- ベストアンサー
国語の先生(女)が「ふざけんじゃねーよ」?
今年度中学生になったぴかぴかの中学生です(笑)。 入学してすぐ信じられないような信じたくないようなことが起きました。 タイトルのように先生が生徒に向かって「ふざけんじゃねーよ」といったのです。 状況を詳しく説明しますと… 日直のA君は授業中先生に些細なことできびしくしかられました。 授業の終わりになったら日直は先生に「ありがとうございました」と言わなければいけません。A君はやだなやだな…と思いながらも小さな声でありがとうございました、と言いました。一応クラスの3分の2には聞こえる声の大きさです。するとせんせいが「ふざけんじゃねーよ」の一言…。 また、この先生は怒っていないときも平気で「~かよ」という男言葉を使います。私の家族ではあまり男言葉を使う人がいないのでとても気になります。 実はわたしの学年、昨年度のはじめに先生が児童に向かって「てめえら」といったことが原因で私たちが引いてしまい、学級崩壊すんぜんまで荒れました。 このことを母に話すとすぐに学校に電話をかけ、「この中学校ではこういう言葉を使うのが当たり前なんですか?」と皮肉を込めてきくと教頭先生は「そんなことないと思うんですけどね…」と答えたそうでしたが、学年主任の答えは「時と場合によってはありえます」だったそうです。まさしくあいた口がふさがらない状態…。 しかし、そのことを兄に話すと「今はどこの中学校もそうなんじゃん?ただ子供が親にそのことを話してないから親が知らないだけでさ。」とのこと。 こんな長文読んでくださってありがとうございます。実際どうなんでしょうか?色々な世代の人から意見をいただきたいです。
- みんなの回答 (21)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
書かれている状況だけから推測します。 新入生は元気の良いあいさつができて当然である。 にもかかわらず、日直という責任有る仕事についている者が「一応クラスの3分の2には聞こえる」という程度の声量では全く不満足な水準である。 したがって、ここは一発恐怖を与えて追いつめて、もっと大きい声が出るようにしなければならない。 セリフ自体もヤクザ言葉にすると迫力が出てよりいっそう恐怖が与えられる。「女だから」となめられることも防ぐことができる。 このようなことで出たセリフかもしれません。 教員の体罰は近年、校長や教頭が厳重に注意を促すようになりました。 それに比べると、言葉遣いが荒っぽいなどはもちろん、「言うこと聞かないと内申下げるよ」に近い脅迫的な「指導」も、まだまだ全体としてはタブーとなってはいないと思います。 小学校の先生の「てめえら」も根は同じように思われてなりません。 子どもの力を信頼して、管理と権力によらず、人間関係と学問の力で教育を進めることは、昔ながらのやり方しか知らない先生にとっては相当勇気が必要なことです。 そもそも「そんな甘っちょろいことではうまくいかない」という先入観に固まっている場合も多いと思います。 ていねいな言葉を使っていると「水くさい」という生徒もいます。そういう意味でくだけた言葉が出たとしても、そんなに問題はないと思います。 しかし、質問された場面は、そのようなケースではないように感じられます。 学年主任の答え方を見ると、それが国語の先生個人のことでなく、学年としてそれを容認(生徒を正しく「教育」するためには仕方がない)しているムードもあるようです。 おそらく学年の先生の中には、3年間のおつきあいになる先生が何人も出るのではないでしょうか。 すぐには解決しないと思いますが、問題意識を持ち続けて、気がついた人が、保護者同士で連絡を取り合ったり、時には先生方に申し入れたりして、少しでも、子どもを信頼してもらえる雰囲気づくりを心がけてはいかがでしょうか。
その他の回答 (20)
- kyata_iosis
- ベストアンサー率35% (29/82)
18です。 >母が校長先生にいった時は「言っても先生のほうが聞いてくれないんですよ…」だったそう 個人が要求するのと、PTA等が公式に要求するのとでは圧力が違います。PTAから正式に、保護者たちの総意というかたちで要求すべきです。具体的な改善計画、期限を提出させましょう。 上記の校長の回答は単にその場を凌ごうとしているだけです。本気で改善する気があれば、例の教師に対して警告→罰則という対応をしているはずですから。また、改善が見られなければそれなりの手段をとる事も伝えたほうが良いでしょう。校長も自分のポストが危うくなる可能性を感じれば、本気で取り組むはずです。
お礼
お礼が遅くなってすみません。実は、昨日自治体と教育委員会に訴えてくれた人がでたそうです。これで少しは…と思います。せっかく答えていただいたのにすみません(^^;)。でも回答ありがとうございました。
- agentcom
- ベストアンサー率30% (31/102)
公立の学校なら教育委員会に言いまくりましょう。 1番効果があり、教壇に立たせなくするには、 ICレコーダーを買ってください。 それでその言葉を10日間分録音してください。 それを教育委員会に提出すればOKです。 それでも動かなければ、新聞社、マスコミに匿名で送りましょう。 完璧です。 これは毎日痴漢にあったりとか毎日毎日イヤミを言ってきたりする人(訴えたいなら)の証拠になりますから。
