- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公認クラブの地域による格差ってどれくらいあるのですか?)
地域による公認クラブの格差とは?
このQ&Aのポイント
- 公認クラブの地域による格差について疑問を感じています。信州や北海道で活動されている方々に比べ、地元クラブのレベルが低く感じられます。公認クラブのレベルの差は都道府県によってどれくらいあるのでしょうか?
- SAJ1級に合格し、正会員になるため公認クラブへの加入を考えています。しかし、地元クラブのレベルが低く感じられ、本場スキー場に近いクラブを探しています。地元以外の公認クラブは受け入れてくれるのでしょうか?
- 信州の某スキー場でSAJ1級に合格し、公認クラブへの加入を考えています。地元クラブではレベルが低く感じられるため、本場スキー場に近いクラブを探しています。公認クラブの都道府県ごとのレベルの差について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は1級を東北のスキー場で取得してから、地元の公認クラブに所属しました。 それは、自分が上のプライズを目指していくなかでSAJ登録というものが必要だったからです。しかし入会に際してクラブの役員の方と電話で何度かやり取りして決めましたが、別に今いるクラブのレベルなど気にしませんでした。 自分が一人でスキーに出かけ自分のためにスキーに没頭していることをお伝えしたところ、気が向いたときにクラブの行事へ参加してくれればよく、初めて参加しても楽しくスキーができる雰囲気を作るようにしているとのことでした。 もし、lq9euz39さんが指導員を目指しているのであれば、雪国にいない限り地元の県連所属のクラブのほうがよいと思います。 所属県連を遠くにしてしまうと、学科の講習のためにその県までいかなくてはなりませんし、養成講習に行くのも大変になるかもしれません。(費用も) 確かに県連によってレベルの差があるのは仕方ないと思います。知り合いが近くの県連の準指を取得しましたがレベルどう?なんだろうという感じです。(雪無し県のほうが厳しいといいますが・・・) 前置きが長くなりましたが、多分所属クラブがあまり活動を強制せず、自由に上を目指させてくれるところを探して、自分の目指すものを教えてくれるスクールなどに通うのがひとつの方法だと思います。 また、地元クラブで準指をとってもさらにテクニカル・クラウンなどを取得していけば自分の目指すものを得られるのではないかと思います。 多分テクニカルは準指よりさらに厳しい目で見られるので難しいと思いますよ。 ちなみに、サラリーマンは準指・正指は時間的に厳しいですよ自分のスキーができなくなると私は考えています。 アドバイスになればと思います。
お礼
skimainさん、アドバイスありがとうございます。 総合的に考えると、やはり地元クラブの方が、なにかと都合がいいのですね。 県連によってレベル差があるってのは、SAJとしての正式見解を聞きたいところですが、 こればっかりはしかたないことと割り切って、自分は自分の目標に向かってやれば、それでいいってことですね。