- 締切済み
スキーのポジショニングについて。
カービングスキーの完全普及によって 従来の滑り方とはかなり変わってきてるようです。 現在スキーのオフトレとして、 インラインスケートを活用していますが、 某講習会でも、「内傾」「内向」ポジションの維持を 重点的に指導されました。 「内傾」「内向」=「内倒」につながるという不安 もあります。 インラインスケート=カービングの体感なので、 必然的に「内傾」「内向」ポジションになるとは思うのですが、 従来の「外傾」「外向」の滑り方はどうなってしまうのでしょうか? 内足を意識した「内傾」「内向」の滑り方よりも、 外足を意識した「外傾」「外向」の方が重要だと 思うのですが・・・実際どうなのでしょうか? またSAJスキーバッジテスト2級レベルでは、 どの程度までの滑りが求められるのでしょうか? 「トップコントロール」(内傾・内向) 「テールコントロール」(外傾・外向) 「トップ&テールコントロール」 と3種類の滑り方が求められるそうですが、 どの滑りが最も重要なのでしょうか? インラインスケートでは、「トップコントロール」の ポジション確認のトレーニングとなるので、 やはり最も重要なのは、「トップコントロール」 なのでしょうか? 加えて 「トップ&テールコントロール」の滑り方が わかりません。 この「トップ&テールコントロール」という表現 かなり曖昧ではないでしょうか? また最近の滑り方では、左右のターンの切り替え時に 「<抜重>という動きはしない」 と教わったのですが、抜重せずに左右ターンの 切り替えなんて出来るのでしょうか? 以上長々となりましたが、スキー資格者(指導員・准指導員)、プライズ(クラウン・テクニカル)、1級所持の方々 及び、スキー関係で働く方々にアドバイスを頂ければ幸いに思います。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- salty_two
- ベストアンサー率14% (25/167)
こんにちは。 準指導員を目指しているスキーヤーです。 チーム内でサブコーチをしております。 人それぞれ感じるものが違うのでしょうけど、まずは昔では考えられないオープンスタンス。 これはエッジを両足両サイド全てを使いこなす為に必須な条件です。 どうしてもクローズドスタンスですと「古い滑りだな」と感じてしまいます。 要はクローズではカービング板を使いこなすことができません。 加重・抜重についてです。 カービングのターンの三要素として 1.加重 2.カド付け 3.回旋 があります。旧来の板はどちらかと言えばテールコントロールの要素が非常に強く、ターンが全てスキッドにつながるものでした。 例:ヒザを内にねじりこんで、カカトを押出して・・・。 もちろん、カービングでもスキッドの要素は無くなったワケではありません(コブ斜面など)が、カーブの要素が大大大です。 どちらかといえばトップコントロールの要素大でしょうかね? 現在のカービングの板は大変性能が良く(良過ぎ) 内傾しただけでターン弧が非常に簡単に描けるようになってます。 あえて、ムリに加重しなくても曲がる。ということは抜重も無いといえます。 また、ターン時、旧来の板ではインサイドエッジ(外足)に大きく加重しアウトサイドサイドエッジ(内)は添える程度だったものが、カービングの板ですとイン・アイト共にエッジを使うのでその割合がほぼ5:5に近くなります。 最初のウチはなかなか内足のアウトサイドエッジに加重するのは勇気がいるかもしれませんね。 2級合格の条件としては、カービングの「板に乗れてるな」「ある程度滑れるな」程度になると思います。 不整地もありませんので、斜面を”それなりに”滑れれば合格ですね。 総滑では自分の滑りを十分にアピールしてください。 1級になるとさらに不整地が加わり、板の性能全て使い切る(乗りこなせる事)ことができ、どんな斜面でも滑れる事が条件になります。 ※不整地=コブというワケではありません。 私がカービングターンをコーチから教わった時に言われた一言として「今までの滑りは全て捨てろ」でしたね。それくらい性能が全く異なっているのと、初心者の方でも簡単に乗りこなせ、スピードが出てしまうある意味では非常にキケンな乗り物でもあります。 しっかりした技術を身につけ楽しく安全なカービングターンの弧を描いてみてください。