お礼
回答ありがとうございます。 でも、やっぱり1年だというのもあるので…ICレコーダーは迷います。せっかくですが、もう少し我慢します。
補足
すみません、お礼が遅くなりました、と付け加えます。
- de_n
- ベストアンサー率28% (23/80)
自分の職場が「学校」という名前で、役職が「教師」だと言うだけで、社会人としてのモラルに欠けている人は多く居ます。 学校を出てストレートで教師になった人に多いようですが、私はそういうのは「井の中の蛙」だと思います。世間知らずです。 確かに、教師は少し特別な職業ではありますが、担当教科や性別にかかわらず、「ふざけんじゃねーよ」はいけません。 確かに、言葉遣いが悪くても、生徒に認められる先生もいますし、それで親しまれている先生もいます。 (多分、時と場合を考えて言葉を選べてる先生でしょう) しかし、生徒が「これは違う」と感じているのなら、そういう先生ではないのでしょう。 kin_mokusei さんの感覚は間違ってないと思いますよ。 教師が生徒に向かって言う言葉として、「ふざけんじゃねーよ」は絶対NGです。
お礼
私も怒るときは多少汚い言葉で怒っていいと思いますが、いつも汚い言葉だとメリハリがつかないんですよね。しかもこの先生女子をひいきする…(私も女だけど)そういうことも含めて「これは違う」と思います。回答ありがとうございました。
- kyata_iosis
- ベストアンサー率35% (29/82)
みなさん多く回答されてますが、私はまた違っ角度から見てその教師は決定的にまずいと思います。 それは国語の教師ともあろう者が、正しい日本語を使っていない点です。日本語的には多くの人に向かって話す時は丁寧語を用いるのが正しいです。これは中学校の国語の教科書にもあると思います(敬語のところで)。ですから授業は丁寧語でされるのが本来の姿です。 そして、公立中学校の教師は公務員に当たります。公務員は本来全体の奉仕者なのです(これも中学の社会、日本国憲法の辺りでやると思います。)。皆さんの奉仕者である者が、質問文中にあるような言葉を使って良い筈がありません。学生側にどんな落ち度があろうと、それは関係ないはずです。 取り得る対策としては、PTA等の議題にしてもらい、保護者達の見解をそろえておく事です。それから学校の管理者・監督責任者に改善するように指示します。具体的な改善案を提出させ、期日までに効果が出なければ市の教育委員に報告すると言うべきです。そして改善がみられなった場合は、教育委員に報告しましょう。その際、他の回答者が示していたように、録音といった証拠があるといいです。それでも改善がみられなったから、学校と市を地方裁判所に訴える事ができます。慰謝料と改善命令を取り付ける事ができるかもしれません。
お礼
先生の言葉は悪くなるばかりでこの前も「このクソガキ」と怒鳴っていました。なのに私たちには「言葉遣いに気をつけましょう」と話します。みなあきれています。>学校の管理者に… 母が校長先生にいった時は「言っても先生のほうが聞いてくれないんですよ…」だったそうです。でも他の方法は試してみようと思います(^ー^)。回答ありがとうございました。
- n-mrst
- ベストアンサー率6% (1/15)
いちおう中学生です。 普通がどうなのかは知りませんが、先生と生徒は ある程度の距離をとるべきだと思います。 女の人が男っぽい言葉を使うことは、印象などは別にして、悪くないと思いますが、先生としてやっている時はそういう言葉を使うのはおかしいのでは? 怒ったときにいつもの言葉がでたのなら分かりますが・・
お礼
お礼が遅くなってすみません。回答ありがとうございます。そうですよね…。(この質問で何度使ったかわからないこの言葉(^^;))せめて普段は先生としての言葉使いをしてほしいと思います。
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
No.14です。 お礼の言ってることも正しいとお思うんですが、生徒側と先生側では、かなり考え方が違ってくるのではと思いましたね。 先生の弁護的な形になってしまいますが、先生といっても同じ人間ですから、あなたにとって些細なことでも、先生にとってはとても大きなことに見えたのではないでしょうか。 おそらく、先生が叱ったことをうまく生徒に伝わらなかったのではないでしょうか。現に質問文でも「些細なことで厳しく~」とありますし、怒られた人とそのクラス全員が原因を理解しにくかったのではないか。 理解できないと、あの先生は怒るのが好きなんだ的な印象になりますし、今回は先生と生徒の間にギャップが生じたと思います。 私は質問文などからでは、叱った内容(初の方)が分からないので、怒られた生徒が何かよくないことをしたと考えており、本当に些細な事なのか分からなく、前回のような考えになりました。 あと、前回書くの忘れましたが、この先生の態度は他の先生と比べると悪いと思いますね。ただ、暴力教師とまでは行かないと思います。手ではなく口で言う分だけましだと思います。悪い教師は口で分からなければすぐに手を出しますし。 >先生には失礼ですが、この場合、乱暴な言葉遣いをしたときのほうが「この先生は怒るのがすきなんだろうな」という感じを与えてしまいます。生徒にとってここは叱るときではないのです。 怒るのが好きというより、怒り方が下手だったんでは、初をもう少しソフトにみんなに納得できるように注意みたいにし、2回目をさっき言ったのにと今度はその生徒に対してだけ怒ればよかったんでしょう。 1・2回目と同じ手法でやったのが原因なんだろう。 まだ、学校が始まったばかりでその先生のことが分かりませんし、これからも同じように毎回怒るようではどうかと思いますが、先生の本来の目的は国語を教えることなので、そちらがしっかりしていて、ただ、口調が悪いだけなのかもしれません。どっちかは今判断できないので、今後も今回のようなことが続くなら問題だと私は思いました。
