- ベストアンサー
レポート
【題名】色が変わる液体のなぞ 【目的】なぜ、振ると色が変わるのかを調べる。 【予想】 【方法】 【結果】 【考察】 理科でレポートの書き方という宿題が出ました。 液体を振ると色が変わり、振るのをやめると色が戻りました。 予想や方法は自由に考えて書くのですが、理科が苦手なもので何も思いつきません(´・ω・`) 結果と考察は予想と方法からそうであった場合(?)とそうでなかった場合(?)の両方を書きます。(結果と考察の違いがイマイチ分からなかったりするんですけど) 先生は「間違いはないから自由に書いていい」と言いましたが書けません・・・。 考え方やヒントなど教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
物の色が変わるということは、そのものが何らかの変化を起こしていると考えられます。 例えば、温度や湿度が変化して色が変わる場合がありますが、この場合に該当しないことは明らかですね。 だとすれば、化学変化(すなわち、いくつかの物質の変化)によるものと予想されます。 液体の底に何かが沈んでいたとすれば、振ることによって混ざり合って、化学反応が進んで化学変化が起こる可能性はありますが、今回の場合には均一な溶液でしょうから、この考えは成り立ちません。 だとすれば、振ることによって、溶液に含まれていない何かが溶液と混ざることが原因であると考えられます。 それに該当する物は何かと言えば、溶液のまわりにある空気が疑われますね。 つまり、振ることによって空気が溶液に溶け込むということです。 こういう予想に基づいて実験を行うならば、激しく振るほど濃い青色のになるでしょうし、まわりの空気が少なければ、薄い青色にしかならないだろうという予想もできますね。 仮に、空気との反応によって青くなったとして、次に考えることは、なぜ色が消えるかということです。 もしも、空気が溶液から出ていくことによって、元に戻って色が消えるのであれば、溶液の表面から色が消えるはずです。そうではなくて、生じた青い物質が、次第に無色な物質に変化するのであれば、色の消失は内部で均一に起こるはずです。 この反応は、演示実験として有名なもので、種明かしは、No.2のご回答のものだと思いますが、当然、そこまで調べることがレポートとして要求されているわけではありません。 実際に行った実験の結果から、上述のように、いろいろな予想を立て、その予想が正しいかどうかを、科学的に考えながら議論を進めるのが良いと思います。
その他の回答 (2)
- R-A-I
- ベストアンサー率0% (0/9)
>液体を振ると色が変わり、振るのをやめると色が戻りました。 これは結果ですね。もっと付け加えた方がいいとは思いますが。 でも、ここで自分の考えを書いてはいけません。 「予想」は、どうして反応するのかを実験する前に考えてみたことです。振り方、温度、フラスコ上部の空気との関係など。 「方法」は、その液体の作り方(○○に××をかき混ぜて溶かす)や、振り方(フラスコを静かに振る、または激しくなど)などを書きましょう。 「考察」は、予想通りだった場合は、そのまま予想の考えを書いてもいいでしょう。予想と違った場合、結果から何が原因かを書いて見ましょう。
お礼
お礼遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m ありがとうございました。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
結果:実験結果をそのまま書きます。 考察:実験結果から何が考えられるか?を書きます。 ちなみに質問者さんの学年は何でしょう? もう少し分かりやすく説明できるかもしれません。
お礼
お礼遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m ありがとうございました。
お礼
お礼遅くなってしまってごめんなさいm(_ _)m ありがとうございました。