• ベストアンサー

主語と動詞の関係

3人称単数のs等動詞の形は主語と一致します。 もし、つぎのように主語と動詞が単複で一致していない文章があった場合、 That are good. 以下のどちらに修正するのが普通なのでしょうか? 1)That is good. 2)Those are good. 1は主語を軸にして動詞を一致させています。2は動詞を軸にして主語を一致させています。 実際問題としては、前後の流れなどで判断することになると思いますが、そのような条件がない場合、英語としてどちらの方がより自然な考えなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 私はこのカテでフィーリングという単語をよく使います。 つまり、何を相手に伝えたいのか、という言葉として基本的なことももっと学校で教えるべきだ、そうすれば英語を使える学生が考えられないほど多くなる、と信じているからです。 今回のThat is good.とThose are goodにおいて、フィーリング英語からすると、is/areは単なる「~は~の状態にある」というフィーリングを出す表現の仕方で形の変化は主語が単数か複数かということを示しているに過ぎません。 thatであればis, thoseであればareというルールがある(フィーリング英語ではルールがある、というのではなく沿う一般の人が言っているから自分も使うだけに過ぎない、という解釈をします)からそうなるのです。 では、thatとthoseはどうでしょうか。 大きなフィーリングの違いです。 なぜなら、「これは」と「これら」はと言う大きな違いを表現しているからです。 ですから、「どちらに修正するのか」と言うことは結局「何を言いたいのか」「何を伝えたいのか」、つまり、どのようなフィーリングを持って、で決まる、と言うことなのです。 ですから、それはいい、と言うことであればthoseでなくてはならないし、「それら」と言う明らかに複数のことを言っているのであればthoseと言う表現をしないと相手は困るわけです。 つまり、複数のものがあって本当はそれらはいいとは感じる場合にthat is goodと言っては複数の中のどのひとつのものなんだよ?と疑問に思ってしまうわけです。 日本語の場合はこの単数・複数のことに関してかなりルーズに表現しているので結構私にとっては想像力を使って理解しなくてはならないところですが、普通の日本人は気にせずに理解してしまいますね。 日本語と英語との違いがここにありこれを知ることは大変大切なことである、と言うことなのです。 だから、このようなルールは文法と言われる中で「基礎文法」といわれるもので、この理解がなくては英語を習っていく過程において大きな障害ある、と言うもののひとつになるわけです。  これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

tweak0227
質問者

お礼

>複数のものがあって本当はそれらはいいとは感じる場合にthat is goodと言っては複数の中のどのひとつのものなんだよ?と疑問に思ってしまうわけです。 単複に関する感覚的な的確な事例をご紹介してくださいましてありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

>フィーリングを出す表現の仕方で形の変化は主語が単数か複数かということを示しているに過ぎません 日本人にとって単複はあまり意識されない情報ですが、英語では重要な情報だと思います。日本語でも名詞については「ら」、「たち」をつけて複数表現をすることはありますが、動詞についてはないです。 主語をを中心に考えるというのは、もしかしたら、日本語的発想に縛られているためで、英語では動詞自体が単複を重要な情報と持っていて、動詞を中心に考えているかもしれないという推測をしてみて、このような質問を立ち上げてみましたが、どうも間違っていたようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • akijake
  • ベストアンサー率43% (431/992)
回答No.3

こんにちは。 ご質問を勝手に解釈してしまいますが、 このような文が1つポツンと書いてあり、「間違いを訂正しなさい」という問題があったら、単数と複数とどちらに直すのが一般的ですか? という事でしょうか? もしそういう問題があった場合、どちらでも良いのではないでしょうか? 単数、複数という主語、動詞の関係が把握できている事を確認できればそれで正解とされる気がします。 例えば外人さんが、 前後の文章や説明が何もなくて、 「彼女はとても美しい人々です」という文章を、 「彼女はとても美しい人です」か 「彼女たちはとても美しい人々です」とどちらに直すのが、日本語では一般的ですか? と私たちに聞くのと同じではないでしょうか? 「前後がないと判らないけど、どちらも正解だよ」ってことになると思います。 結局は、話し手の言いたいことによって変わってくるので、正解とか一般的に・・・はないのでは、と思います。 ただ、個人的な感覚だと、主語に合わせて直したくなりますが・・・。 何かを見ながら話している場合、目の前にあるものを指して言うのに、1つしかないものを「これらは・・・」と間違えたり、複数あるものを全部言いたいのに「これは・・・」と間違えたりすることって少なそうです。 そしたら、動詞を間違えたのかな?って思う気がします。 これは、会話においての話ですが。 的外れな回答だったらすみません^^;

tweak0227
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

質問が曖昧ですみません。日本語ではあまり意識されない単複の情報は英語では重要な情報として存在しています。その状況を理解したくて、No.2さんの回答のような感覚的な問題として、または文法上の法則などによって、どちらを選ぶのがよいかという趣旨の質問でした。 >ただ、個人的な感覚だと、主語に合わせて直したくなりますが・・・。 私も同様です。でもこの感覚は受験勉強で動詞「は」主語に一致させるというふうに習ったように思いますので、日本の英語教育の影響か日本語的発想によっておこっているものではないかと疑問に思いましたので、このような質問をさせて頂きました。

  • geyan
  • ベストアンサー率32% (524/1592)
回答No.1

文法上ではどちらも正解です。 しかし、会話では「That's good」は良く使いますが、 Those are good.はほとんど使いません。 主語が複数と思われる場合でもそうですから、 あなたの質問にある「より自然か」という質問に対しては 1)の方だと言えると思います。

tweak0227
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

tweak0227
質問者

補足

ごめんなさい。取り上げた例文が悪かったようで、期待していたのとちょっと違う回答(慣用句として見てのただしいとおもわれる回答)を頂いてしまいました。 例文が This ara beautiful. These is bad. とかになっていた場合、補語等他のワードから単複が判断できませんが、この様な状況全般についての回答を希望しています。