お礼
前回のお礼を今見るとかなり失礼なことを言っていました。本当にすみません。(^^;) 確かに怒り方が下手なだけかも。#14さんの言うとおり、まだ学校も始まったばかりですのでもっと時間がたってから見極めたいと思います。回答ありがとうございました。
- ichigousa
- ベストアンサー率32% (20/61)
教師というものは、教科の指導力、子供に対する愛情、教育に対する熱意、この3つのうちどれか一つでも持っていなければ「先生」というに値しないと私は思います。 言葉遣いには感心しないものがありますが、その先生はどうですか? 学校は狭い社会です。世の中にはもっと色々な人がいます。 あなたはどう思うかでよいのじゃないですか。 「反面教師」という言葉もあります。
お礼
そうですね(どのかたの回答にもそうですね、と書いてることに今気づきましたが)、世の中にはもっともっと色々な人がいますよね。回答ありがとうございます。
- tetrarch
- ベストアンサー率21% (123/563)
現在大学生のものです。 質問を読んでエッ!なんでと思いました。 いまどきの中学生はこんなことで悩んでるの? 先生はA君に注意したが、反省の態度がよくなかったので怒っただけでしょ。と思うんですが。 むしろ私は、たった一人のために大切な時間を失ったことのが大きいと思うんですが。 >学年主任の答えは「時と場合によってはありえます」だったそうです。まさしくあいた口がふさがらない状態…。 学年主任の答えは正論だと思います。主任は時と場合といっており、常に男言葉を使うことは除外しされています。 怒られているときに、上品な言葉のほうが逆に真剣に怒ってないように思われるので、こういう場合はしかたない、と言いたいのでしょう。
お礼
回答ありがとうございます。…私の場合ですが、生徒と先生で時間の感覚が違うとしてもやりすぎのような気がします。 先生には失礼ですが、この場合、乱暴な言葉遣いをしたときのほうが「この先生は怒るのがすきなんだろうな」という感じを与えてしまいます。生徒にとってここは叱るときではないのです。大事なことだったらそれなりに叱っていいと思いますが、この場合は当てはまらない、と思うのですが。すいません、かなり否定的になりました。(^^;)
- 藤田 泰(@boukenoh)
- ベストアンサー率16% (22/137)
みなさま、いろんなご意見があるようですが、指導教科や男女にかかわらず、「ふざけんじゃねーよ」というのは、とうてい受けいられませんね。 そんな言葉を使う大人になってほしいとは絶対に思えません。 公教育の場は公的な場であるはずです。お互いを思いやる気持ち、相手を尊重するべき言葉遣いは大切なことです。 それが公立校でできないとすれば、すでに公教育は破綻していると言わざるを得ません。 お嬢様学校のおざなりな「ごきげんよう」を求めているわけではなく、個々の人格を尊重した、まっとうな言葉遣いを求めているだけですから。 公教育には、教育基本法に即した。個人の尊重と、他者への尊重を求めたいと思います。 法改悪には危機感を持っています。 子供たちにはすてきな人になるような成長を求めます。 美しい日本語でお互いが尊重しあえるような会話できるような、きれいな言葉で語り合えるように。
お礼
「ふざけんじゃねーよ」は人が傷つく言葉ですよね。「言葉が人を傷つける」なんて言っても誰がしんじるの?って感じです。…私は正しい言葉遣いの大人になる…。回答ありがとうございました。
- Livarot
- ベストアンサー率20% (6/30)
No.9です。実は私(男ですが)、中学校教員です。男言葉というのがいまいち分からないのですが、少なくともやくざ言葉や砕けすぎた言葉は社会人としてまずい、と考えています。TPOに応じて、はもちろんですが、一般的に「ふざけてんじゃねーよ」とは会社などで使いませんよね? なめられないようにするからとか、子供に向けてだからとか、大人の威厳を保つためとかで言葉をきたなくする、のはまずいと思ってます。 自分自身、使ったことがないのか、と自問自答すると反省すべき点が多々ありますが、私は気をつけようと思っています。
お礼
>なめられないようにするからとか、子供に向けてだからとか、大人の威厳を保つため もっと違う方法がありますよね。No.9さんのように自問自答してくれる方が増えることを願います…。回答ありがとうございました
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。先生は生徒を信頼してないし、生徒はそれ以前に信頼できる先生を遠い存在と思っているところが…。先生なんてこんなもんなの!?と思いため息。そもそも学校って…。でもそうですね、地道に少しずつ解決したいと思います。