? また、私が確定申告する、しないによってばれることはあるのでしょうか?  それと、これはばれそうな気がするのですが、 仮にA社がバイトではなく正社員や契約社員で、 市県民税も給与から引かれている場合はどうなるのでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 malucciさん こんばんは  malucciさんの場合は2箇所から給料を得ている訳ですから、好むと好まざるとに係らず確定申告をしなければなりません。  本来のmalucciさんの税金額は2箇所から受け取った税抜きの給料の総トータルから計算される事になります。結果的に今源泉徴収されている金額が2箇所の総トータル収入から計算される金額より少ない場合は別途徴収され、過剰に支払っている場合は過剰分が戻って来る形になります。  本来2箇所から給料を得ている場合、主たる給料を得ている会社にのみ「給与所得者の扶養等申告書」を提出するはずですからA社が甲欄・B社が乙欄として計算されるハズです。  ところでB社にも「給与所得の扶養等申告書」を提出してしまった場合、どちらの会社も自分の会社が主たる給料を得ている会社と勘違いして計算しますから、本来乙欄で計算しなければならないB社が甲欄で計算されたんだろうと思います。  扶養家族の状況にもよりますが、上記の税金の計算上扶養控除分を両社から控除している形になりますから、計算がおかしい事になり多分税務署から正しく計算しないと言う勧告が両社に行くと思います。その時点でバレてしまうと思います。  ただし、malucciに扶養控除に相当する家族がいなかった場合、控除したくても出来ませんから控除額なしと言う事で両社の税金計算が正しい事になる場合が考えられ、この場合は両社に連絡が行かないんだろうと思います。この場合は、バレない事になります。  いずれにしても冒頭で書いた通り、2個所から給料を得ている場合は好むと好まざるに係らず確定申告が必要になります。結果的に税金を支払わなければならなくなった場合(源泉徴収で足らない場合)、どうやって支払うかですよね。A社またはB社の給料天引きと言う形で支払うとしたら、その時点でバレてしまいます。ところで、普通徴収と言って給料天引きではなくてmalucciさんご自身で支払う形を取れば、ほぼバレる事は無いと思います。  長々書きましたが、お解りになりましたでしょうか。  

malucci
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 これまではB社分が乙欄で計算されていて あまりばれたくはなかったので、申告はしていませんでした。 (特別に問題はないんですけどね...) 詳しい解説、ありがとうございました。 これを機にもう少し勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#17648
noname#17648
回答No.3

#1です。 私がバレルバレない と回答したのは 質問内容を「B社に対して」と解釈したからであって、 税務署や、区役所に ということではありませんよ。 --あまりばれたくはなかったので、申告はしていませんでした。 --(特別に問題はないんですけどね...) と書いていますが、問題あり!です。 B社の分も含めて申告してください。 まっ、区役所にはB社の分もばれていて、 住民税をとられていると思いますが。 B社も甲欄なら、尚更です。 > -----Original Message----- >この場合、A社には私がB社でバイトしていることはばれるのでしょうか?

malucci
質問者

お礼

すみません、言葉足らずでした。 A社に対してあまり知られたくないという意味です。 B社には報告してあります。 もちろん役所等には知られていても問題はありません。 アドバイス、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.1

この場合、A社には私がB社でバイトしていることはばれるのでしょうか? --基本的にバレません。 私が確定申告する、しないによってばれることはあるのでしょうか? --するしないに影響なく、バレません それと、これはばれそうな気がするのですが、 仮にA社がバイトではなく正社員や契約社員で、 市県民税も給与から引かれている場合はどうなるのでしょうか? --察しの通りバレます。 バイトであっても、住民税が天引きの場合、ばれます。 ただし、B社の分を自分で確定申告するなら、 バレない方法があります(とだけ書いておきます)。

malucci
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 やっぱりそうなんですね... 私の場合はばれても特別、問題はないのですが、 困る人もいるので(^_^;) もう少し税金のことも勉強しないといけませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A